足腰を動かしやすくする MIDFOOTシューズが面白いので解説

おすすめシューズ情報

奈良にある会社、オリエンタルシューズが制作しているMIDFOOTと呼ばれるシューズ

前々から面白いなと思っていたので、今回詳しく取り上げていこうと思います

オリエンタルシューズより

面白いのは名前の通りで、ミッドフットでの動きを引き出しやすくなっているのが特徴

他の製品と類似するところもあるので、記載していきます
※画像クリックで商品ページに飛びます

 

ミッドフット着地による歩行改善が特徴



このMIDFOOT、MIDFOOT ADVANCEシリーズは、なんといってもソール中央部の凸設計が特徴

かかとで接地する前に中央部が接地しやすいので、自然とミッドフット着地を覚えやすいというのが面白い製品です

ちなみにフォアフット、ミッドフット、ヒールストライクの接地方法を大まかに解説しておくと、

・つま先、小指の付け根を中心に接地するのがフォアフット
・くるぶしよりちょっと前くらいで接地するのがミッドフット
・かかとで接地するのがヒールストライク
こういうイメージで、どの接地が最高に良いかはなんとも言えないものです

これは個々人によってどうするのが最適かが違うことや、動作によって多少変わってくるからです
※ヒールストライクとは言いませんが、例えばキック時の軸足をフォアフットで着くという方はあんまりいないはずです…
このように動作によって最適解は変わりますが、走行だけでいえばフォアフットが優れると思います


現代人の歩き方は踵から着地する(ヒールストライク)事が主流ですが、実は足にとっては大きな負担になっています。なぜなら踵に加わる衝撃負担は歩行で体重の約1.2倍、ランニングだと約2~3倍と言われているからです。 踵着地の場合そのダメージは膝周辺の関節や筋肉に集中し、歩いても疲れやすく様々な足のトラブルに繋がる可能性があります。 MIDFOOTはそのリスクを軽減する足裏全体の着地に誘導し、足や膝にやさしく体力消耗の少ない歩行パフォーマンスを可能にしてくれます

ただ、MIDFOOTに書かれていることも事実で、ヒールストライクだとかかと周りにかかる負担が増大しやすいです

そのため、ヒールストライクで歩く方のために、シューズを選ぶ際はかかとがしっかりしたものを選ぼうと言われることが多いわけです

今回のMIDFOOTは、歩き方に合わせて靴の機能を変えるのではなく、靴の機能で歩き方を変える、ここが最も面白いポイントとなっています

実はこの機構はMIDFOOTだけじゃない



歩き方を変えるのはMIDFOOTだけかと思われそうですが、実は同じような着眼点のものは多数あったりします

例えば有名どころだと、

MBT公式より



例えばスイスのシューズメーカー、MBTなんかが挙げられます

MIDFOOTはアウトソールを凸にすることでミッドフット接地へ導くのに対し、MBTはピボットアクシス部分を硬めに作ることでミッドフット接地に導きます

両社で共通しているのはミッドフット接地へ導きつつ、ロールソールを用いているということ
かかとやつま先が大きくせりあがることで、コロコロと進みやすくなっているのもMIDFOOT、MBT両社の共通点となっています

これで前後方向に動きやすくしつつ、ミッドフット接地部分から動きを出しつつ、安定しやすくすることで、ミッドフットでの動きを引き出しやすくなっています



この前後の動きと、起点をミッドフット、立方骨付近に設計することで、股関節まで楽に動かしやすくなっているのが両社の共通点

この機構があることで、かかとにダメージを与えずに、楽な歩き方、立ち方を覚えられるものとなっています
ちなみにこれを最大限トレーニングに振って、強調させたものが一本歯下駄WALKになります

つまり、一本歯下駄的要素がMBTやMIDFOOTにも使用されているので、普段履きにMIDFOOTは意外とおススメだったりします

 

まとめ

・ミッドフット接地を覚えられるMIDFOOT
・楽に立つ、歩くことがしやすくなるシューズ
・一本歯下駄WALKと機能としては少し近い
今回はミッドフット接地に導くシューズ、MIDFOOTを解説しました

歩き方、走り方に対して適切に対応するシューズというよりも歩き方そのものを変えていくのが面白いシューズとなっています
価格もレザーモデルでなければ、普通のスニーカーとそこまで大差ない価格なので、普段履きに取り入れてみてはいかがでしょうか

ご購入はこちらからどうぞ



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました