本日はナイキのサッカースパイクについての解説になります。
この記事を読むだけで、大まかにナイキのサッカースパイクがどうなっているのか、どうやって選べばいいのかがわかるようになっています。
ナイキのサッカースパイクを購入する前に、一度読んでから購入を検討してみて下さいね。
3種類のシリーズで構成
ナイキのサッカースパイクは大きく分けて3つのシリーズに分けられています。
・フィット感を重視したティエンポ
・ボールコントロールを重視したファントム
・スピードを重視したマーキュリアル
自分の好みやプレースタイルに合わせて、
・フィット感を重視するならティエンポ
・トラップやコントロールの精度を重視するならファントム
・スピードを重視するならマーキュリアル
なので、自分の好みや重視するポイントに合わせて選ぶのがまず一つ大事な所になります。
価格帯は3種類

ナイキのスパイクは大まかに3つの価格帯で販売されています。
・練習用のアカデミー
・練習~試合用のプロ
・試合用のエリート
なので、ナイキで揃えるのなら、アカデミーやプロを練習用、プロやエリートを試合用にするのが好ましいかもしれません。
グラウンドごとに選び分ける必要アリ

ナイキのサッカースパイクは、全てのスパイクがそれぞれグラウンド別で販売。
・土専用のHGモデル
・人工芝専用のAGモデル
・天然芝専用のFGモデル
・取替式のSGモデル
完全にグラウンド別に用意する必要があるため、
ティエンポレジェンド9 エリート FGであれば、試合用の天然芝専用スパイクになりますし、
マーキュリアルヴェイパー14 エリート AGであれば、試合用の人工芝専用スパイクになります。
ファントムGT エリート HGであれば、試合用の土専用スパイクという具合になっています。
このようにナイキのサッカースパイクはグラウンド別で用意されており、
対応していないグラウンドでの使用は、スパイクの破損や早期摩耗、酷い場合は怪我につながる恐れ
まとめ
・ティエンポ、ファントム、マーキュリアルから好みのスパイクを選ぼう
・使用目的に応じて、アカデミー、プロ、エリートを使い分けよう
・グラウンドに応じて、HG、FG、AG、SGを使い分けよう
ナイキのスパイクは綺麗にわかれている反面、汎用性という意味ではあまり高くないので、しっかりと使い分ける事が望ましいスパイクといえます。
実際に履いてみた感想は上記に掲載していますので、良ければ購入時の参考にしてみて下さい。
また、初月無料のNOTEマガジンではオンラインでの個別相談も行っていますので、より詳しく相談したい方はこちらをどうぞ。
NOTEマガジンはこちら
コメント
アシックスのDS LIGHT X-FLY4が試合用なら、練習用は
何のスパイクがいいでしょうか?
なるべく、同じメーカーのスパイクがいいのでしょうか?
>>1
なんとも言えないです、状況次第ですので。
詳しくはこちらからお願いいたします
https://0014.site/archives/10217314.html
ナイキのプレミアって廃盤になったんですか?