PR

プーマ フューチャー8 アルティメット HG/AG 解説

プーマ 着用感想&紹介記事

本日はプーマの新作スパイク、フューチャー8 アルティメット HG/AGの解説になります。

フューチャーシリーズの最新モデルで、今までのコントロール性を更に追及しているのがフューチャー8。


かなりアッパー部分に仕様変更が加わっている本作。

早速機能性の詳細を見ていこうと思います
※アフィリエイト広告を含みます

 

アッパー前足部


まずアッパー素材にはFUZIONSKIN、ニットとLYCRAを採用。

2層式のアッパー構成で、ベース部分はニットの伸縮性を活かした設計です。

このニットベースレイヤーに、


FUZIONPODS、3D PODSと呼ばれるフォーム材を採用。

ソフトさと反発感をもたらし、ボールコントロール時やキック時に影響を与えます。


2層式の表面側には、High density mesh、凹凸のある高密度メッシュを採用。

ここにGrip Control Pro、グリップ加工を乗せることで、ボールコントロールをアシストします。

この2層式アッパーというのが、本作の大きな特徴です。


ちなみに足型ベースは大きくは変わっていない印象で、今までのHGモデルと近い感覚で着用しやすいものに。

コントロール性を更に向上させたフューチャーとなっています。

 
・ボールコントロール性を高める3D PODS
・履き心地を良くするLYCRAニットベースレイヤー
・コントロールを支えるグリップ×メッシュ

アッパー中足部


アッパー中足部以降もメッシュ&ニット素材を採用。

中足部、甲部にはパワーテープが引き続き採用されています。


このパワーテープの強度が、前作までよりも柔らかくなっているのが本作の特徴。

柔らかく伸縮することで、甲部を抑えつつ、圧迫感を減らすようになっています。

面積的にも少なくなっており、パワーテープによる影響は少し抑えめ。


また、甲部にはニット素材を採用。

シューレースは今までと同じようなものですが、今作はレースレスで履くのはやめた方がより良さげです。


また、前足部に採用されていた3D PODSは中足部まで採用。

フィット性、サポート性を兼ね備えつつ、コントロール性を強化した中足部となっています

 
・ニットによるフィット感
・パワーテープによるサポート性
・3D PODSによるコントロール

アッパー後足部


アッパー後足部、かかとにはヒールカップが内蔵。

今作はFG、AG、HGともに強度のあるヒールとなっています。


かかと内側は柔らかな起毛素材で、かかとは広範囲に柔らかなクッションフォームを配置。

フィットさせることをやや重視した仕上がりで、この辺りはそう変わりない印象。


裏材に関してはソフトなメッシュで主に構成されており、ソフトさ、足馴染みの良さを追求した設計。

中底に関しては特別仕様は変わらず、前足部にのみプレートが入っている設計です。


インソールに関しては遮熱性能のあるオーソライトを使用。

ランニングシューズで一般的に使われている者よりも密度が詰まっており

柔らかく沈みつつ、復元するような素材感で構成されています。


この空気の層を多く含むことで、遮熱性能を発揮しているのが本インソール。

前年後期モデルから、引き続き採用されています。

 
・ヒールとクッションで履き心地〇
・夏の暑さ、冬の寒さに対応できる遮熱インソール

アウトソール


アウトソールは土、人工芝、天然芝に対応した、軽量なHGプレートを採用

ナイロンとウレタンを組み合わせた、軽量で汎用性の高いソールが搭載されています


特徴としては四角形と円柱を組み合わせている仕様で、グリップ力とターンのしやすさを両立

程よいグリップ感で、扱いやすいスタッド構成


これが後足部まで採用されており、全体的にしっかりとグリップが効く仕様に

特別なギミックは少ないですが、シンプルに扱いやすいソールとなっています


他HGモデルも同じように採用されているのがこのHGソール

軽量でもあるので、汎用性高く扱いやすいと思います

 
・前作から継続しているHGソール
