サッカースパイクの中でも、スピードをコンセプトに作られたスパイクは各社数多く販売されています
今回はその各社のスピードスパイクを比較し、どの製品がどのような特徴があるのかを解説していきます
各社、各モデルそれぞれのソールに、特に色濃く特徴が出ているので、今回は主にアウトソールの解説をしていきます
スピードを大事にするプレーヤーは、是非参考にしてみて下さい
アディダス エックス


アディダスからはエックスシリーズがスピードスパイクとして展開
前足部を中心にカーボンプレートを採用した、圧倒的反発力が特徴のスパイクとなっています


特徴は何といってもカーボンプレートで、他社スピードスパイクを圧倒するほどの反発力を発揮
強く踏み込んだ力を、更に大きくリターンしてくれるカーボンが特徴です


加えて、全体的に縦方向へスピードを生み出すスタッドが多いのも特徴
前への推進力、カーボンの力を逃さず前方向に伝える、圧倒的スピードを発揮するスパイクとなっています


加えてヒール回りにもカーボンが使われている等、サポート性も充実しているエックススピードポータル
ロングスプリントが多い選手に、縦へのスピードを最大限アシストするスパイクです
とにかく縦へのスピードが欲しい、更に高めたい選手はエックスで決まりです
アディダス公式へはこちらからどうぞ
ナイキ マーキュリアル


ナイキからはマーキュリアルシリーズがスピードスパイクとして展開
前足部にエアズームを備えた、反発性とグリップ力が特徴のスパイクとなっています


大きな特徴はやはりエアズームユニットで、前足部に配置することで反発力を強化
エアズームが踏み込んだ足を押し返すことで、よりスピードを発揮する仕様となっています


また、三ツ矢型のスタッドが要所に配置されており、このスタッドで左右へのカッティングも容易に
つま先のブレードスタッドで、前への推進力を更に高める設計です


加えて程よいフレキシブルさも兼ね備えた設計
前方向への加速、スピードは勿論、左右へのカットインにも非常に強い設計です


やや強めの反発力に、鋭いグリップ、フレキシブルさが合わさっているのがマーキュリアルの特徴
軽くて鋭くグリップが効き、かつストレスの無い履き心地なら、マーキュリアルで決まりです
NIKE公式へはこちらからどうぞ


プ―マ ウルトラ


プーマからはウルトラシリーズがスピードスパイクとして展開
先の二つほど反発性は無いですが、程よい反発と360°へのカットが特徴となっています


前足部に程よいフレキシブルさ、反発性を備えながら、三角形状のスタッドを採用
前への加速、カットイン、横方向のステップ、バックステップと、どの方向にも対応しやすい設計となっています


このフレキシブルさと反発性を両立させながら、後方向へも動きやすいのがウルトラ
バックステップや、緩急をつけたスピードを発揮しやすい設計となっています


前へのスピードも備えながら、360°方向へのカットも得意なウルトラアルティメット
鋭いアジリティとスピードで、相手を翻弄するならウルトラで決まりです
プ―マ公式へはこちらからどうぞ


ミズノ アルファ


ミズノからはアルファと呼ばれるスピードスパイクがラインナップ
縦へのスピードに優れ、汎用性にも優れたスパイクとなっています


特徴的なのは三角のスタッドと、高反発素材Karvoが採用されている所
前へのグリップを生み出す三角スタッドに、反発素材が組み合わさることで、スピードを更にアシストする仕様です


基本的には前方向への加速~斜め前方向の動きに強く、左右やストップはそこそこ
しかし、一応土、人工芝、天然芝兼用となっているので、グラウンド別に用意しなくていい汎用性の高さは嬉しい所です


ちなみにアルファ エリートにすれば反発性を落とせるので、より素足感を高めたスピードスパイクを選ぶならエリートという候補もあり
様々なグラウンドで使う予定で、モレリアネオのようなフィット感も欲しいなら、ミズノ アルファで決まりです
ミズノ公式へはこちらからどうぞ


