本日はミズノのスパイク、モレリア2 JAPANの紹介、解説をしていきます。
40周年記念として、マイナーアップデートが施されている本作。
起毛素材のライニングや軽量化と、バージョンアップが施されている本作。
早速機能性を解説していきます。
※アフィリエイト広告を含みます
サッカーショップKAMOへはこちらからどうぞ
詳しい解説はこちら
足型

足幅はE~2E程度、つま先周り高さ標準、甲回り高さ標準~やや低め程度となっています。
また、サイズ的には今までと大きく変わりはなく、足型もエンジニアードフィットラストを採用。
ただ、製造日が最近なので、その分大きく感じるケースはあるようです。

基本的には前作と同じ感覚で着用できる本作。
カーブの設計もろもろ、前作と変わりなく着用することが可能となっています。
・足幅はE~2E程度
・指先はギリシャ、エジプト対応
・サイズは標準程度
アッパー前足部

まずアッパー素材にはウォッシャブルカンガルーレザーを採用しています。
そして、今作では裏材に高密度マイクロタフタを使用。
そうすることで、より伸びにくく心地の良いフィット感が続くようになっています。

きめ細やかな柔らかさ、ソフトさを依然兼ね備えているモレリア2。
リニューアル後も変わらぬモレリアでした。
・カンガルーレザーで履き心地◎
・高密度マイクロタフタで補強も◎
アッパー中足部

アッパー中足部にも同様にカンガルーレザーを採用。
一部ミズノロゴなどで補強も行われています。
また、履き口を中心にベアフットレザーが今作では使用。

特に履き口周りに使用されており、更に足馴染みのいい感触へ進化。
一方で、必要なサポートはヒールカップやミズノロゴで行われています。
そのため、履き心地は良くなりつつも、不安定感は出ません。

更にシュータン部分はショートタン形状で、薄いクッションを採用。
この辺りの仕様は特別変わっていません。
ただ、シューレースは6mm→4mmへ変更されており、締まる感触が強くなっています。

基本的に今までと近い感覚で履けますが、微妙に仕様変更もある中足部以降。
より柔らかさとホールド性を両立させた仕様となっています。
・ベアフットレザーで心地の良い履き心地
・4mmシューレースでホールド感を向上
アッパー後足部


アッパー後足部、かかとにはヒールカップが搭載。
今作も強度の高い、ホールド性のあるカップが内蔵されています。
ちなみにここの仕様も特別大きくは変わっていない印象。

ただし、ヒール内側はクッション材と起毛材が採用。
この起毛材は今回初採用で、主にDNAで用いられていた起毛材です。
今回はこの裏材の仕様変更がメイン。

そして中底に関しては前作同様、硬度を変えたフルレングスボードを搭載。
これによって、素足感覚、保護性能を高めています。


また、インソールは表面起毛のものが採用。
ここは特別仕様変更はありません。
・ヒールライニングが起毛材へ変更
・強固なヒールカップは継続
アウトソール

アウトソールには今回もベースは同じ仕様で継続。
セプトン樹脂を継続使用し、軽量なソールに仕上がっています。
ちなみに対応グラウンドは土、人工芝、天然芝のどこでも対応可能。

今作の特徴として、つま先やかかとのリベットをなくしたことが挙げられます。
ソール剥がれ防止のための設計ですが、今回軽量化のために排除。
ただ、モナルシーダ等で既にやっていたので、問題は無いと思います。

シンプルな円柱スタッドで構成されているモレリア2。
単純な機能だけでいえばモレリアネオシリーズですが、こちらも良いものとなっています。
・シンプルな円柱スタッドを搭載
・リベット排除で軽量化
まとめ

前作で既に結構よかったですが、今作は今作でバージョンアップが施されています。
ただ、今後カンガルーレザーが使えなくなる流れがあるので
モレリアユーザーは今後も大事に履いていきたいところですね。
サッカーショップKAMOへはこちらからどうぞ
ミズノ公式オンラインストアへはこちらからどうぞ
メガスポーツへはこちらからどうぞ
コメント