・軽量性と程よいグリップが〇

まとめ

・ボールコントロールとフィットを支える2層アッパー
・アジリティを支えるパワーテープ
・軽量性を生み出すHGソール
ボールコントロール性を強化し、履き心地もアップデートしたフューチャー8 アルティメット HGの解説は以上となります。
どちらかというと素足感覚というよりは、包み込んで色々機能を追加したアッパーという感覚なので。
ボールコントロールを靴でサポートしてほしい、という選手の方が好みやすいかなと思います。
ただ、その分履き心地もアップデートされているので

前作までが合わなかったという人も、一度試着をしてみてはいかがでしょうか。

プーマ公式へはこちらからどうぞ

サッカーショップKAMOへはこちらからどうぞ

コメント

  1. イブラ より:

    先日はわかりやすいご返信ありがとうございました!
    またプレデターパワースワーブについての質問なんですが、プレデターパワースワーブTRX HG+の「TRX」と「HG+」ってなんですか?HGはわかるんですけど「+」がわかりません笑
    教えてください!笑

  2. 0014 より:

    イブラさん
    いえいえO(≧∇≦)O♪
    TRXはアディトラクション(つまりはトラクション)のことですね。アディダスが、グリップがよく効くアウトソールの総称として名付けています。
    HG+の+は確か人工芝に対応し始めたからつけていた覚えがありますが…、あまり正確ではないです( ̄▽ ̄;)笑

  3. 04 より:

    急に変な質問すみません

    刺繍やシールについてなんですけれど、やっぱり人工皮革は刺繍はできないんですかね?すっごいバカですみませんm(_ _)m

  4. 0014 より:

    04さん
    全然そんなことないですよ~(* ̄∇ ̄)ノ♪
    人工皮革でも刺繍は出来ますよ(о´∀`о)♪
    ただ、天然人工にかかわらず、刺繍する場所がかなり限定されるスパイクはありますね笑

  5. エルケーア より:

    0014さんのいうとおりで+は人工芝対応で+です。
    さすがですね。

    イグニタス3もSPソニックもその値段ってあまり魅力的ではないですよね。

  6. 0014 より:

    エルケーアさん
    お久しぶりです!O(≧∇≦)O♪
    なんとか覚えてました笑笑

    まぁ、スーパーソニックウェーブ3 SPは微妙ですね…( ̄▽ ̄;)笑
    ウェーブイグニタス3 SLはまぁ、それなりです笑

  7. TSA より:

    そういやモレリア2グレードアップだったりエストレーラ廃盤後継モデルだったり各種ニューモデルの情報入ってきました
    アシックスも同じく

  8. 0014 より:

    TSAさん
    同じく笑
    まだ内緒にしないとですね(* ̄∇ ̄)ノ♪笑

  9. 000012 より:

    ナイトロチャージ、ハイパーヴェノムの新作は、いつぐらいですか?
    それと、0014さんが、おすすめできるスパイクをいくつか
    おしえてください。HGでおねがいします。
    記事に関係ない質問ですいません。

  10. 103 より:

    少し詳細を教えて下さい!!

  11. 0014 より:

    000012さん
    ナイトロチャージはもうそろそろ、ハイパーヴェノムはまだまだ先ですね( ̄▽ ̄;)笑
    足形やプレースタイル、ポジション等によってもおすすめできるのは変わってきますが…。
    とりあえずTL5 HG-EやDSライト6、X FLY(耐久性除く)、エストレーラNEO2(同じく)、モレリアシリーズ辺りは無難に良いですね。
    足形さえ合えば誰にでもおすすめは出来ると思います(* ̄∇ ̄)ノ♪


  12. 0014 より:

    103さん
    ちょっと無理です( ̄▽ ̄;)笑
    とりあえず、今秋~来年以降のお話だと思ってください笑

タイトルとURLをコピーしました