今回は『正確にボールを収めたい、ミスしたくない』という選手の手助けになる
そんなスパイクを各メーカー比較し、まとめてみました。
他にも下記にてポジション別、プレースタイル別でスパイクを分けているので
こちらも参考にしてみて下さい
※アフィリエイト広告を含みます
プーマ フューチャー8シリーズ
プーマからはフューチャー8シリーズが、ボールをコントロールするタイプのスパイクとして販売。アジリティとボールコントロールを重視したサッカースパイクとなっています。
アッパー部分に採用されたグリップパターンが、滑りやすいボールもコントロールするのが特徴。
メッシュとニットのフィット感も良い、コントロールに優れたスパイクです。
プーマ公式へはこちらからどうぞ(PR)
ナイキ ティエンポシリーズ
ナイキのボールコントロール、フィット感重視のスパイクがティエンポ。世代によってはコントロール性が付与されていない時期もありますが
現在のレジェンド10ではグリップが搭載されています。

こちらはマイクロドットを採用しつつ
加えて、ベースのACC(オールコンディションズコントロール)のグリップも搭載されている仕様。
レザーっぽい感覚でありながら、グリップの効くトラップ感が特徴の一足です。
ナイキ公式へはこちらからどうぞ(PR)
ニューバランス テケラシリーズ
ニューバランスからはテケラシリーズが、ボールコントロール性を追求したスパイク。表面の凹凸によって、ボールをコントロールする仕様です。

また、シューレース配置による、広いタッチ面も特徴の一つ。
足幅が選べるのも嬉しいスパイクとなっています。
ニューバランス公式オンラインストアへはこちらからどうぞ(PR)
アディダス コパピュア3シリーズ
アディダスからは、フィットとコントロールを追求したコパピュア3が販売。アッパー部に採用されたクッションと、表面への滑り止め加工が大きな特徴。
弾かない、吸い付くタッチ感が特徴です。
前作まではトラップ、インサイド面にもクッションがありましたが、今作はなし。
代わりに前足部のタッチ&グリップが強化されています。
そのため、柔らかく受けとめつつ、滑らないグリップも発揮するような機能性は健在です。
アディダス公式へはこちらからどうぞ(PR)
まとめ