アシックス ACROS PRO2 & X-FLY PRO




アシックスには、ACROS PRO2とX-FLY PROがスピード系スパイクとして展開
ギミックとしては両者は近く、人工皮革版がACROS、天然皮革版がX-FLYという感じです


この二種類のスパイクの特徴は、今回紹介する中で最も扱いやすく、身体への負担が少ないという所
非常に特徴的な機能が各社ついており、効果を発揮していますが、ACROS PRO2やX-FLY PROは素直な履き心地が特徴です


スピードを引き出す機構としては、つま先周りの半円型スタッドと、つま先の巻き上げ設計
前へのグリップ力を引き出しつつ、巻き上げる事で楽に足を運べる、素足のような感覚で走れるスパイクとなっています


スピードを付与するタイプではなく、自身の脚力をしっかりと活かせるのがアシックスの強み
また、ブレードスタッドでも無いので、特に前方向に強いですが、全方向に程よくグリップも効きます


他のスピードスパイクを履くと、硬く感じたり、違和感を感じる方におススメしたいアシックスのスピードスパイク
最も汎用性も高い為、初めて買うスピードスパイクとしてもおススメです

アシックス DS LIGHT ACROS2 レビュー
本日はアシックスのサッカースパイク、DS LIGHT ACROS2のレビューになります。 DS LIGHT ACROS2はサポート性、ホールド性に優れた、足を守ることに適したスパイク。 フィット性も兼ね備...

アシックス DS LIGHT X-FLY PRO ST レビュー
本日はアシックスのスピードを重視したスパイク、DS LIGHT X-FLY PRO STのレビューになります。 X-FLY PRO STは素足の力を最大限引き出す、スピードとフィットに優れたサッカースパイク。 ...
ニューバランス フューロン


ニューバランスからはフューロンシリーズがスピードスパイクとして展開
一部製品は足幅が2種類から選べるという、フィット感も考慮しているのが特徴の製品です


アウトソールはL字型のスタッドが配置され、前方向に特に鋭くグリップを生み出す仕様
反発性もそこそこにあり、鋭く前に進むスピードを発揮するスパイクとなっています


加えて、ステップバックやストップ動作も比較的強いのがフューロンの特徴
前後へのスピードを求めるなら、フューロンシリーズとなっています


ちなみにHGモデルでは、超軽量×汎用性高いモデルもあり、日本人的にも扱いやすくなっているフューロン
候補に是非入れておきたい一足と言えます

NEWBALANCE FuronV7 PRO HG 簡易解説
本日はニューバランスの最新スピードスパイク、フューロンV7 PROの紹介、解説をしていきます。 前作についてはレビューしているので、良ければそちらもご確認ください。 今作はアウトソールも変更し、かなり色々と変更が加えられ...

NEWBALANCE FURON V7 DESTROY 簡易解説
本日はニューバランスの新作スパイク、FURON V7 DESTROYの紹介、解説をしていきます。 フューロンシリーズのミドルモデルで、前作に引き続きスピードを意識したスパイク。 超軽量化が図られたトップモデルとは違い、縦...
まとめ


今回はスピードをメインとしたサッカースパイクの特徴についてまとめてみました
各社スピードスパイクが得意な加速のイメージとしては、
・圧倒的前へのスピードならエックス
・前と横ならマーキュリアル
・全方向ならウルトラ
・前と汎用性ならアルファ
・初めて買うならACROS
・前後ならフューロン


