本日行われたパナソニックと帝京大学の試合は、パナソニックが前半すぐにからリードする展開で、常にパナソニックがリードして終わりました。
スコアは49-15。
以下、メンバー&着用スパイク。
【パナソニック】
1 稲垣啓太
asics タイガーラグスピードラッシュ4 蛍光イエロー
2 堀江翔太
asics ゲルリーサルタイトファイブ ブルー
3 ホラニ・龍・シオアペラトゥー
mizuno サムライスピードFS2 ブルー
4 谷田部洸太郎
asics タイガーラグEX-JP2 ブラック×ゴールド
5 ヒーナン・ダニエル
asics タイガーラグシード ブラック×ホワイト
6 ベン・マッカルマン
NIKE ティエンポレジェンド5 インテンスヒート
7 西原忠佑
NIKE マーキュリアルベロチ2 SG NIKE IDブルー×グリーン
8 ホラニ・龍・コリニアシ
mizuno サムライパワー2 ホワイト
9 内田啓介
adidas プレデターインクルーザ イエロー
10 エリック・バーンズ
NIKE ティエンポレジェンド4 エリート グリーン
11 児玉健太郎
asics 2002
12 林泰基
UA クラッチフィットフォース ブラック×グリーン
13 笹倉康誉
UA クラッチフィットフォース ブラック×グリーン
14 山田章仁
UA フリーリーKJ2 ホワイト×ブルー
15 北川智規
asics メナス2 イエロー
【帝京大学】
1 徳永一斗
suzuki ブルーソール ブラック×レッド
2 堀越康介
suzuki ブルーソール ブラック×ホワイト
3 深村亮太
suzuki ブルーソール レッド
4 飯野晃司
suzuki ブルーソール レッド
5 金嶺志
adidas F50アディゼロRS7 イエロー×ブルー
6 マルジーン・イラウア
suzuki ブルーソール レッド
7 亀井亮依
asics DSライト ホワイト×レッド
8 ブロディ・マクカラン
adidas F50アディゼロRS7 ホワイト×ブルー
9 小畑健太郎
asics 2002
10 松田力也
adidas クレイジークイック ブラックアウト
11 竹山晃暉
NIKE マーキュリアルシリーズ ブラックアウト
(ご本人様から確認とれました)
12 濱野大輔
mizuno ソニッククラブ ブラック
13 石垣航平
suzuki ブルーソール ホワイト
14 尾崎晟也
adidas F50アディゼロRS7 ホワイト×レッド
15 矢富洋則
adidas F50アディゼロRS7 シルバー×オレンジ
パナソニックはジャージがアンダーアーマーだからか、バックス選手の多くが同社製品を着用。
以前から広告塔として活躍している山田選手の特注フリーリー2を始め、両センターも国内未発売カラーのクラッチフィットを着用していました。
また、7番の西原選手がNIKE ID(カラーオーダー)されていたのも目立ちましたね。
一方で帝京大学はジャージがSUZUKIということ、そして選手はプロではなく学生ということもあって多くの選手が支給してもらえるブルーソールを着用。
(画像はsuzukiから)
ブルーソールはアッパーにタフな牛革を使用し、アウトソールも選手の体重やパワーに押し負けないように剛性重視で作られたスパイク。
帝京大学の選手はカラーオーダーシステムを使用してオールレッドにしている選手が多く見受けられました。
その中でもこの試合貴重なトライを挙げた竹山選手は完全なブラックアウトスパイクを着用。材質的にマーキュリアルやF50といったものに見えましたが、メーカーロゴすら判別できませんでした。
マーキュリアルで確定しました!
世代まではわかりませんが、ソールから8~10の間です。
トップチーム最強と学生最強の試合だった日本選手権。
来シーズンも楽しみですね!
ではでは(^_^)/
日本選手権決勝 パナソニック vs 帝京大学 着用スパイク一覧

コメント
花園の頃から竹山選手はプレーもスパイクも目立ってましたね!
大学選手権のときはNIKEiDでティエンポ レジェンド SGのブラックアウトを購入していました。 日本選手権のときは高校時代に作ったマーキュリアルを履いていたんですねえ。
こういう誰が何を履いてるのを知ると自分のポジションに照らし合わせて、参考にできます! 今回の記事とても良かったです!
Markさん
そうなんですね!
他人のスパイクはあんまりチェックしてないので、その辺は疎いです笑笑
今、サッカーのポジション別スパイク記事と同じようにラグビーのポジション別スパイク記事を作っているので、ご期待ください!笑