本日はミズノのフットサルシューズ、アルファ2 JAPANの紹介、解説をしていきます。
アルファシリーズの2代目トップモデルとなっている本作。
6層アッパー、薄型Karvoと様々な部分が変更されている本作。
早速機能性を解説していきます。
※アフィリエイト広告を含みます
サッカーショップKAMOへはこちらからどうぞ
詳しい解説はこちら
足型

足幅はE~2E程度、つま先周り高さ標準、甲回り高さ標準程度となっています。
サイズ的には標準、昨今でいうとやや大き目に感じる人も多い?くらいのサイズ感。

基本的には前作と同じ感覚で着用できる本作。
素材や構造こそ一部変更されているものの
基本的には前作に近い感覚で着用が可能となっています。
・足幅はE~2E程度
・指先はギリシャ、エジプト対応
・サイズは標準程度
アッパー前足部

まずアッパー素材には6層のメッシュアッパーを採用しています。
ELITEモデルよりも表面層にグリップ感があるのが特徴。
全体的にちょっとだけ柔らか、薄い感じもするようなしないような、という感じです。

6層アッパーは前作よりも柔らかく、履き心地の良い素材に。
履き始めから更に柔らかい、というのが大きな強みになっています。
・6層アッパーで履き心地◎
・インナーフレームで補強も◎
アッパー中足部

アッパー中足部にも同様に、6層アッパーが続いて採用。
ブレやすい部分にはインナーフレームを入れることで、ズレにくくなっています。

ただ、このフレームの硬さは前作同様、感じさせない仕上がり。
サポートが入っているからといって、違和感になることはありません。
基本的に前作を更にちょっと薄く柔らかくしたような、そんな感触。

更にシュータン部分はショートタン形状で、薄型のものを採用。
裏にはゼログライドメッシュが採用されており、ズレにくくなっています。
この辺の仕様も前作と結構似ている仕上がり。

シューレースには少し硬めの平紐を採用し、程よいサポートのある感覚に。
ホールド性と快適性を両立させた仕様となっています。
・6層アッパーでシームレスな履き心地
・薄型シュータンが〇
アッパー後足部

アッパー後足部、かかとにはヒールカウンターが搭載。
今作も2層のヒール構造となっています。

かかと後側は丸すぎず、でもまっすぐすぎではない中間域という印象。
パッドの配置的には、丸みのあるかかとより、まっすぐ目の方が合いやすい印象です。
この辺はモレリアネオシリーズとはっきり違う所。

ヒール内側はクッション材とゼログライドメッシュが採用。
この滑り止め素材で、かかとの脱げやズレを抑えるような設計です。


また、裏材に関してはそのままゼログライドメッシュが採用。
前足部まで滑りにくくなっているのが特徴となっています。
加えて、かかとにはミズノエナジー素材を用いることで、疲労感を軽減する設計を採用。

そして中底に関しては前作同様、つま先にKarvo、高反発素材を使用。
ただ、0.9mm厚へ厚みを変更したため、かなり薄く感じます。
反発感は減りますが、素足感がアップしている仕様です。


インソールは表面ゼログライドメッシュタイプのものが採用。
結構滑り止めが色々ついているのがアルファの特徴となっています。
・ミズノエナジーを採用
・Karvoボード搭載
・ゼログライドメッシュ採用
アウトソール

アウトソールには今回、前作と同じスタッドを搭載。
三角のスタッドをベースにしたソールを採用しています。

特徴的な三角のスタッドで、程よくグリップが効くのが特徴。
加速性、グリップ性を高めているのが特徴となっています。

反発性は落としてますが、代わりに素足感覚が強くなっている2代目アルファ。
ただ、モレリアネオ4よりは反発もあるので
よりサッカー部受けしやすい仕様になったと思います。
・トライアングルスタッドが採用
・スピードを引き出す仕様
まとめ

