PR

サッカースパイク ポジション別 プレースタイル別 一覧表(2025/8/15更新)

ポジション&スタイル別スパイク検索

各社から数多く発売されているサッカースパイク。

各サッカースパイクがどのポジションに、どんなプレースタイルの選手に適しているのかを解説していきます。
※ジュニアシューズについてはコチラ
※アフィリエイトリンクを含みます

あくまで目安、ご参考までに。
基本的にフラッグシップモデルの機能性をベースに紹介しています。
低価格モデルや日本仕様モデルになると、当然仕様が変わるor機能性は落ちます。
アンブロ、ヒュンメル、アドラー、過去モデル等は2ページ目以降にあります

NIKE

マーキュリアルシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
まずはマーキュリアルシリーズの解説から。

常にスピードを重視しているシリーズで、本作はエアズームが入っているのが大きな特徴となっています。

 
また、シリーズ最上位モデルのエリート FG(天然芝用)が最も機能性として高い性能。

次いでエリート AG(人工芝用)、エリート SG(雨天時用)等、素晴らしいスペックを誇るのがナイキ製品です。

そして特徴としては特にスピード、スプリント能力に優れつつ、方向転換にも強いのが特徴です。

ナイキのスパイクは履くと楽しい、違いがわかるスパイクが多く

エリートモデルであれば試合用におススメしたい製品も多いです。

ご購入はこちらからどうぞ

マーキュリアル16の詳細解説はこちら

ファントムシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
次はファントムの解説ですが

名称はその時々でTOTAL90、ハイパーヴェノム、ファントムGTと名前を変え、時代に合わせて特性を変えています。

本作はファントム6となっており、プロモーション的にはアタッカー向けですが

正直、どのポジションでも活躍するスパイクだと思います。

 
また、ファントム6は特にボールのコントロール、シュートといったプレーを強力にアシストするのが特徴です。

そのため、特にシュートの機会が多い選手は更に恩恵を受けやすいです。

マーキュリアルよりももう少し精度、コントロールが欲しい選手はこちらですね。

ご購入はこちらからどうぞ

どこよりも詳しいファントムの解説はこちら

ティエンポシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
フィットとボールタッチをコンセプトに作られたティエンポシリーズも10代目に突入

今作はカンガルーレザーを廃止し、人工皮革になっているのが大きな特徴となっています。

 
また、本作の特徴としてボールのタッチ感、アッパー材の足馴染み、フィット感が特徴です。

天然皮革のように、柔らかくフィットするスパイクが好きな選手が選ぶスパイクといえます。

そのため、何より履き心地を重視したい選手におススメです。

ご購入はこちらからどうぞ

どこよりも詳しいティエンポの解説はこちら

adidas

プレデターシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
プレデターシリーズ2025年度モデル、プレデターエリート。

本来のコンセプトであるキック、カーブに特化した形状を継続しているのが、今作の大きな特徴となっています。


プレデターシリーズは特にキック精度、ボールグリップ性に圧倒的な特徴があるスパイク

今作も機動力のある、キックカーブ増強スパイクとして展開されています。

選手としてはキックの精度や、カーブのかけやすさも求めるプレーヤーに適しやすいスパイクです

ご購入はアディダス公式へどうぞ

どこよりも詳しいプレデターの解説はこちらからどうぞ

F50シリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
スピードをコンセプトに再度復活しているのが、F50シリーズ。

エックスシリーズよりも汎用性高く、スピードとアジリティを追及しているモデルとなっています。

 


 

F50シリーズはエックスシリーズよりもスピードはマイルドながら、アジリティ等の汎用性を強化している1足に。

よりどのポジションでも、スピードを重視したい選手に履きやすいスパイクとなっています。

ご購入はアディダス公式にてどうぞ

どこよりも詳しいF50の解説はこちら

コパシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
クラシカル、フィットをコンセプトに作られたコパシリーズ2025年度モデルがコパアイコンⅡ、そしてコパピュア3。

今作から明確にコパシリーズの中に、2シリーズが混在した形となっています。

 

アディダス コパアイコンⅡ FG/AG 解説
本日はアディダスのスパイク、コパアイコンⅡ FG/AGの紹介、解説をしていきます。アッパー素材がプレミアムカウレザーで、昔のパティークXを思いださせる本作。今作は天然芝、人工芝兼用のFG/AGで展開されている一足。早速機能性の詳細を見ていこ...