ことスピードスパイクといっても、各社様々なアプローチでスピードを引き出す設計がとられています
自分にとって大事にしたいスピードは何なのかがわかれば、どれを選べばいいかがわかりやすいかと思います
余談 具体例
おまけですが、例として、合いやすそうなプレースタイルも記載しておきますエックス&アルファ&フューロン
前への反発力が高い=ショート~ロングスプリントで特に効果を発揮
→例えば守備、カウンター重視のチームのサイドバックやサイドハーフ
マーキュリアル&ウルトラ
前~横、前方位へのグリップが高い=細かなアジリティ、鋭いステップで効果を発揮
→例えばある程度ドリブルで仕掛けていい、個人技重視のチームのアタッカー
ACROS&X-FLY
前方向へのグリップが強く、素足感が高い=瞬間的加速に強く、フィーリングも良い事が多い
→例えばある程度ボールを持つポゼッション重視、その中で裏も狙うFWの選手、サイドの選手
コメント
出来れば「長く継続的なプレー」、「キック重視」、「疲れない」とかのハードワーク系などの部門もやってほしいです(自分勝手ですいません)!
こんにちは
各メーカーの公式サイト見ても他ブランドとの比較は載ってないのでこういう企画はうれしいですね
バサラが良さそうな感じですね
ところで店頭でミズノのプライムスキン使用の製品を実際に触るとバサラは柔らかさを感じますけどモナルシーダはそこまで柔らかく感じないのですよね(イグニタスは硬い)
本当に同じ素材とは私には思えませんが手にとって触るだけではわからなくても実際に使えばわかるのでしょうか?
R5LOVEさん
メイン要素であるスタミナやボールコントロールは同じような記事を作成する予定なので、気長にお待ちください笑
エヴォスピード1.2使用中さん
メーカー様は勿論、小売店さんでもこういったことは出来ないので、これは個人ブログの強みなのかなと思います笑
ウェーブイグニタス3 MDを着用したことがありますが、やはり足の熱等で柔らかくはなりましたよ。
裏地やステッチ、設計の関係で多少は変わると思いますが、モナルシーダSL等も期待して大丈夫だと思います。
ドリブルしやすくて軽いのが一番僕的には嬉しいです笑
アディゼロ4に似ているスパイクはありますか?
石鍋さん
ならモレリアNEOとかX-FLYとかかもですね笑
ないと思います笑
こういう記事は、非常に助かります!(^^)
1つ質問です!
値段も同じで、両方とも自分の足に合っていた場合、バサラHGとアディゼロ5 HG、0014さんだったらどちらを買いますか?
ALE-ALE-AIMさん
楽しんで頂ければ何よりです!笑
個人的にはバサラの方が好みですが、なんとも言いがたいですね笑
そうなんですね!(笑) どっちにしようかなぁ~(>_<)(笑)
ちなみにですが、バサラ001と002の違いは、どの部分でしょうか?
ALE-ALE-AIMさん
かかとのつくりやウィズ等々違うので、是非試着して良い方を選んでください!
アッパー素材がマイクロファイバーで、ゼログライドインソールが付随していない所が大きい違いですね。
あなたに合いそうなスパイクをアドバイスします。
コメント欄から下記に答える形でお書き込みください。
身長155
体重45
ポジションFW
プレースタイル裏にぬけたりドリブルで切り込んだり
使用するグランド土
練習用or試合用、試合用
足幅(ウィズ)マーキュリアルヴェイパーがしっくりきます
kiritoさん
すみません、ヴェイパーの何代目のものでしょうか?
仮に4とか5とかだとかなり話が変わってくるので…
FGはfirm ground の略では。
天然芝や柔いのは用はSG( Soft Ground)
HGはhard ground で人工芝グラウンドや、スタッドがかまないグラウンドのこと、その中間がFGでは。
http://www.elverys.ie/mobile/content/football-boots/497?
Sさん
それで大まかには合ってますよ。
ちゃんと言うのであれば、
HG=土、下地硬く芝目短い天然芝、製品によっては人工芝対応
FG=柔らかい土、天然芝、製品によっては人工芝も
AG=人工芝専用のことが多い
SG=グズグズの緩い下地の土、天然芝
このような感じです。
基本的な所なので、ちゃんと使い分けることが必要ですね。
