今回はステルスプロ2についてみていこうかと思います(^_^)
なぜ、今頃かというと、お値段が良い感じになってきているからです。
また、履いてる人をあまり見かけないというのもあります(遠藤だってステルスプロですからね)
後、自分が欲しいというのもありますw
私が欲しいのはグレーの方ですw
コンセプトはプロからアマチュアまで使えるスパイクです。
プロでもアマチュアでも履いてる人少ないと思うんだけど(笑)
でわ軽く見ていきます。
まず、アッパーにはマイクロファイバーを使っています。
個人的には硬めな革のように感じました。耐久性と柔らかさを両立出来そうな位の硬さの革です。
横幅は標準~狭め、甲は標準~やや低めといったところです。
アッパー前足部内側には横に溝があります。
マーキュリアルのヘアライン加工の代わりのように思えますが、実際の所どうなんでしょうか?
タンはショートタンを採用しており、タン内側に衝撃吸収材を入れています。
キックをしても足を痛めにくい設計です。
踵周りにはTPUアウトサイドヒールカウンターとカーボンファイバーを使っており、抜群のホールド力を備えています。
前作同様、ここは好ポイントです。
内側はある程度のクッション性があり、靴擦れはそこまでおきなさそうです。
そして、ヒールカウンター部から伸びている補強(白ライン)のお陰で、アンブロロゴの難点であるサイド補強を補填しています。
他のモデルには、Aフレーム等を使っています。
アウトソールには丸ポイントとブレードを合わせたコンビネーションスタッドを採用いています。
ポイント自体が低いので(前足部)土グランドで使うとすぐに無くなっちゃいそうですw
アウトソールやPORON装備インソールが相まって、クッション性はそこそこ良いです。
本気でクッション性を突き詰めたいなら、セラーテやリーサルティグレオール、アリストクロス系を買った方が良さそうw
一つ問題があって、SWSさんとユニオンスポーツさんの説明を見比べるとわかるのですが、
SWSでは人工芝対応
ユニオンでは非対応になっているんです!(笑)
個人的には
使えるが、過信するといけないスパイク
だと思います。
丸ポイントや、ポイントの低さは人工芝に〇ですが、ブレードがあることや、ポイント同士が連結してグリップ力が強くなるのはあまりよろしくないので。
ちなみに、重量はやや重め~標準の部類。
全体的には安定性、安全性を考慮したスパイクのように思われます。
自分が欲しい理由は
グレーのスパイクが以外と珍しい
からだけです(笑)
(^-^)/ではでは
↑このゲームはANDROIDユーザー&ラノベ好きなら絶対やるべき。
何回も推します(笑)
ステルスプロ2

コメント
0014さんステルスプロ2履いている人よく見かけます!!
しかも今回紹介した赤白黒のカラーがかっこいいです^0^
で、1つお願いしたいのですが、
アディゼロの1つ前のモデルを詳しく教えてもらいたいです!!今安くなって購入を考えているのですが、チームメイトから「あれはキックにパンチ力がない人じゃないと軽くてボールは飛ばへんぞ」などと言われて迷っています…
できればでいいのでお願いしますm(_ _)m
kokoさん
そうですか(゜ロ゜)
自分の周りだけのようですね(笑)
赤×白×黒は今のところ買う予定はないかもです(笑)
えーと、初期デザインF50アディゼロのことですか?
それともF50 i TUNITの方ですか?
初期アディゼロは勿論、F50 i TUNIT も 一つ前の2009ならもっていたので、ある程度中身の詰まった情報を提供出来そうです(^_^)
ちなみに、F50アディゼロならキックパワー減少効果はありそうですが、TUNIT 系なら軽くないのでそんなことはないと思います。
取り敢えず、どちらかかコメント下さい(^_^)
早めに取り上げます(^-^)v
kokoさん
すいません。
ネタがなかったので、F50 i tunit は記事にしましたm(__)m
アディゼロの方であるなら、もう一度書きます。
後、キックの補足ですが、私の考えでは
足にぴったり合っているのが第一条件で、人工皮革の方が若干飛ぶかなぁという感じです。
tunit は2009ならがっつりいいキックが蹴れましたよ(ラグビーボールですがw)
私が取り上げてもらいたかったのは
2代目のアディゼロ f50 trx hg lea(パープルや蛍光黄) です。
よろしくお願いします。
私の伝え方が甘くて手間をおかけして
すみませんでした。
ですがこのスパイクも今後の参考にさせていただきます
m_ _m