アディダス コパアイコンⅡ HG&AG JAPAN KM 解説
本日はアディダスの日本向けスパイク、コパアイコンⅡ HG&AG JAPAN KMの紹介、解説をしていきます。アッパー素材が高品質カウレザーで、昔のパティークXを思いださせる本作。本カラーはサッカーショップKAMO限定のカラー。6/9、18時...


アディダス コパアイコンⅡ HG 解説
本日はアディダスの日本向けスパイク、コパアイコンⅡ HG&AG JAPAN KMの紹介、解説をしていきます。アッパー素材が高品質カウレザーで、昔のパティークXを思いださせる本作。今回はホワイト×ブラックの定番カラーを解説。早速機能性の詳細を...


アディダス コパアイコン2 レビュー
本日はアディダスのサッカースパイク、コパアイコン2 HG JAPANのレビューになります。コパアイコン2は履き心地、フィット感に特化したスパイク。部活生向けに、フィット感を重視して作られた本気のコパアイコン。早速レビューしていきます!※アフ...


コパアイコンⅡは特に、HGモデルが日本人向けモデルとして展開。

待望のジャパンモデル、部活生向けモデル復活となっています。

 
一方、コパピュア3は今までの流れを汲んだ、フィットとタッチ、コントロールを兼ね備えたスパイク。

どちらにせよ、フィット感を重視する選手におススメなシリーズです。

ご購入はこちらからどうぞ

どこよりも詳しいコパの解説はこちら(後日更新予定)

puma

ウルトラシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
そしてプーマの超絶軽量、スピードに注力したスパイクがウルトラシリーズになります。

遡ればvシリーズやエヴォスピード、プーマワンの系譜になり

他製品を圧倒する軽量性が強みのスパイクです。

 
また、特徴としては軽量性とスピード、カットインにやや強い特性があります。

ただ、一部のカーボンモデルは完全に縦突破型向けともいえるでしょう。

F50より軽い感触で、マーキュリアルより自然な走り心地が良いなら候補になるかと。

ご購入はこちらからどうぞ

ウルトラ5の解説はこちら

フューチャーシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
プーマのアジリティ、敏捷性とフィット性に注力したスパイクがフューチャーシリーズ。

今作フューチャーアルティメットは更にボールコントロール性を高め、アジリティ、コントロールをより強化したスパイクになっています。

 
本作8では更にボールコントロール、アジリティを強化した仕様に変更。

選手としてはポジション選ばず、アジリティとコントロール両方を重視する選手に適した一足です。

ご購入はこちらからどうぞ

詳しいフューチャーの解説はこちら

フューチャーMGの詳しい解説はこちら

プーマキングシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
プーマのクラシカル、フィット性に優れたシリーズがプーマキングシリーズ

今作は前作を引き継いだ形で、ボールコントロール性も強化した一足です。

 
前作からK-BETTERアッパー、レザー風人工皮革へ変更されているキングシリーズ。

スパイクとしては比較的ポジションを選ばない一足ですが

主に中央でプレーする選手の方がより活かしやすいスパイクとなっています

ご購入はこちらからどうぞ

どこよりも詳しいキングの解説はこちら

パラメヒコシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
プーマの日本向けモデルの定番といえば、このパラメヒコシリーズ

既に廃盤になっていましたが、2023年度にリニューアルして復刻されています



カンガルー風人工皮革のK-BETTERアッパーを採用し、最新のHGソールを使用したことで、軽量化とパラメヒコらしい履き心地を実現させているのが本作の特徴

パラメヒコが好きだった、今でも履きたいという選手におすすめな一足です

パラメヒコSE トップはこちらからどうぞパラメヒコSE プロはこちらからどうぞどこよりも詳しいパラメヒコの解説はこちら

mizuno

アルファシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
ミズノのスピード特化型スパイクが、アルファ2シリーズになります。