かなり前にV2.08を履いていたのですが、確かに軽かったのですがクッション性に難ありでした。ですが、現行モデルの場合は軽さとクッション性を高次元で両立されていて驚きました。
特にバサラシリーズは素晴らしかったですね。1位に選出されるのも納得です!
YAさん
v2.08 HGですか、懐かしいですね笑
あのマーブルのようなデザインが僕はあんまり好きじゃなかったです笑
バサラ101、かなりいい仕上がりだと思うので是非♪
個人的にはバランスのとれたJAPANがおすすめです笑
いつも拝見させていただいております。
バサラ101と001は性能に大きな差はあるでしょうか?
バサラ001をランキングに入れるとしたら何位に入るでしょうか?
フィリップさん
101はシュータンの構造やダイナモーションフィット、JAPANならカンガルーレザーとかなり大幅に変わっていますね。
スピードに直結する機能性のアップデートは少ないですが、フィット感は確実に良くなっていると思います。
001も勿論いいので、上位には入ると思います。
いつもお疲れ様です。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
質問よろしいですか?
今、バサラの初代モデルのカンガルーモデルの購入を考えてます。0014さんがインプレ記事で出していたモデルです。
今僕はクラッチフィットの初代モデルの25.5を履いてます。サイズ感的には丁度いいです。
そこでですが、バサラのサイズ感はクラッチフィットよりもキツめですかね?
また、25と25.5cmどちらをおすすめしますか?もう店には売ってなくて着用はできていません、長分失礼しました。
これからもよろしくお願いします。
wolfさん
いつもありがとうございます!
いや、同じサイズでいいと思います。
記事、大変参考になりました。質問をしてもよろしいでしょうか?
濡れた人工芝でも滑らず、とにかく速く走れるスパイクを買いたいです。
使用用途 1、来年5月の人工芝の運動会の角度のきついコーナーのリレー
2、日々の人工芝のサッカーの練習やサッカーの体育の授業
3、ピッチ状況の良くない天然芝の試合
学年 高2
身長 172
体重 55
50m 6秒前半
ポジション サイドハーフ、トップ
プレースタイル サイドの縦突破、裏に抜け出す、カットイン
練習するグラウンド 人工芝
試合するグラウンド 天然芝
今履いているシューズ ハイパーヴェノム フェイド TF
追加です。
ネイマールに憧れているので、マーキュリアルかハイパーヴェノムを買おうと考えていました。
ネイマケさん
人工芝とぬかるんだ天然芝を両立させるスパイクはないですね。
人工芝であればヴェイパー10 AGやフューロン2.0プロ HG、バサラ101 MDになると思います。
ご回答ありがとうございます。
まずは、人工芝のスパイクを買おうと思います。
もう一つ質問なのですが、150mくらいの短距離を一番速く走れるのはどれですか?
教えていただけたら嬉しいです。
ネイマケさん
強いていうなら今回の場合はヴェイパーかもですね。
ただ、それ以前に足にあうかどうかが重要です
アディダスX16,1HGは、どんな印象ですか?
1位のバサラと3位のモレリアネオで
迷っています。僕の武器はスピードで
試合は、短い人工芝が多いです。
どちらがいいでしょうか?
炭酸水さん
その辺りはもう後は試着して決めた方がいいです。
X16.1 HGでも良いとは思いますが、機能的にはバサラ等の方がいいかと。
プロダイレクトでスパイク(HGかAG)を買うならどれがおすすめですか?
足に合うか合わないかは考えないとして
先日、0014さんの記事を読み履いてみたいと思いx-fly3を購入しました。
試し履きをして足に合ってると思ったのですが、プレー中に土踏まずのあたりの痛みと足裏の疲労がひどいです。
これは履き続ければ慣れてくるのでしょうか?
返信よろしくお願いします。
ABCさん
個人的にPRODIRECTでの購入はあまりおすすめしません。
試着できないので笑
20さん
足底筋膜炎の可能性があります。
自主練等で履きならしていき、変化がなさそうであれば高機能インソール(バネ ローカップ アスリートグリップ等)を使用されてみるのも良いかもしれません。
