本日はアンブロのサッカースパイクについての解説になります。
この記事を読むだけで、大まかにアンブロのサッカースパイクがどうなっているのか、どうやって選べばいいのかがわかるようになっています。
アンブロのサッカースパイクを購入する前に、一度読んでから購入を検討してみて下さいね。
シリーズは1種類のみ
アンブロのサッカースパイクは1種類のみ、アクセレイターシリーズが国内では販売されています。
遠藤保仁選手や柴崎岳選手が主に着用しているアクセレイターシリーズのみの展開で、フィット感とボールコントロールが特徴のスパイクです。
時たまスピードを重視したスパイクや、コントロールを重視したスパイクを販売している事もありますが、現在はフィット感に優れたアクセレイターシリーズのみとなっています。

余談ではありますが、海外では多くのシリーズが販売されているのが特徴でもあるアンブロ。
こちらのスパイクも稀に日本で販売されていますが、基本的にはアクセレイターシリーズのみと考えて頂ければ大丈夫です。
価格帯は4種類

アンブロのスパイクは大まかに4つの価格帯で販売されています。
・練習用のSL
・練習~試合用のKTS
・練習~試合用のKL
・試合用のPRO
なので、アンブロで揃えるのなら、プロやKLを試合用、KTSを練習用にするのが好ましいかもしれません。
グラウンドごとに選び分ける必要はない

アンブロのサッカースパイクは、全てのスパイクが基本的にどのグラウンドにも対応しています。
そのため、グラウンドごとに履き分けたりする必要は基本的にありません。
※取替式は除く


そのため、グラウンド問わずに試合用にはPROやKL、練習用にはKTSやSLといった使い分けるだけで良いラインナップとなっています。
まとめ
・フィット感とボールコントロールに優れたアクセレイターシリーズのみの展開
・使用目的に応じて、PROやKL、KTSやSLを使い分けよう
・グラウンドは気にせずに使用する事ができる
アンブロのスパイクはシリーズこそ日本では1シリーズと少し寂しいですが、どのグラウンドでも使える汎用性と、目的に応じたラインナップが用意されており、迷う心配のないものとなっています。
今回のアクセレイターシリーズ、実際に履いてみた感想は上記に掲載していますので、良ければ購入時の参考にしてみて下さい。
また、初月無料のNOTEマガジンではオンラインでの個別相談も行っていますので、より詳しく相談したい方はこちらをどうぞ。
コメント
アクセレイターのシンプルな造りが好きで愛用しています!