今回はラグビー、CTB センターに適したスパイクを紹介。
他要素を除き、センターにおいてどのようなスパイクが適しているのかを考えましたので
良ければ参考にしてみて下さい。
センターにおけるスパイクに必要な要素

センターは突破力はもちろん、パスやキックとスキルも重要なポジション。
スパイクが関与するフィジカル、スキル的なプレー要素としては
・正確で長距離のキックを実現する安定感
・如何なる時でも当たり勝つ強力なグリップ力
・強いパワーに負けないホールド性
この辺りを向上させるスパイク選びが重要になるかと思います。・如何なる時でも当たり勝つ強力なグリップ力
・強いパワーに負けないホールド性
以下では、薦めやすい製品をピックアップしていきます。
※今回固定式を中心に紹介していますが、同じモデルの取替式もおすすめであることが多いです。
グラウンドに合わせて使用して頂ければと思います。
アディダス プレデターエリート

アディダス プレデター24 エリート HG レビュー
本日はアディダスのサッカースパイク、プレデター24 エリート HGのレビューになりますプレデター24はキック、シュートに特化したスパイク圧倒的なキック性能、そこにフィット感にもこだわった今作プレデター24 エリート早速レビューしていきます!...

アディダス プレデターエリート LL FG 解説
本日はアディダスの新作スパイク、プレデターエリート LL FGの紹介、解説をしていきますプレデターシリーズの最新モデルで、プレデター30周年モデルとなる本作今回は海外メイン、天然芝用モデルのFG、レースレスモデルを解説早速機能性の詳細を見て...
特徴としては、
・強固なヒールカウンターによる高いホールド性
・キックコントロールしやすいラバー採用
・グリップ性の高いアウトソール
・キックコントロールしやすいラバー採用
・グリップ性の高いアウトソール

特にFG、天然芝用モデルだとホールド感、グリップ性を感じやすい仕上がり。
HGモデルでもキック時のコントロールはしやすいので、グラウンドに合わせて選べると良いでしょう。
アディダス公式での購入はこちらからどうぞ(PR)
アディダス F50 ELITE

アディダス F50 ELITE HG レビュー!
本日はアディダスのサッカースパイク、F50 ELITE HGのレビューになります。F50 ELITEは軽量性、スピードに特化したスパイク。エックスシリーズから切り替わり、再度復活を果たしたF50。早速レビューしていきます!※アフィリエイト広...

アディダス F50 ELITE FG 解説
本日はアディダスの最新スパイク、F50 ELITE FGの解説をしていきます。復刻したF50、トップモデルとなる本作。新しく生まれ変わり、スピードもアジリティも最大限引き出すスパイクとなっているF50。早速解説していきます。※アフィリエイト...
特徴としては、
・強固なヒールカウンターによる高いホールド性
・サポート性の高いアッパーでズレにくい
・スピードを引き出すアウトソール
・サポート性の高いアッパーでズレにくい
・スピードを引き出すアウトソール

特にFG、天然芝用モデルだとこの効果をしっかりと体感できる印象。
HG JAPANモデルはグリップ性は低めなので、練習用に良いと思います。
アディダス公式での購入はこちらからどうぞ(PR)
asics DS LIGHT ACROS3
アシックスのサッカースパイク、DS LIGHT ACROS3も候補に挙げられると思います。特徴としては下記。
・ヒールカウンターによる高いホールド性
・メッシュアッパーによるパワーロス軽減
・素足感のある、動きやすいアウトソール
・メッシュアッパーによるパワーロス軽減
・素足感のある、動きやすいアウトソール

高いフィット性、ホールド性やサポート性といった機能が備わっているのがDS LIGHT ACROS3
固定式から選ぶなら、まず候補にいれたいスパイクです。
どちらかというとラン、走りやすさを重視するセンターにおススメです。
pr |
asics DS LIGHT ACROS PRO3
アシックスのサッカースパイク、DS LIGHT ACROS PRO3も候補に挙げられると思います。特徴としては下記。
・縦へのスピードを追求したスタッド
・メッシュアッパーによるパワーロス軽減
・素足感のある、動きやすいアウトソール
・メッシュアッパーによるパワーロス軽減
・素足感のある、動きやすいアウトソール

こちらも高いフィット性はそのままに、縦へのスピードを追求しているのがPRO3。
ラン、特に縦突破のスピードを重視するセンターにおススメです。
㏚ |
asics DS LIGHT PRO
アシックスのサッカースパイク、DS LIGHT PROも候補に入ると思います。・走りやすいソールによる楽なランニング
・かかと下のゲルによる疲労軽減
・ワイド、スリム、レギュラーと選べるフィット性の高さ
・かかと下のゲルによる疲労軽減
・ワイド、スリム、レギュラーと選べるフィット性の高さ

試合用でもいけますが、どちらかというと練習用に最適なスパイクとなっているDS LIGHT PRO。
一番の強みはやはり疲れにくさ、そしてフィット性というなので。
足にフィットするスパイクを探している場合、幅広スパイクが良い場合は特に有力な候補になりそうです。
pr |
asics メナス4
アシックスのスパイク、メナス4もおすすめしたい候補に。・強固なヒールカウンターによるホールド性
・ヒールアップによる縦への突破力
・フレキシブルに動くアウトソール
・ヒールアップによる縦への突破力
・フレキシブルに動くアウトソール

DS LIGHTシリーズよりも癖はありますが、ラグビー向きなのがメナス4。
ヒールアップ構造は合う合わないがありますが
フィットするならこちらも有力な候補です。
pr |
mizuno アルファ
ミズノのスパイク、アルファも有力なおすすめ候補。・強固なヒールカウンターによるホールド性
・三角スタッドによる強いグリップ
・反発力を高めるアウトソール
・三角スタッドによる強いグリップ
・反発力を高めるアウトソール

アルファジャパンでは、高反発なソールでスピードも発揮させる一足。
センターであれば、より左右への動きが多いなら、エリートモデルも候補に入ると思います。
特にスピードを重視する、縦突破を重視するセンターにおススメです。
ミズノ公式での購入はこちらからどうぞ(PR)
pr |
mizuno モレリアネオⅣ

MIZUNO モレリアネオⅣ レビュー
本日はミズノのサッカースパイク、モレリアネオⅣのレビューになりますモレリアネオⅣは素足感、軽量性、フィット感に優れた、モレリアネオシリーズ最新作今作は前作よりもサポート性がプラスされているのが特徴のスパイク早速レビューしていきます!詳しい解...

ミズノ モナルシーダNEO3 ELITE 解説
本日はミズノのスパイク、モナルシーダNEO3 ELITEの紹介、解説をしていきますベースは今までと変わりませんが、モレリアネオ4にやや近い感覚で着用できる今作履き心地の良さ、素足感、軽量性が特徴となっているモナルシーダ早速機能性を解説してい...
・強固なヒールカウンターによるホールド性
・履き心地の良いアッパー
・程よくグリップするアウトソール
・履き心地の良いアッパー
・程よくグリップするアウトソール

王道のモレリア、軽量性とスピードにも優れているのがモレリアネオⅣ。
取替式もありますし、よりホールド性を求めるならβという選択肢も。
価格が少し高いので、モナルシーダNEO3 ELITEを選ぶのもありかもです。
ミズノ公式での購入はこちらからどうぞ(PR)
mizuno モナルシーダNEO3 PRO MIX

ミズノ モナルシーダNEO3 PRO MIX 解説
本日はミズノのスパイク、モナルシーダNEO3 PRO MIXの紹介、解説をしていきますモナルシーダシリーズに新しく仲間入りした、取替式のミドルモデル軽量性とグリップ、そこにフィット感も加わった一足である本作早速機能性を解説していきます※アフ...

ミズノ モナルシーダNEO3 PRO レビュー
本日はミズノのサッカースパイク、モナルシーダNEO3 PROのレビューになりますモナルシーダNEO3 PROは超軽量、軽さとフィット感を両立させたスパイク今回は急遽撮影したので、主に履き心地などをレビュー早速レビューしていきます!※アフィリ...
・強固なヒールカウンターによるホールド性
・MIXソールによるグリップ性
・超軽量で重さを感じない仕上がり
・MIXソールによるグリップ性
・超軽量で重さを感じない仕上がり

価格的にもまだお手頃、アッパーの耐久性も十分というのが本作。
足にフィットするなら、取替式はこれで良いと思います。
雨天時なんかに一足あると、助かりそうですね。
ミズノ公式での購入はこちらからどうぞ(PR)
pr |
puma キングアルティメット

プーマ キングアルティメット FG 2024年モデル 解説
本日はプーマの新作スパイク、キングアルティメット FGの紹介、解説をしていきます。2024年度モデルとして、マイナーアップデートが施されている今作キング。更に履き心地、ボールコントロール、アジリティを強化しているキングアルティメット。早速機...

プーマ キングアルティメット HG 2024年モデル 解説
本日はプーマの新作スパイク、キングアルティメット HGの紹介、解説をしていきます。2024年度モデルとして、マイナーアップデートが施されている今作キング。更に履き心地、ボールコントロール、アジリティを強化しているキングアルティメット。早速機...
取替式もプーマは割と販売していることが多く、本製品もSGモデルが展開されています。
・強固なヒールカウンターによるホールド性
・MIXソールによるグリップ性
・履き心地の良いレザー風人工皮革
・MIXソールによるグリップ性
・履き心地の良いレザー風人工皮革

特別な機能性は多くないですが、シンプルに履き心地の良いスパイクです。
プーマ公式での購入はこちらからどうぞ(PR)
puma ウルトラアルティメット
プーマの有力候補、もう一つはウルトラアルティメット。本製品もSGモデルが展開されています。
・テキスタイルアッパーの軽量性
・MIXソールによるグリップ性
・縦へのスピードに優れたスタッド
・MIXソールによるグリップ性
・縦へのスピードに優れたスタッド

こちらも同じく取替式が展開されている一足。
スパイクに軽さを求めるなら、これも候補に入るかもしれません。
プーマ公式での購入はこちらからどうぞ(PR)
まとめ

本日はラグビーのセンターに適したスパイクを解説していきました。
基本的には固定式、試合では取替式と固定式をグラウンドに合わせて使うのが良さそうな印象です。
後はその人その人の使い方や履き方、体や足によって変わってくると思うので、色々試してみて下さい。
※真剣な相談はNOTEマガジン内、LINE@にてご質問ください。
NOTEマガジンへはこちらからどうぞ
コメント