…未分類TwitterFacebookはてブLINEPinterestコピー2013.01.09 記事全消えという暴挙…(泣)今日練習もグランド行ったら無かったし…(泣)ではでは(;_;)p.sきねさんダンガンロンパDL出来たんですが機種古すぎて起動させてもフリーズで終わりましたwとりあえず、ミニゲーム集の方、DLしたんですが、鬼畜仕様でした…wp.s 2NIKE T90 LAZER 4 KL HG-B Crash PACK のシューレースチェンジ記事書こか迷っているんですが、だれか需要ありますか?あるなら後日書きます♪
コメント
T90はブラックシューレースが
なかなかアリですね(笑)
でもブラックしかしてないので
赤・黄緑辺りが見てみたいですかねぇ???www
スパイクに関しての記事や
スパイクいじりの記事などはとても
楽しみに待っています!
少しでも多くの記事がみたいです!
昨日はコメントありがとうございます(^o^)
スパイク情報です。
本日、アディダスよりnitrocharge 1.0(ナイトロチャージ1.0)の販売計画が正式に発表されました。
ボランチなど非常に激しい運動量やフィジカルを必要とする選手向けの新サイロです。
着用予定選手はダニ・アウベス、清武などです。
発売モデルはSG、FG、HGの3タイプで、全てマイコーチ挿入可能です。
コンパニーさん
黒、黄緑辺りは鉄板ですね~(*^^*)♪
赤はイタリアンカラーで良さげですね♪
後は青とか紫とかオレンジとか…(笑)
ただ、他のスパイクのシューレースをはずさないといけないのでめんどくさいですw
ROIALさん
ありがとうございます(>_<)b!
ですが、一日に書ける記事の量には限界があるので気長にお待ちください(*^^*)♪
Kさん
いえいえ、こちらこそ有益な情報ホントにありがとうございます(>_<)b!
あれはボランチ向けだったんですね~(^-^;
てっきりアジリティ系かと。
コンセプトはリーサルスナイパー2と被るかな…?
NIKEならCTRがその辺カバーしてますが、乗り換えとかもあるかもしれませんね♪
あくまで見た感じで言いますが、機能性はリーサルスナイパー2の方が良さげですねw
デザイン性でボロ負けですがw
機能に関してはアシックスのHG10mm機能に対し、エナジーパルスという反発材を前足部に搭載することで地面からの反発を受けて蹴り出しを速くするという機能があります。
また、このエナジーパルスはSG、FGのみに搭載されている機能でジャパンモデルではスタッドの配置状無理なようです。
ナイトロチャージで最も印象に残る前足部の黄色バンドは横ズレ防止+反発性を持たせて縦だけでなく横方向への動きだしを速くするためのものだそうです。
画像では分かりにくいですが、つま先部と踵部には緩衝材を配置しておりチャージされた時のダメージ軽減の効果を期待しています。
アッパーはハイブリットシンセティックレザーです。
Kさん
あれはそういう機能でしたか!
形状が似ていたのでてっきりミニマムパワースパイン復活かなぁとか思っていたのですが、エナジーパルスとは全く別物ですね(笑)
ただ、こうなると今度は前足部の屈曲性がどうなってるか気になりますね。
反発力を高めるためにはある程度の硬さが要りますし、フレックスポイントもあるの?かな状態ですから足裏でのボールタッチのフィーリングは若干悪いかも…?
ただ、コンセプトがボランチ向け、しかもピルロ型でなくエッシェン、ルイス型ですから問題ないでしょうけど(笑)
ジャパンモデルに関してはそうでしょうね~。
まず耐久性が一番ですからw
バンド(energy sung?)はまぁ、どのメーカーでも(勿論adidasでも)ありますよね~(^-^;
というか、元々はロゴがその役割だった訳ですし。
ですが、バンドの素材、そして反発性の能力如何によっては一線を画する機能になるかも知れませんね!!
爪先と踵のは緩衝材でしたか。
あれに関してはあまり予測出来てませんでした(笑)
予測していたのがアジリティ系&サイドだったので、
1.パワースパインでクロス&シュートパワーup
2.バンドで横ブレ防ぎ
3.爪先パッドはクロスかボールコントロール?
かなぁと(笑)
ハイブリッドシンセティックレザー採用は有り難いですね(^-^)♪
柔らかい上にボランチのタフさに耐えきれそうですw