PR

ミズノのスパイクがまるわかり! ミズノスパイクの概要を解説! 2025年度版

スパイク メーカー別特徴

本日はミズノのサッカースパイクについての解説になります。

この記事を読むだけで、大まかにミズノのサッカースパイクがどうなっているのか

どうやって選べばいいのかがわかるようになっています。

そのため、ミズノのサッカースパイクを購入する前に

一度読んでから購入を検討してみて下さいね。
※アフィリエイト広告を含みます

 

3種類のシリーズで構成

ミズノのサッカースパイクは、大きく分けて3つのシリーズに分けられています。

ただ、ミズノはナイキやアディダスのように綺麗に分かれておらず。

3つのシリーズの中に、それぞれ役割があるようなラインナップとなっています。

・フィット感を追求したモレリア
・スピードに特化したアルファ
・部活向けのモナルシーダ
この3つのシリーズが現在中心に販売されています。

更に他の大手メーカーとは違い、シリーズでのくくりがそこまで洗練されていないのが特徴です。

 

モレリアシリーズ

アルファシリーズ

モナルシーダシリーズ

モナルシーダシリーズはかなり多くありますが、上記画像でなんとなく判断して頂ければと。

高いELITE以外はだいたいワイドモデルが多いです。

 
ちなみに補足しておくと、モナルシーダNEO3 PRO、ELITE以外はワイドかスーパーワイドです。

加えて、だいたい特別ワイドなものは、WIDEとかSW(スーパーワイド)とかついてます。

ミズノではスリムモデルは出ていないので、ワイドかレギュラーかという感じです。

 

価格帯は分類不能


ミズノは価格帯で分けるのが難しいラインナップです。

あえていうのであれば、
・練習用~試合用まで販売されているモナルシーダ
・練習用~試合用まで販売されているアルファ
・試合用のモレリア
という、主にシリーズで大まかに分かれている仕様となっています。

わかりにくいと思いますが

・大体10000円前後~以内であれば練習用
・15000円前後であれば練習~試合兼用
・20000円以降で試合用


と考えて頂けると良いかと思います。

 

グラウンドごとに選び分ける必要はない


ミズノのサッカースパイクは、概ね全てのスパイクが全グラウンドに対応。

そのため、どれを選んでも、どのグラウンドでも使用できるようになっています。

この辺りは親切で、どのスパイクを選んでも、どこでも使用できるように設計されています

 

まとめ

・試合用に適した、フィット感重視のモレリア
・幅広くカバーする、スピード重視のアルファ
・部活生に適した、耐久性も加味したモナルシーダ
ミズノのサッカースパイクの選ぶポイント、基本的な内容については以上になります。

細かくみていくと、実は様々な要望に沿ったスパイクが展開されているのですが

一方で、いかんせんぱっと見はわかりにくいのが難点ともいえます。

 
実際に履いてみた感想は上記に掲載していますので

良ければ購入時の参考にしてみて下さい。

また、左右サイズ別で購入することも一部出来るので

足に左右差がある方は下記も要チェックです

 
詳しい解説、個別相談はNOTEマガジンをどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました