PR

ニューバランスのスパイクがまるわかり! ニューバランススパイクの概要を解説!

スパイク基礎知識 履き方&選び方

本日はニューバランスのサッカースパイクについての解説になります。

この記事を読むだけで、大まかにニューバランスのサッカースパイクがどうなっているのか、どうやって選べばいいのかがわかるようになっています。

そのため、ニューバランスのサッカースパイクを購入する前に

一度読んでから、購入を検討してみて下さいね。

 

3種類のシリーズで構成

まず、ニューバランスのサッカースパイクは、大きく分けて3つのシリーズに分けられています。

・フィット感を重視した442
・ボールコントロールを重視したテケラ
・スピードを重視したフューロン
この3つのシリーズが現在中心に販売されています

そのため、自分の好みやプレースタイルに合わせて、

 
・フィット感を重視するなら442
・トラップやコントロールの精度を重視するならテケラ
・スピードを重視するならフューロン
と選び分ける事が可能なラインナップとなっています。

そのうえで、自分の好みや重視するポイントに合わせて選ぶのが、まず一つ大事な所になります。

 

価格帯は主に3種類展開


そして、ニューバランスのスパイクは価格帯がわかりやすく分かれています。

各シリーズ毎に呼び方は変わるのですが、
・442 academy~TEAM~PRO&ELITE
・TEKELA TEAM~PRO~ELITE
・FURON TEAM~PRO~ELITE
と、ELITEがトップモデルとなっています。

ただ、PROモデルも十分なスペックを持っています。

なので、試合用にはPROかELITEかを選べばだいたい大丈夫です。

 

ELITEモデルは足幅が選べる設計


更に、ニューバランスのサッカースパイクは、試合用のELITEモデルだと足幅が2種類から選べる仕様。

やや狭め~標準のD幅仕様と、標準~やや広めの2E幅仕様の2タイプから購入する事が可能です。

また、442に限ってはPROモデルにも足幅が2種類あります。

購入する際には商品名の最後にDや2Eの記載があったり、シューズの箱に記載があったりするので

確認して購入する事をおすすめします。

 

グラウンドごとに選び分ける必要はない


そして、ニューバランスのサッカースパイクは、日本で販売されている商品の殆どが全てのグラウンドに対応。

 
・HG表記があれば、土、人工芝、天然芝全てに対応
・FG表記のものは天然芝専用
ただ、一部稀にFGモデル、天然芝専用モデルや、海外では他のモデルも展開されています。

とはいえ、基本的に国内で販売されているのは汎用性のあるHGモデルです。

 
ちなみに多くのショップでもメインで販売されているのはHGモデルになるので

ニューバランスはどこでも使用できると考えて頂いて概ね問題ないと思います。

 

まとめ


 
・442、フューロン、テケラから好みのスパイクを選ぼう
・使用目的に応じて、試合用ならELITE~PROを使おう
・足幅が2種類あるので、自分にあった幅を選ぼう
ニューバランスのサッカースパイクの選ぶポイントについては以上になります。

ニューバランスのスパイクは汎用性の高いモデルが多い事、足幅が選べるものもあります。

なので、自分に合うスパイクが選びやすいメーカーになっています。

 
ちなみに実際に履いてみた感想は上記に掲載しています。

良ければ購入時の参考にしてみて下さい。

詳しい解説や個別での相談はNOTEをどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました