本日はジムにおけるシューズの選び方について簡単に記載していきます
流石にスパイク、ランニングシューズ、普段履きと揃えて
その上ジム、ウェイトトレーニング用となるとそろえるのも難しいと思うのですが、一応書いておきます
とはいえ、ジムの床であったり、ジムで運動するメインの動きによって選ぶべきシューズが変わってきます
今回はジムでどんなトレーニングをするか、トレーニング別で記載しておきます
ちなみにまずやって頂きたいのは、正しくシューズを履く事
ウェイトトレーニングだからといって、靴紐を緩めたままだったりすることも見受けられますが
むしろスクワット等で高い負荷が足にかかるので、故障の遠因になりかねません
まずは正しくシューズをはく、紐を結ぶところから始めてください
ウェイトトレーニングはなるべく底が硬め、フラットなもの
ウェイトトレーニング、重い重量でのスクワット、ランジといったトレーニングの場合
ソール部、底面が割とフラットで広く、かつ硬めのクッション性
のものがより適したシューズにはなります

引用元
イメージとしてはこんな感じ、ナイキだとメトコン9などのシューズが、高重量でのスクワット等、足で踏ん張る種目は特に有用にはなります
極端なことをいえば、ウェイトリフティング用のシューズが適しやすいです

引用元
ただ、本当にウェイトリフティング用のシューズを購入してしまうと、重いモノを持ち上げる動き以外では使いにくいシューズになってしまうので
代替案として、底がフラット目、硬めで、ハイカット寄りなバスケットボールシューズも候補になると思います
フィットネス、バランストレーニングは素足感覚のものを
より動きに自由度がある、HIITといったインターバルトレーニングや、バランス感覚を養うトレーニングは、ウェイトトレーニング用のシューズとは真逆より素足感覚を重視したシューズが望ましいです
重いものを持ち上げるというよりは、自重のトレーニングが多いこれらのトレーニング
足裏まで機能させる、バランス感覚を発揮するためにも
足袋のような薄底のシューズが望ましいです
室内で異物も少なく、マットが敷いてあったりもするので、足裏を痛める可能性があるというデメリットも緩和できるのも大きい所
出来る人は裸足でやる、というのもいいかもしれません
もしくは、フットサル等の屋内競技なら、競技シューズで行うのもありかもしれません。
アジリティトレーニングは悩みどころ
PR |
専用シューズだとミズノのTF-11なんかが挙げられます
が、人によっては足袋でも十分できますし、ランニングシューズで代用してしまうケースも多いと思います…
ランシューだと横方向に弱いのであんまりお勧めできませんが
かといって、ジャンプトレーニングでランシュー履いて、アジリティトレーニングで履き替えて…っていちいちできないと思うので、ここは妥協ラインを探ってもいいかもしれません
逆に言うと、ミズノのTF-11はどれも大体大雑把にはできるので、こういうシューズの方が良いのかもですね
トレッドミル~ダッシュやジャンプは薄底ランシューで

トレッドミルでのランニングや、ダッシュトレーニング、ジャンプトレーニングは、基本的にランニングシューズが望ましいと思います
ただ、サッカーやラグビー、アメフトやフットサルが本業なのであれば、あくまでこれらはサブトレーニング
走って記録を出すわけではないので、厚底カーボンシューズとかは必要ないと思います
なるべくフラットで、クッションが分厚すぎない、薄底ランニングシューズが望ましいです

ちなみによくある、ランニングシューズでウェイトトレーニングを行う弊害としては、
・高低差(ドロップ)があるため、安定しにくい
・止まるグリップ性は低く、場合によっては滑りやすい
・クッションがありすぎるとそれだけで不安定になりやすく、踏ん張りにくい
正しいフォーム、重量で行うことで筋力をつけるウェイトトレーニングには、やはり不向きかなと
ランニングシューズでウェイトトレーニングも、というのはあんまりしない方が良いと思います
まとめ

・ジムでよくするトレーニングに合わせて、シューズを選ぶ
・TF‐11など、汎用性が高いシューズで対応するのも〇
・一番大事なのはちゃんと靴を履くこと
ここまでこだわらんでも…という方もいるかと思いますが
知ってて損は無いと思うので、良ければ参考にしてみてください
コメント