いうもスパイク選びの参考にさせてもらってます。出来ればAG(人工芝)部門も作って欲しいです!
黒さん
いつもありがとうございます!
AGも時間あるときやってみます!
ただ、基本HGとそんなに変わらないと思いますよ笑
返信ありがとうございます!
現在、マーキュリアルヴェイパーのAGモデルを取り扱っているショップをご存じでしたら教えていただきたいです。
黒さん
いえいえ!
ヴェイパー11 AGはタイミング次第で買いやすい場合があるので、その機会に買うのがいいですね!
今は…すぐには難しいかもしれません笑
丁寧な対応ありがとうございました。
黒さん
いえいえ!
マーキュリアル12はダメなんですか?
以前アンブロのハーデスクロウがランクインしていませんが何か欠点が見つかったのでしょうか?
土グランドのみの生地でしょうか?
人工芝や天然芝もお願いしたいです!
@とにくろさん
ダメというわけではないですが、HGは機能性として劣ると言う話です。
@Ayさん
いえ、単純に廃盤だからです
@スーパーイークーさん
時間あるときにやりますが、人工芝は基本似たようなものですね‼️
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
とても参考になりました。
今回の記事を見て疑問に思うことがありましたのでコメントさせて頂きます。
自分はスパイクを購入検討中でスピードが長所と思っております。
候補はX-FLY4とファントムヴェノムエリートFGです。
どちらが反発性があり、スピード・アジリティーの面で優れていますか?
使用環境は人工芝と天然芝です。
よろしくお願いします。
@たくやんさん
いつもありがとうございます‼️
人工芝でも使うならX-FLY4ですね‼️
反発性はX-FLY4でスピードはXFLY、アジリティはヴェノムかもです。
ただ、そこは履き比べてフィット感良い方で、ヴェノムの場合はAGとFGで履き分けですね
いつも 楽しく拝見しており 参考にさせていただいてます
質問なのですが 自分のプレースタイルがスピードを活かしたプレーなんですが 足の幅がかなり広く計ったら4Eという結果だったのですが 幅の広いスパイクでアウトソールの反発性があり スピード アジリティーで優れているスパイクのおすすめはありますか?
出来ればカンガルー革のスパイクがいいのですが 無ければ人工でも
>>47
いつもありがとうございます‼️
4Eでだと、せいぜいヴォラートSWかDSライト3WIDEかぐらいしか…
一応今度軽くてワイドが出るっぽいので、それを待つのも手ですね
私はアメフトをやっていて、速さに特化したスパイクを今度買おうと思っていた所にこの記事を見つけました。記事を見てアシックスXーFly4を買おうと思っているのですが、普段の練習は硬い土のグラウンドなので裏のスタッドが削れてXーFly4のグリップ力が無くなってしまわないかが心配です。このままXーFly4を買うか又はアバンテやニューバランスのフューロンにした方が良いのか、迷っているのでご意見をお聞かせください。
>>49
耐久性まで考えるならAVANTEも候補ですね‼️
フューロン5.0PROHGやX-FLY4は試合だけで使う等していただいた方が良いと思います❗
質問に回答頂きありがとうございます!
又相談なのですが、XーFly4とアバンテのスタッドは似たような形をしていますが、スタッドの削れやすさなどはXーFly4の方が削れやすいなどアウトソールの硬さに差はあるのでしょうか?それとも削れた後は丸型スタッドより三角スタッドのフューロン5.0のグリップの方が強いなどはありますか?重ねて質問すみません。
>>51
いえいえ‼️?
AVANTEとX-FLY4だと硬度に違いがあるので、より耐久性ならAVANTE、パフォーマンスならX-FLY4になります
磨耗の仕方にもよりますが、持続性はフューロンの方が高いと思われます
相談に乗っていただき、とても助かりました。思案した結果、やはり耐久性もある程度欲しいのでDS LIGHT AVANTEのAWCカラーにする事に決めました。とても参考になるアドバイスありがとうございました。
>>53
いえいえ‼️
参考になっていれば何よりです‼️
プーマのスパイクがマーキュリアルシリーズになってるですが、ウルトラじゃないんですか?
>>55
修正しました