PR

アディダス コパアイコンⅡ FG/AG 解説

アディダス 着用感想&紹介記事

本日はアディダスのスパイク、コパアイコンⅡ FG/AGの紹介、解説をしていきます。

アッパー素材がプレミアムカウレザーで、昔のパティークXを思いださせる本作。


今作は天然芝、人工芝兼用のFG/AGで展開されている一足。

早速機能性の詳細を見ていこうと思います。
※アフィリエイト広告を含みます

 

サイズ感


サイズについては標準的なサイズ感、足幅に関しても標準的な幅に収まっています。

大きすぎる、小さすぎるということは無く、標準の域に収まっている印象です。
※インソール計測値で靴26cmに対して264~265mm程度


ただ、大きいか小さいかと言われたら、まだ数値的に小さめかなともいえる本作。

サイズを変える必要は基本的にはありません

微妙な差で変えるのなら、サイズアップが多くなるようにも思います。

アッパー前足部


まずアッパー素材にはプレミアムカウレザー、牛革を採用しています。

今作はこのカウレザーも特徴で、かなり柔らかい牛革になっています。


ソフトさ、柔らかさ、しなやかさを兼ね備え、足に馴染むカウレザー。

レザー好きなら誰もが好きそうな、柔らかい履き心地が特徴です。


こちらはジャパンモデルではないので、基本的にFGやAGモデルのフィッティングとなる本作。

ただ、コパアイコンらしい履き心地は健在となっています。
・プレミアムカウレザーを採用
・柔らかく、ソフトで、程よい厚みのあるレザー

アッパー中足部


アッパー中足部には人工皮革が採用。

ただ、前足部との違和感はなく、柔らかい履き心地が続く設計です。


シューレースホール部はジグザグに配置され、心地よく甲にフィットする仕様。

シューレースはやや細目の、オーソドックスな平紐が使用されています。


そしてこのショートタンも、程よい厚みに起毛材を使用した設計に。

クラシカルさと実用性を兼ね備えた、パティークらしさが見える一品となっています。
・クラシカルなアディダスロゴ
・心地よくフィットするシュータン
・履き心地良くフィットするシューレースシステム

アッパー後足部


アッパー後足部、かかとにはヒールカウンターが搭載。

強度がしっかりしており、多少丸めのかかとに食いつく仕様となっています。


ただ、後側はある程度の柔らかさを残しているので、靴擦れしにくい仕様。

ブレないサイドと、心地の良い履き心地を両立させています。


また、かかと裏側には起毛材とクッションを使用。

ソフトで柔らかく、足に馴染むような素材を使用していました。

ただ、HGモデルよりはしっかりパッドが主張していたようにも思います。
※個体差の可能性高


中底はつま先にのみボードを採用した設計で、軽量性にも配慮。

内部は起毛素材で構成されており、包み込まれるようなフィット感が特徴です。


インソールの方は表面起毛のシンプルなものを採用。

足当たりの良い柔らかな雰囲気のソールとなっています。
・ホールド性を高めるヒールカウンター
・履き心地の良いヒールライニング
・シンプルなインソールを採用

アウトソール


アウトソールには人工芝、天然芝で使用できるAGソールを搭載。

F50に始まり、プレデター、コパでもこのソールが採用されています。


基本的には円柱スタッドで、細さや形状を見直すことでグリップ性を強化。

加えて圧のかかりやすい母指球付近に半円スタッド、補強パーツを搭載しています。

グリップ力、ターンのしやすさ、反発性を調整している設計。


中足部にはシャンクバーを採用し、過度にねじれないように設計。

シンプルな円柱スタッドベースですが、基本を抑えた仕様となっています。


意外と後ろ方向への可動性も残しており、硬い下地の芝、人工芝にも対応しやすくなっているAGソール。

HG JAPANモデルと合わせて、注目の一足となっていました。

 

まとめ

・プレミアムカウレザーのフィット感が〇
・ブレないためのヒールカウンターも〇
・天然芝、人工芝でパフォーマンスを発揮
アディダスのサッカースパイク、コパアイコンⅡ FG/AGの解説は以上となります。

基本的な仕様はHGモデルとかなり近いですが

ソールの違い、ラストの違いが特に大きく変化のある製品でした。


古すぎないクラシカルさ、そして現代的なスペックを持たせた本作。

こちらも現役部活生にも、社会人ユーザーにも試してみてほしい一足だと思います✨

サッカーショップKAMOでのご購入はこちらからどうぞ

アディダス公式オンラインストアへはこちらからどうぞ

コメント

  1. 真中 より:

    ラグビーワールドカップ盛り上がってますね。
    各国のスパイクをみるとぱっと見アディダスが多い印象です。
    ブルー×オレンジがよく目に付きます。

  2. 奇跡の一枚 より:

    アディダスのスプリントフレームアウトソールとエクスフライ4のソールだとどちらが磨耗に強いですか?

  3. 0014 より:

    >>1
    確かにアディダスが一番多そうですよね
    次いでアシックス、ミズノ、ナイキ、プーマといったところでしょうか…

  4. 0014 より:

    >>2
    アディダスのがどれのことかわかりませんが、どちらも凄く耐久性が高いとは言えないと思います
    試合用ですね

  5. サッカー好き より:

    関係なくて申し訳ないですけど、
    レビュラ3エリートのつま先のところが
    すぐに剥がれてしまったのですが、どうすれば良いでしょう?

  6. スポーツブランドで働くには? より:

    アディダスとかプーマで商品開発とか営業の仕事をするのが夢です。
    どうすれば就職できるのでしょうか?
    サイト見てもショップの販売員さんしか求人ありませんでした。。。
    ショップの販売員さんになって社内で立候補とかなんですかね?

  7. 0014 より:

    >>5
    使い方が適切で、本当に1~3回であれば購入した店舗で返品できるか聞くのが良いと思います。
    出来なさそうなら補修してはける程度なら補修ですかね

  8. 0014 より:

    >>6
    新卒でなら総合職で募集があった気がします。
    特にプーマはあった気がします。

    もうカスタマーサービスとかでもなんでもいいので、メーカーへメールしてみるというのが手っ取り早いと思います。

    ただ、『企画、開発』だけの職募集はないと思うので注意ですね。

タイトルとURLをコピーしました