前作で既に結構よかったですが、今作は更にサッカー部受けしやすくなっています。
全体のバランスも調整されているので、気になる人は試してみて下さい。
サッカーショップKAMOへはこちらからどうぞ
ミズノ公式オンラインストアへはこちらからどうぞ
コメント
画像見てて思ったんですけどナイキには「ACC」がありますよね。アディダス、プーマ、ミズノ、アンブロ、アシックス、UA、(NB?)などの大手メーカー(忘れてるとこあったらすいません)は表面にACCに似たような機能はあるんですか??確かACCはオールコンディションズコントロールだったから雨でも雪でもボールのスリップが少ないですよ。みたいな機能でしたね。さすがに同じ様な機能ではないと思いますが他のメーカーにも付いてるんでしょうか??お願いします。
ちなみに今回買ったナイトパックにもついてるんでしょう??アッパーには騎士をイメージした柄だかがついてますがあんまりグリップは高く無かったです。
長文になりましたがお願いします。
毎回楽しく読ませて頂いてます!
質問なんですが、マジスタ オーパスのHGとFGは、サイズ感や、幅などの違いはどのくらいありますか?
普段HGの25.5でぴったりで、足に合っていると感じている場合は、FGのときはサイズは一緒でも大丈夫でしょうか?
IDで作ってみようか迷っているので、アドバイスお願いします!
R5LOVEさん
テクスチャー加工やプリント加工、ステッチがその役割を果たしているので、わざわざACCのような機能性を書いてあるところは少ないですね。
ACCは自社製品で比較してみて、ACCありとなしの差のデータが凄ければ説得力が増すのですが、個人的には効果があるのかいまいちわかりません笑
いや、あれはただのグラフィックだったと思います笑
プリント加工位にはなってるかもですけどね笑
2031さん
HGとFGでは横幅、踵幅がかなり違う(FGはより狭くなる)ので、HGの25.5cmがぴったりなのであればFGはベストではないと思います。
身長165
体重65
ポジション フランカー、ロック
プレースタイル 大半がサポートです
使用するグランド 天然芝
試合用
足幅(ウィズ) 2e
ナイトロチャージ1.0hg
はピッタリなんですがf50sg だとすこしあいません、ミズノasicsのラグビー用のものはすこしゆるいですできればmixタイプのsgでシャンク性のたかいやつがいいです
どんなものがあるでしょうか?
0014さんはじめまして
自分はボランチをやっていてプレデターシリーズやパラメヒコシリーズを履いているのですがmiadidasで作ったプレデターと市販のプレデターで違うところはありますか?
以前miadidadの27cmを履いていて踵が浮いていたんですが市販のものを試してみるとあまり浮く感じがありませんでした
なにか知っていましたら教えてくださいm(_ _)m
お疲れ様です。
ちょっと質問ですが、イグニタスを先日買ったのはご存知と思いますが、本日試合で使用中に相手DFから足を踏まれる形となり回転を増加させるギザギザの部分が一つ剥がれてしまいました(T_T)
いちお首の皮一枚でスパイク本体と繋がっているのですが接着剤等で固めた方がいいでしょうか?
ちなみに剥がれてる部分が取れたなら黒いメッシュみたいなのが見えてます(^^;
koiwai4tsubaさん
ナイトロチャージのSGとかはどうでしょうか?
たぶんシャンク強い×SG×2Eはこれくらいしかないと思います笑
Hikaさん
はじめまして!(*´∇`*)
いや、違いはないと思うのですが…。
どうなんでしょうねf(^^;笑
マムーさん
お疲れ様です(’-’*)♪
うーん、とりあえずつけた方がいい気はします笑
強力な物ならすぐに剥がれるということもないでしょうし、何よりメッシュ部分が出てくるのがちょっと怖いですね笑
剥がれてもある程度は問題ないとは思いますが…。
ありがとうございます!
接着剤使おうと思います(>_<)
踏まれて一時うずくまってたからベンチから大丈夫かぁ!?
って聞こえたけど実際はスパイク壊れてるのがショックだったという(笑)
マムーさん
うまく接着してくださいね!笑笑
それは笑笑笑
あと一つ伺いたいのですが、今日の試合で親指に血マメができました(>_<)
アップ中、試合中共に違和感や痛みはなくこれまで練習で使用した際も特に問題はなかったのですが……
これって足に合ってないんですか?
イグニタスにしてから明らかにプレーの質は上がったので受け入れたくはないのですが……
マムーさん
いや、それは違うと思います笑
毎回続くようならそうかもしれませんが、今回はグランド等の環境によるところが大きいと思います。
ちょっとかなり憶測の部分が多いですが笑
miadidasのところで見るとジャパン表記がありませんがジャパニーズネオマイクロフィットラストが採用されていないのでしょうか(^_^;)
たびたびすみません><
Hikaさん
いや、そんなことはないと思います笑
HGモデルならそのラストのはずです。
了解です
ありがとうございました
Hikaさん
いえいえ!(*^O^*)