今回はトラップ、ボールコントロールの精度を高めてくれるようなスパイクをまとめ、機能性を比較してみました。
イメージとしては、
・フューチャー=やや薄手×強めのグリップ
・ティエンポ=素足感覚×程よいグリップ
・テケラ=ややソフト×程よいグリップ
・コパピュア=ソフトなタッチ&程よいグリップ
という違いがあり
自身の持つスキルを向上させつつサポートもして貰いたいなら、ティエンポやテケラがおススメ
一方で、感触が変わってでも強いサポートが欲しいならフューチャー、コパピュアとなりそうです。
ちなみにいくらスパイクが良くても、左右差があってフィットしていなかったり
ちゃんと靴紐を結んでいないと、パフォーマンスにつながらないこともあります。
上記記事も是非、一度チェックしてみて下さいね。
詳しいマニアックな記事、個別の相談はNOTEへどうぞ
コメント
こんにちは。
とても面白い記事ですね。
私はコントロール系の中では、CTRマエストリ2が一番ボールを蹴りやすかったです。
F50アディゼロ4を履きたいんですけど、もう残ってないですかね?
ぼくもリーサルゾーン2好きです
記事とは別なんですけど、某スポーツ店のチラシにMVのレザーが載ってたのですが良いんですかね?スポーツ店が公式より先に公開しちゃいけないと思うんですが。あとデパイのスパイクがバロテッリ化してますね笑
ROKIさん
こんばんわ♪
ありがとうございます!
CTRシリーズも良かったですよね♪
たけさん
LMとかならまだ残っているかもですね笑
ななめ45度さん
人気でしたもんね♪
完成度の高いスパイクでした。
VFKさん
某大手小売店さんですよね笑
あそこまで大きい場合は、もしかすると許可を頂いているのかもしれません。
バロテッリよりもレベルは落ちますけどね、手書きなので笑笑
記事には関係ありませんがKAMO原宿店でまだパティーク11proなどのマイアディダスは出来ますか?
鹿さん
たぶんもう出来ないのではないかなと思います。
ちょっと確認不足なので、お店でも聞いてみてください!
この記事とは関係ないのですが
最近スパイクがあってないせいか
全くボールがとばず悩んでます。
ちなみにあんまり飛ばなかったのは
ハイパーヴェノムファントムとプレデター
とエヴォパワーです。
アクセレイターやマーキュリーアルだとめっちゃ飛びます。
そこで新しくスパイクを買おうと思ってます。
候補がパラメヒコかバサラかエヴォスピードかマジスタかマーキュリーアル10を考えてます。
一番の候補はパラメヒコ
ウィズはDくらいなのでパラメヒコは横がいけるか不安です。
なのでパラメヒコは横が細くてもいけるか教えて下さい
だいさん
パラメヒコライト15 HG SPではなくパラメヒコですよね?
伸びることを考えると、あまりおすすめはできないかなと思います。
ちなみに仮にコメントであげてもらったスパイクが全てトップモデルのHGでサイズも同じとするならば、キックが飛ばないものと飛ぶものとのウィズの差はそこまで大きくありません。
また、かかと幅もそこまで差があるようには思えません。
個人的に気になったのはアウトソール中足部の剛性で、飛ばないシューズは柔らかめ、飛ぶシューズは硬めに出来ているので、もしかするとアウトソール中足部の剛性が大きな影響を及ぼしているのかもしれません。
この事やウィズ等を考えるならば、候補のなかではMV10 HGが良いかもですね。
リーサルって、10mm採用なんですね。
てっきり、メナスだけだと思ってました(笑)
コントロール系統なら、2代目CTR360、プレデターが、しっくりです。
まぁ、安心のプレデターが廃盤になったので、スパイク・サルシュ共に adidasから離れるかもと思ってます。
話変わりますが、東アジア なでしこの日韓戦で、韓国女子代表に 古い?mizunoのスパイク履いてる選手が居ましたね。
スパイクのサイズ感について質問です。
旧モレリア2の26.5を伸ばして履いています。
プレー中はそこまで気にはならないのですが、グッと踏ん張るとソールの幅をはみ出します。
マジスタとか履くときはマイクロ4Gインソールで27cmにしてるので、モレリアもそうした方が良いのか悩んでます。
革が伸びるとはいえ、パフォーマンスの事を考えるとソールの幅で合わせて買った方が良いのでしょうか?
makosukeさん
リーサルティグレオールやリーサルスナイパーといったリーサルシリーズにはHG10mmが採用されていますね笑
その辺りのシューズも良いですよね♪
相手まではちょっとみてなかったです笑笑
弘一さん
インソールはスパイクのサイズで大丈夫です笑
エースはビジュアル的に「アッパー見て!パスとかやばそうじゃない?!」みたいな奴ですよね。でもまだちょっと値段が高いです・・・
気になったんですがマジスタってインサイドのアーチのサポートは無いんですか?自分は外でボール蹴るときに初代エラスティコフィナーレを履いてやっているんですがあれもシューレースとか構造が似てるのでもしそうなら試合中の疲労はどうなんでしょうか?
過去記事にイグニタスはインサイドのアーチがラバーの影響で少ない?って書いてあったんですがプレー中の疲労はどんな感じだったでしょうか?あとイグニタスに似ているスパイクってありますか?ウィズの方で。
自分はもしLZ2のFGを発見したら買ってくるつもりですww
ナイキのレザーについて質問なんですがMVとオーパスに出るのは知ってるんですがステッチはいってました?wwナイキIDで作れるベロチには無かった気がします。ちなみにヴェノムにもでるんですか?
長文失礼しました。ぜひこーゆー系の記事は見ていて楽しいのでドンドン出して欲しいです!別にそのほかが気に入らないとかそーゆーことじゃないです!w
質問よろしいでしょうか?
初代リーサルゾーンFGの25.5と
二代目ナイトロチャージFGの25.5は
サイズ感は一緒でしょうか?
購入を考えているのですが、
サイズが心配なので迷っています。
R5LOVEさん
マジスタシリーズには特別そのような対策はとられていません。
WI3はラバーのせいでシューレース調節がしにくいのでサポート性が薄いということです。基本的には足幅が合っていれば問題のないことではあります。
ウィズはE程度なのでいくらでもありますね。
それにはお答えできません。
しょいさん
ナイトロの方が横幅が広いですね。
LZの横幅がパンパンだったのであれば合うかもですが、LZが良かったのであれば横幅的に合わないと思います。
分かりました、確認してみます!
鹿さん
お願いします!笑
こんにちは。
マジスタオーパスhgのフィット感はどんな感じですか?
YK22さん
かなり天然皮革に近い足馴染みですよ。
そこまで伸びないカンガルーレザーと考えてもらってもいいかもです。
面白い記事でした!
いつも楽しく拝見させていただいてます!
エースのレザーモデルを買ったのですが少し大きいです。対処法などありましたらおしえていただきたいです! また、やはりラバーのモデルの方が蹴りやすかったりするのでしょうか?
名無し△さん
ありがとうございます!
けーさん
いつもありがとうございます!
大きいサイズを調整するのは無理なんですよね…。
ソックス二枚はくとか、インソール二枚入れるとか、クラフトマンセンターでうまく調節するとかでだましだまし使うくらいしかないです。
そこは好みじゃないですかね笑
プレデターは19.1になってからだいぶ良くなりましたよね。18.1はヒールの部分が安定?しないイメージでした。
@カテナチオさん
好みにもよりますが、僕も個人的には今回の方が良いですね‼️
かかとの安定感が増してます