ジュニア、小学生年代でも、高学年にはいるとスパイクを履く事もあるかと思います。
今回は各メーカーのおススメポイントを解説しながら、どのメーカー、どのモデルが良いかを記載していきます。
大前提 そもそもジュニアシューズは難しい

まず、ジュニアのサッカースパイクというのは、良いものを選ぶのが非常に難しいです
というのも
・買い替えが頻繁であるため、ユーザー(親)は低価格帯を望みやすい
・低価格の定価では利益が確保できず、メーカーはいい商品を展開出来ない
という構造であるため、ジュニアのスパイク、シューズはそもそも良いものが限りなく少ないです。・低価格の定価では利益が確保できず、メーカーはいい商品を展開出来ない
限りあるものの中から、なるべく自分に合った、良いものを選ぶという選択が大事になります。
下記にて色々解説してますので、まずはこちらも一度チェックしてみて下さい。
製品としてはアシックスが一番おススメ


製品としては、一番におススメしたいのはアシックスです。
端的に言うと、ジュニアに必要な機能性が詰まっているのはアシックスだけ、ともいえます。


特にアシックスはジュニア専用のアウトソールを2つも用意しており、その本気度もうかがえます
※アウトソールはウン千万単位で金がかかることもある重要パーツです
ジュニアに必要なフィット感、柔軟性、クッション性も兼ね備えられていますし。
ジュニア専用の足型でもあるので、必ずアシックスをまずは試してみてほしいです。
次点でミズノもそこそこおすすめ


アシックスに次ぐ形でおススメなのは、ミズノです。
大人用のスパイクを焼き増しした形ではありますが、ミズノは元々安いのもそこそこ良い出来なので、候補に十分入ってきます。


ベースは大人用になるので、最適解とまではいいませんが
全体的なクオリティは十分といった所。
アシックスで駄目なら、ミズノも候補に入れてほしいメーカーと言えます
アディダスで選ぶなら良いモデルを

アディダスも昔は日本人ジュニア専用のモデルがありましたが、現在は無くなっている模様
メインで展開されているのがCLUBシリーズですが、アディダスで選ぶならせめてLEAGUEを選びましょう。

CLUBよりはLEAGUEの方が、全体的にまだ出来が良い印象。
その上にPROモデルも一応展開がある時もあり、予算的に問題ないならPROも良いと思います。
ニューバランスも候補に入る

ニューバランスもスパイクを出しており、アシックス、ミズノの次に考えたいメーカー。
アッパー部分が割と柔らかく、かつ形状としてもフィットしやすくなっています。

親指側の方が高く、小指側の方が低いのは足の形状上一般的で。
サッカーシューズで再現されているのは割と稀ですが、442は割とその傾向が強めに出てます。
履き始めから履き心地良く感じやすいのが、ニューバランスの良い所でしょう。

一方でソールはやや硬めはありますが、負担の少ない円柱スタッドを採用。
アシックスの次に必ず候補に入れたいメーカーだと思います。
プ―マも日本人ジュニア向け製品あり


プ―マも最近、日本のジュニア向けアウトソールを展開。
日本の土、人工芝環境に適しやすい設計のソールで、商品を展開しています。
ただ、滅茶苦茶良い!という訳でも無いのが難しい所です。


ジュニアに必要なクッション、程よいグリップは備わっています。
が、やや硬めのプレートであったり、フィット感の部分で多少落ちる印象です。


ソール自体は悪くないので、買い替え頻度が少なかったり、足にフィットする場合は候補に入れていい仕上がり。
他候補がしっくりこない場合に検討してみたいメーカーです。


ナイキは面白い独自路線


ナイキのスパイクは一時期シューレースなしが主流になっていましたが
最近はシューレースが復活、HGモデル中心に販売されています。


そしてナイキのジュニアスパイクは、独自の色があるのも面白い所です。
例えばエアズームマーキュリアルでは、大人と同じく、かかとにエアズームクッションが入っていたりします。
他にもFG&MGソールがあるのも、ナイキらしいところです。


一方で、アウトソールは大人の焼き増し仕様で、土での使用を限定される等、汎用性には乏しいものに。
人工芝で使えるジュニアスパイクはかなり少ない~無い印象なので、少し選びにくいかもしれません
まとめ

・まずはアシックスから試してみてほしい
・次点でミズノ、ニューバランスもあり
・他は一長一短で、そこまで大きな差はない
むしろ、アシックス、なんでこんなに力入れてるんや…慈善事業か
という位、しっかりしている印象です。

ただ、他のメーカーも悪くない、出来る範囲内でやっているメーカーが多い印象。
個人的にはまずはアシックスから、次点でニューバラスやミズノ
それでも合わなかったら他メーカーも試してみてほしい所です。
コメント
ジュニアのスパイクの紹介ありがとうございます。
幼稚園〜小学校低学年ではターフシューズを使っています。
私見ですが、アシックスさんのジュニア用ターフシューズもとても良いです。また、是非取り上げて頂きたいのですが、ヒュンメルさん、アンブロさんなど、大人ではそこまでシェアが高くないメーカーさんも、ジュニア向けには大変頑張ってくれています。慈善事業か?という言葉もあながち嘘ではないくらい、ジュニア世代の親としては助かっています。まだ小さな子どもたちの足を守るためにも、是非ご紹介をしていただければと思います!
ご共有ありがとうございます!
膝をまた怪我してしまったので、出歩けるようになったらお店に足を運んで、記事も作ろうと思いますー!
お初にお目にかかります。某店舗でジュニアシューズの販売を主に行っている者です。
足の細い子に1番受けているのadidasです。踵が細く、脱げる感じが少ないようです。
PUMAは最近まで踵が緩すぎて選ばれないことが多かったですが、ウルトラ5になってからはそこそこ好評なようです。
442は売れてません。というか話しにくいです。
ソールの硬さもなかなかですが、前足部の厚みが足りないようです。オマケにサイズ感が極端に大きいのでかなり癖は強いのでハマりそうな選手にしかお話していません。
NIKEはジュニアだけは幅が広く、ファントムやヴェイパーは紐が復活しています。ファントムだけは中足部が緩すぎるので売れてません。
ミズノはリピーターはいますがインソールがカスなので変えたいという声がよくあります。
参考までに。
ご意見ありがとうございます。
一つづつ返信させていただきます。
adidas→ヒールパッドもだいぶ分厚い印象があるので、そこでカバーしてますよね。同意です。
puma→あの形状だとどうみてもそうですよね、同意です。
ニューバランス→やはりまだサイズ感バグったままなんですね…笑、そこが無ければもう少し選びやすいとは思うのですが。
Nike→ありがとうございます、この項目は全く更新してませんでした笑。画像が無いので補足だけ入れておきました。
ミズノ→言葉遣いは別として、インソールが摩耗に弱い印象があるのは同意です。
ナイキはジュニアスパイクに芝生専用ソールを採用してますよね。ティエンポやファントムにはHGとMG両方ラインナップされてます。
なかでもティエンポレジェンド30は、大人からみても出来が良いジュニアスパイクだと思います。軽さ、薄くて柔らかいアッパー、さらに芝専用スタッドなのでジュニアスパイクでは唯一無二でしょう。