本日はヒュンメルのサッカースパイクについての解説になります
この記事を読むだけで、大まかにヒュンメルのサッカースパイクがどうなっているのか
どうやって選べばいいのかがわかるようになっています
ヒュンメルのサッカースパイクを購入する前に、一度読んでから購入を検討してみて下さいね
シリーズは1種類
ヒュンメルのサッカースパイクは1つのシリーズだけで構成されています
・軽さと履き心地にこだわったヴォラートシリーズ
大きく変わった特徴はありませんが、シンプルに軽く、履き心地の良いスパイクが販売されています
ただし、足幅は3種類
シリーズこそ1つのシリーズしか販売されていませんが、足幅はなんと3種類展開となっています
ヴォラート3とヴォラート3 SL PROで、レギュラー、ワイド、スーパーワイドの3種類から選べるフィット感が特徴のスパイク
特にスーパーワイドは他にはない程、最も幅の広いスパイクです。
幅広プレーヤーのトップモデルとなれば、ほぼヒュンメルだけといえます。
価格帯は3種類

ヒュンメルのスパイクは大まかに4つの価格帯で販売されています。
・練習用のアカデミー
・練習~試合用のTEAM
・試合用のPRO、SL PRO
なので、ヒュンメルから選ぶなら練習や試合用にヴォラート3 TEAM
試合用にヴォラート3 PROやSLというのが良いかと思います。
グラウンドごとに選び分ける必要はない

ヒュンメルのサッカースパイクは、全てのスパイクが全グラウンド対応モデルとして販売されています。
そのため、わざわざグラウンドごとに買い分ける必要もない仕様です。
まとめ

・自分の足の幅に合わせて、レギュラー、ワイド、スーパーワイドを選ぼう
・使用目的に応じて、アカデミー、TEAM、SL PRO、PROを使い分けよう
・グラウンドは気にしなくていいので、ガンガン使い倒そう
ヒュンメルのスパイクはシリーズこそ1種類ですが
足幅で選べたり、使用目的で選べたりと、工夫がなされているラインナップとなっています。
実際に履いてみた感想は上記に掲載していますので、良ければ購入時の参考にしてみて下さい。
オンライン個別相談はNOTEにてどうぞ
pr |
pr |
コメント
サルシューは結構力を入れてくれているので、フットサルをやっている人からすると、かなり評価のあるメーカーですね
ヴォラート、前からかなり気になっています。
今はアクロスを履いていますが、この2つを比較すると、どうでしょうか?
>>2
ACROSからの乗り換えはあんまりおススメしないですね笑
今回のヴォラート2はかなり柔らかさ、履き始めの履き心地の良さが特徴なので、あのACROSのようなガシッと感は無いです笑