こちらは2代目で、初代から継続してスピード重視のスパイクです。

ちなみに遡るとこの前はレビュラ、バサラ、ソニックウェーブ辺りになるかと…

 
また、特徴としてはスピードに特化した設計になります。

具体的にはスピードを引き出すスタッド、疲れにくいミズノエナジークッション、ズレないゼログライドαメッシュを採用。

そのため、長時間ブレないスピードを発揮するスパイクとなっています。

詳しいアルファの解説はこちら

ミズノ公式へはこちらからどうぞ

モレリアシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>




ミズノの至宝、究極のフィッティングを実現するのがモレリアシリーズ。

現在はフィッティングを極限まで引き出したモレリアⅡJAPAN

そしてスピードと軽量性を引き出したモレリアネオⅣ

これらの主に2タイプの展開となっています。


また、モレリアⅡの特徴はフィット性、モレリアネオⅣの特徴はフィット性+スピードになります。

ちなみに最近はモレリア2 AGなんかも発売されました。

どちらにも良さがあるので、こればかりは履いて決めるのが良いかと思います。

詳しいモレリアネオの解説はこちら

詳しいモレリア2の解説はこちら

モレリア2AGの解説はこちら

ミズノ公式へはこちらからどうぞ

モナルシーダシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>

ミズノ 超軽量スパイク モナルシーダNEO2 PRO レビュー
ミズノ サッカースパイク モナルシーダNEO2 PROのレビュー、実際に使用してみた感想になります。部活生向けに作られたサッカースパイクで、非常に軽い軽量性、鋭いグリップ性、そしてアッパーのフィット感と耐久性が特徴のスパイクになっていました。


MIZUNO モナルシーダNEO2 ELITE レビュー
本日はミズノのサッカースパイク、モナルシーダNEO2 エリートのレビューになりますモナルシーダNEO2 ELITEは素足感、軽量性、フィット感に優れた、モナルシーダシリーズのトップモデルモレリアに負けず劣らずのフィット感、素足感が特徴のスパ...


ミズノ モナルシーダNEO3 PRO レビュー
本日はミズノのサッカースパイク、モナルシーダNEO3 PROのレビューになりますモナルシーダNEO3 PROは超軽量、軽さとフィット感を両立させたスパイク今回は急遽撮影したので、主に履き心地などをレビュー早速レビューしていきます!※アフィリ...


ミズノ モナルシーダNEO3 SW レビュー
本日はミズノのサッカースパイク、モナルシーダNEO3 SWのレビューになりますモナルシーダNEO3 SWはスーパーワイド、足幅が広い方に適したスパイク今回は急遽だったので、主に履き心地などをレビュー早速レビューしていきます!※アフィリエイト...


ミズノ最高峰のモレリア、その弟分として誕生しているのがモナルシーダシリーズ

モレリアの柔軟、軽量、素足感覚というコンセプトを踏襲しつつ、部活向けに耐久性を考えているシリーズとなります。

プロでも時たま着用されているほどのスペックなので、部活生にこそ履いてほしいスパイクです

 
モナルシーダシリーズには数多くのスパイクがあり、それぞれに特徴があるのが印象的なシリーズ

一貫した特徴は部活生向けに調整された耐久性、加えて軽量、柔軟、素足感覚という所になります

大まかに試合向け(ELITE)、練習~試合向け(PRO)、幅広い人向け(SW)と分かれているので、自分に合ったモデルを選びましょう

ご購入はミズノ公式にてどうぞどこよりも詳しいモナルシーダの解説はこちら

asics

DS LIGHT

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>


アシックスの定番モデル、DS LIGHTシリーズの中でも定番商品がDS LIGHT

走りやすさ、疲れにくさ、履き心地を追求したサッカースパイクとなっています

 
走りやすいアウトソールに、かかとには疲れにくい衝撃緩衝のGELを採用

足幅が3種類、レギュラー、ナロー、ワイドが出ているので、誰にでもフィットしやすいのが特徴です

どこよりも詳しいDS LIGHTの解説はこちら

ACROS

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
アシックスの定番モデル、DS LIGHTの人工皮革トップモデルがACROSシリーズ。

特にスピード、縦への加速に特化したACROS PRO3と、フィジカル、安定性に優れたACROS 3の2つがラインナップされています。

 
どちらのスパイクも非常におススメで、どれか一つおススメをあえて挙げるならACROSシリーズと言えるくらい良い出来のスパイク。

特にスピードを重視するならPRO、バランス、キック、フィジカルを重視するならACROSと選び分けると良いと思います。

どこよりも詳しいACROSの解説はこちら

X-FLY

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
アシックスの定番モデル、DS LIGHTのトップモデルがX-FLYシリーズ。

こちらも縦へのスピードを追求したPRO3、安定性を高めた6というラインナップとなっています。

 
また、どちらも天然皮革風人工皮革、シルキーラップを使用しているのが特徴。

これらはレザーより柔らかい上に、耐久性も高いという素材です。

強いグリップ、足馴染み、スピードに優れたPRO3か、安定性、フィット感、バランスの良い6か、強みに合わせて選べると良いと思います。

どこよりも詳しいX-FLY6の解説はこちら

詳しいX-FLY PRO3の解説はこちら

メナスシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>


※暫定評価です

アシックスのフットボールスパイク、サッカー&ラグビー兼用モデルとして登場しているのが現行モデル、メナス5

メナスシリーズ自体は当初サッカーでの展開でしたが

3代目からはフットボールスパイク、兼用スパイクとして登場しています。

 
メナスシリーズの特徴としては、ヒールアップ効果による加速力向上、疲労軽減効果が際立っているものに

特に新作5代目はニットアッパー、グリップ性を強化した仕様で、前へのスピードをより引き出しています。

選手としては前線からチェイス、プレッシャーをかける選手や

上下の運動量の多いサイドの選手におススメなスパイクに仕上がっています。

どこよりも詳しいメナス4の解説はこちら(メナス5は後日更新を検討)

ウルトレッツァシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
元々はイニエスタの為に作られた、ターン、フィット、コントロール、疲労軽減を兼ね備えたスパイクがウルトレッツァ3

一番の特徴はターン動作のスムーズさ、ターンの動きに最適化されたスパイクになっているのが特徴です



ターン動作に最適化したアウトソールに加え、ヒールアップ構造による疲労軽減効果、ソフトなスポンジフォームによる包み込むようなフィット性、コントロール性が特徴であるウルトレッツァ

選手としては中央の選手、中盤の選手に特に適しているスパイクといえます。

newbalance

442シリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
ニューバランスのフィット性が特徴のスパイクが442シリーズ

主に日本で展開されているシリーズであり、軽量性とフィット感を兼ね備えたスパイクとなっています



 
442 V2 PROは、柔らかなカンガルーレザーのフィット性、足幅が2種類から選べ、柔軟、軽量でグリップの良いアウトソールが特徴

ELITEモデルはアッパーがマイクロファイバーで、より伸びにくく、スピードを感じやすい仕上がり。

全体的に柔らかく足にフィットする、素足感覚とフィット性にこだわったスパイクとなっています

どこよりも詳しい442の解説はこちら

詳しいニューバランスの解説最新版はこちら

フューロンシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
ニューバランスのスピードに振り切ったスパイクがフューロンシリーズ

今作V7ではニットの柔らかなアッパー、足幅が2種類から選べることから、初期に比べて履き心地が大きく向上しているシリーズです

 
フューロンシリーズの特徴としてはやはり縦方向へのスピード

前への加速、スプリント能力に優れるアウトソールが特徴であり、鋭い加速力、スピードを引き出す設計であるのが特徴となっています

そのため、サイドや前線の選手、スピードを武器に闘う選手におススメしやすいスパイクです

どこよりも詳しい フューロンの解説はこちら

テケラシリーズ

<適正ポジション&プレースタイル>
<詳細スペック&レビュー>
ニューバランスのコントロール性に特化したスパイクが、テケラシリーズ。

この2025年から、再度本格的に展開されています。

これでニューバランスは442、フューロン、テケラの三本柱になっています。

 
また、特徴のメインとなるコントロール性は向上させつつ

加えて、柔らかいフィット感を獲得しているのがV5の特徴です。

かなり履き心地の良いスパイクに変わったので、個人的にはお気に入りの一足です笑

テケラV5の詳しい解説はこちら

コメント

  1. よっしー より:

    X18.1ag/fg モデルって売り切れるの早いですよね…

  2. 0014 より:

    @よっしーさん
    日本での展開数は限られているでしょうからね…

  3. こう より:

    リーサルティグレオールと同じくらいの横幅の方ありますか?田舎なのでネット以外リーサルティグレオールは買えないので…

  4. あたあた より:

    ラグビー選手向けの記事も作っていただきたいです!

  5. ゆう より:

    0014さんが考える人工芝で最も最適なスパイクってなんでしょうか?ソックスはナイキのグリップソックスorトゥルーソックスの使用でインソールはフットボール3dです。

  6. 0014 より:

    @こうさん
    ちょっとそれは難しいです!

  7. 0014 より:

    @あたあたさん
    難しいですが、善処します!

  8. 0014 より:

    @ゆうさん
    それはほんとは使う人、使うグランド、使い方によって変わるので、皆に合う最適はないんです。
    僕だって、何パターンか使い分けますから。

  9. YK-516 より:

    いつも見てます!
    ありがとうございます!
    参考になるものが増えました!

    0014さんのおかげで、
    アクセレイター U by Gを買うことにしました!
    アドバイスありがとうございました!

  10. 0014 より:

    @YK-516さん
    いつもありがとうございます!
    いえいえ!、とりあえず試着だけしてみてください(笑)

    おお!良かったです!!!!!

