PR

アシックスのスパイクがまるわかり! アシックススパイクの概要を解説!

スパイク メーカー別特徴

本日はアシックスのサッカースパイクについての解説になります。

この記事を読むだけで、大まかにアシックスのサッカースパイクがどうなっているのか、どうやって選べばいいのかがわかるようになっています。

アシックスのサッカースパイクを購入する前に、一度読んでから購入を検討してみて下さいね。

主に3種類のシリーズで構成

アシックスのサッカースパイクは、大きく分けて3つのシリーズに分けられています。

・定番商品のDS LIGHT
・ターンを重視したULTREZZA
・スピードを重視したMENACE
この3つのシリーズが便宜上シリーズとして分かれています

便宜上というのも、日本ではDS LIGHTシリーズが中心に販売されており、


DS LIGHTシリーズだけでもこんなに種類があるからです。

ここに加えて紹介出来ていないモデルもあるわけですが。

まずDS LIGHTシリーズから選べば問題ないラインナップとなっています

価格帯は様々


アシックスのスパイクは価格帯別で分かれておらず、それぞれに役割を与えているようなラインナップとなっています

画像で紹介していない分も含めると、
・練習用
【DS LIGHT CLUB】【DS LIGHT ADVANCE】【ULTREZZA3 CLUB】

・練習~試合用
【DS LIGHT PRO】
【DS LIGHT PRO AG】【DS LIGHT ACROS 3】【DS LIGHT ACROS PRO 3】
・試合用
【X-FLY PRO3】【X-FLY 5】【ULTREZZA3】【MENACE4】
というイメージで分かれています

なので、迷ったら定価ベースで、
・22000円前後は試合用
・16000円前後は試合練習兼用
・10000円前後は練習用
と覚えておくと見分けやすいかと思います

グラウンドごとに選び分ける必要はない


アシックスのサッカースパイクは、概ね多くのスパイクがどこでも使用できるように設計されています
気をつけたいのは2つだけで、
・DS LIGHT PRO AGのみ人工芝専用
・取替式は雨の日やぬかるんでいる時専用
この2つは注意して選んだ方が良いと思います。

 

試合用はこれがおススメ


アシックスの最高峰スパイクは様々ありますが、おすすめはDS LIGHTシリーズ。
・素足のスピードを最大限引き出す 野獣のようなスパイク X-FLY PRO3
・誰にでも、鋭いスピードとアジリティを 決戦兵器のような ACROS3 PRO
・素足感と安定感 蹴る、止める、走るを高次元で備えた X-FLY5
・圧倒的安定性、サポート力で支える ACROS3

『走る』か『蹴る』か

『素足感』か『安定感』か

好みで選べる4トップがおススメです。


まとめ

・とりあえずDS LIGHTシリーズから選べば問題なし!
・使用目的に応じて、価格からスパイクを選ぼう
・グラウンドはあまり気にせず、フィット感で選ぼう
アシックスのサッカースパイクの選ぶポイント、基本的な内容については以上になります

アシックスのスパイクはわかりやすいラインナップとは言えませんが

一方でそれぞれに個性、特徴があるため、理解すれば非常にありがたいラインナップとなっています。

 
アシックスのスパイクを実際に履いてみた感想は、上記に沢山掲載していますので、良ければ購入時の参考にしてみて下さい

個別での相談、詳しいアシックススパイクの解説はNOTEにて

 

 

コメント

  1. R.T より:

    とても分かりやすか、参考になりました‼︎

  2. 0014 より:

    >>1
    良かったです!
    まぁ、これだけではないので、ざくっと参考程度にしといてください笑

  3. さじゅ より:

    いつも楽しく拝見させてもらっています^_^
    厚手よりのノーマルタイプのグリップなしor強すぎないようなセパレートのソックスを探しているのですが何かおすすめのものありませんか?
    また、WEFOOTのグリップソックスについての0014さんの意見も聞きたいです。

    • 0014 0014 より:

      いつもありがとうございます。
      あまりそのカテゴリの商品がサッカー系には無い(大体どれも薄手~中厚)のですが…
      比較的厚みのあるもので、サッカーでもいけるものだと、RxLのEVO-RMとかになるかと思います。
      生地の強度が高いので、サッカーでもいけると思います。(同じ五本指タイプは全く問題なかったです)
      後はナイキのマックスクッションなど、大手スポーツメーカーのクッション系ソックスになる気はします。

      公式サイト見てみましたが、基本グリップソックスなので、あんまりお勧めすることはないです。
      機能としてグリップというのは日本の環境だと要らない、むしろ良くないケースが多いので…

タイトルとURLをコピーしました