PR

アンブロのスパイクがまるわかり アンブロスパイクの概要を解説! 2025年度版

スパイク メーカー別特徴

本日はアンブロのサッカースパイクについての解説になります。

この記事を読むだけで、大まかにアンブロのサッカースパイクがどうなっているのか、どうやって選べばいいのかがわかるようになっています。

アンブロのサッカースパイクを購入する前に、一度読んでから購入を検討してみて下さいね。

シリーズは1種類のみ

アンブロのサッカースパイクは1種類のみ、アクセレイターシリーズが国内では販売されています。


アクセレイターシリーズは、柴崎岳選手が主に着用しているシリーズで

フィット感とボールコントロールが特徴のスパイクです。

時たまスピードを重視したスパイクや、コントロールを重視したスパイクを販売している事もありますが

現在はフィット感に優れたアクセレイターシリーズのみとなっています。

 

価格帯は3種類


アンブロのスパイクは大まかに3つの価格帯で販売されています。

 
・試合用のF-V3
・練習~試合用のB-V3

・練習用のHG
という3ランクで主に別れています。

なので、アンブロで揃えるのなら

FやBを試合用、BやHGを練習用にするのが好ましいかもしれません。

 

グラウンドごとに選び分ける必要はない


アンブロのサッカースパイクは、全てのスパイクが基本的にどのグラウンドにも対応しています

そのため、グラウンドごとに履き分けたりする必要は基本的にありません。


そのため、グラウンド問わずに使えるスパイクシリーズとなっています。

ただ、遮熱機能がついているのがF、Bのみなので、人工芝ならそれらの方がいいかもしれません。

 

まとめ

・フィット感とボールコントロールに優れたアクセレイターシリーズのみの展開
・使用目的に応じて、FやBを使い分けよう
・グラウンドは気にせずに使用する事ができる
アンブロのサッカースパイクの選ぶポイント、基本的な内容については以上になります。

アンブロのスパイクはシリーズこそ日本では1シリーズと少し寂しいですが

どのグラウンドでも使える汎用性と、目的に応じたラインナップが用意されており

迷う心配のないものとなっています。

 
アクセレイターシリーズ、実際に履いてみた感想は上記に掲載していますので

良ければ購入時の参考にしてみて下さい。

コメント

  1. チャー より:

    アクセレイターのシンプルな造りが好きで愛用しています!

タイトルとURLをコピーしました