  11. JIN50 より:

    いつもブログや動画を見させて頂いています
    今私はネメシス17.1をはいているのですが
    入り口の所が伸びで緩くなってしまいました
    何か戻す良い方法はないでしょうか?
    よろしくお願いします

  12. 0014 より:

    @JIN50さん
    緩くなったのを戻すのは少し難しいですね…
    緩めるのは簡単なんですが…

  13. huiio より:

    質問なのですがティエンポのグラフの枠の大きさがプレデターよりはるかに小さいのはなぜですか?

  14. 0014 より:

    @huiioさん
    画像サイズの問題かと
    意図があってしている訳ではないです!

  15. kimi より:

    最新版への更新の予定はありますか?
    コパやプーマの2つなどモデルチェンジしたスパイクも多いので、更新していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  16. 0014 より:

    @kimiさん
    了解です‼️
    更新忘れてました…(笑)

  17. 1105 より:

    ファントムヴェノムエリートがAGソールになった場合、数値はどう変化しますか?
    まだ、発売前ですが、すごく気になっているスパイクなので、ぜひ0014さんの主観でかまいませんので、参考に教えてください。

  18. 0014 より:

    @1105さん
    スピード、アジリティ部分の評価が下がると思います。
    FGはレビューしてますのでそちらを‼️

  19. kimi より:

    いつも参考にさせていただいています。
    キックのパワーと精度を高めるためのスパイクの記事を書いていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  20. 0014 より:

    @kimiさん
    作成しますね‼️

  21. ひびき より:

    こんばんは。
    足首の捻挫癖になやんでいます。
    普段はモレリア、モナルシーダneojapan
    とうをはいています。
    ですが足首のぐらつきが気になってしまいます。
    足首のサポートがつよいスパイクってなんでしょうか?
    返信お願いします!

  22. 0014 より:

    >>23
    むしろスパイクに求めるのではなく、先にザムストのフィルミスタとか、サポーターを検討した方がいいです‼️

  23. サッカー大好き より:

    ティエンポめっちゃいいですよ
    僕はセンターバックなんでティエンポをすごい愛用しています

  24. T T より:

    コメント失礼します
    自分は練習会場が土のグラウンドで、ずっとマーキュリアルヴェイパーを履いてきたのですが、12になってから、アウトソールが、すぐ削れてしまいます。できれば自分は10か11のマーキュリアルヴェイパーでプレーしたいと思っているのですが、手に入るお店やネットショッピングってないですか?知っていたら教えて欲しいです。

  25. 0014 より:

    >>26
    サンチスタとか残ってないですかね?
    ネットショップならそこならあるかもです

  26. 北海道の高校サッカー部 より:

    predatorはCFにも適正があると思います。
    理由はCFの中にはポストプレーで味方を生かしたり、スピードやパワーは無くとも絶妙なキックコントロールでゴール、アシストを量産する人もいるからです。筆者の意見も聞きたいです!

  27. 0014 より:

    >>28
    それもまたひとつの正解です。

  28. 質問です より:

    エクスフライ3からエクスフライ4にかけてグラフのキックの項目が上がっていますが、具体的に何を評価してのことでしょうか。
    ご回答よろしくお願いします。

  29. ぱーこ より:

    いつも大変楽しみにさせてもらっています。
    また、スパイク等の購入に参考になっていてありがとうございます!
    早速の質問なのですが、アディダスのソールで迷っているのですが人口芝のロングパイルでは、HG/AGかAGどちらが良いでしょうか?
    ポジションはGKで、どんな状況でも滑りたくないです。
    お手数ですが、よろしくお願いします。

    • 0014 0014 より:

      いつもありがとうございます。
      グラウンド側の質にもよりますが、AGの方が今回の要望には応えやすいかと思います。

  30. ぱーこ より:

    アドバイスありがとうございます!
    AGで購入検討したいと思います。
    これからもブログ等楽しみにしております。

  31. まっ より:

    ミズノとアシックスを知りたいのですが、2ページ目はどこですか?

  32. マサ より:

    自分がやりたいポジションはLWで、エックスクレイジーファーストを購入しました。ですが、ブランクが二年間くらいあって動けないので、今度出る試合ではCBをやろうと思っています。その場合完全にポジションとスパイクがあってないのですが、問題ないですかね。

    • 0014 0014 より:

      全然大丈夫です👍
      優先すべきなのは足とのフィット感や、感覚的に違和感が無いかの方が優先なので✨
      あえてポジションとプレースタイルで選ぶなら、CBならこの辺がいい、くらいのものなので、そんなに深く考えなくても大丈夫ですー👍

タイトルとURLをコピーしました