本日は、ラグビースパイクの選び方【FWフォワード編】を解説していきます
FWの選手に適したスパイクを、ポジションごとにある程度分けて解説していくので、良ければ参考までに
前提条件

今回はプロップやフッカー、ロックを中心に、FLかNO.8といった選手にもぴったり合うようなスパイクを紹介
ただ、FLやNO.8の選手で、パワーよりもラン、運動量を重視するならBK向けの選び方が参考になると思います
そちらも後日修正してアップしますのであわせて確認してみてください
※背番号123=フロントロー、12345=フロントファイブ、678=バックローと記載しています
※アフィリエイト広告を含みます

また、足に合うスパイクを選ぶのが一番ではあります が、ラグビーのPR&HO&LOの場合は特にポジション的な面も考慮しなければいけません。
足に合うという部分だけではなく、ポジションや競技レベル、使用環境、使用用途によって適切なスパイクが変わってくるので、その辺りもある程度までは考慮して書いていきます

また、競技レベルという観点からは、小学生は基本的にサッカーのトレシュー~せいぜいサッカーのジュニア向け固定式スパイクから選びましょう
中学生~体が出来ていない高校生であっても、基本的にはよほどぬかるんでない限りは、サッカースパイクの固定式で十分です
今回の記事は体作りが出来ている高校生、大学生、社会人のFW向けになります
加えて、使用環境という観点からは、基本的に取替式のスパイクは人工芝に対応していないことが挙げられます
かなり強い引っ掛かりで、足やスパイクへの負担も大きく、怪我や故障、スパイクの破損といった問題につながることが多いので、
試合は仕方ないにせよ、練習では固定式をメインで履くようにしましょう
スクラム練習等、実戦形式以外は固定式で練習する事
これが使用用途という観点からです


その上で、ポジション的な観点で言うと、プロップ、フッカー、ロックといえばスクラムを安定、押すことが重要です
他では他FWと同じくラック&ラックサイドでの攻防やモールでの肉弾戦も重要なプレーとなってきます
フッカー、ロックに限って言えばラインアウトも重要な魅せ場ですが、流石にスパイクの機能性でスローインの精度やジャンプの精度はなかなか変えられないので、今回は省略します

また、最近はスクラムだけという選手ではなく、NO.8のような突破力のあるランニングプレー、運動量が必須となっています
レベルが上がれば上がるほど、パススキルやキック処理等、BK的なスキルも高くなってきますが
今回は最重要項目である
スクラム、ラック、モールといった踏ん張り
を重要視したFWの選手に合ったスパイクを書いていきます
※ちなみに、日本国内で入手しやすいもの限定で書いてます
アシックス
ゲルリーサルタイトファイブ
・プロップ、フッカー、ロックに最適
・サポート、グリップ、フィットの全てが高水準
・サイズは小さめ、足幅はワイド
足にフィットさえすれば、足元をしっかりと支え切れるサポートのあるスパイクです
グリップ力ももちろんありますし、支えられるので、体重のある選手によりおススメです
※ちなみに毎年秋~冬には在庫が枯渇してるので、要る人は数足買うのおススメです
リーサルティグレオール HYBRID
・ロック、フランカー、NO.8に最適
・グリップとフィット性が〇
・サイズは小さめ、足幅はワイド
ランを重視するフロントローからロック、パワーを重視するフランカー、NO.8まで幅広く対応できるスパイクで、走りやすさとサポート性、グリップ性が特徴の一足
FWやるならゲルリーサルタイトファイブかリーサルティグレオール HYBRID、どちらかは一度試合用として検討したい、そんなワイドな一足です
DS LIGHT ST
・FWならどのポジションでも〇
・軽さとグリップ、フィット感が特徴
・サイズは標準、足幅はワイド
先程のスパイク3つよりも軽量で、どちらかと言えば主にロック~バックローに向いているスパイク
お値段も比較的安いので、低価格帯で考えている方にとってはまず候補にはいるスパイクです
X-FLY PRO2 ST
・軽量なバックローのみ対応
・軽さとグリップ、フィット感が特徴
・サイズは標準~やや小さめ、足幅はレギュラー
前者3つよりも圧倒的に柔らかく、素足感覚なので、走りやすさや履き心地は抜群に良いです
一方で必要なサポートはラグビーだと不足しがちなので、基本的に体重の軽いフランカーとか、そのあたり専用になりやすいです
ミズノ
ワイタンギシリーズ
・プロップ、フッカー、ロックに適した仕様
・グリップとフィット感が特徴
・サイズは標準、足幅はスーパーワイド
アシックスのゲルリーサルタイトファイブ、リーサルティグレオールよりも柔らかく仕上がり、履き心地が良いのが特徴
ソールのパワフルなグリップ性と、履き心地の良いスーパーワイドアッパーが持ち味のスパイクです
ちなみにPSがトップモデルで少し履き心地が良く、CLがエントリーモデルで少し手が出やすい値段です
モナルシーダNEO3 PRO SGMIX
・バックローに適した仕様
・フィット感と軽量性が特徴
・サイズは標準~やや小さめ、足幅はレギュラー
軽く、取替式らしいグリップもありつつ、フィット感もある汎用な一足
お値段もお手頃なので、バックローならまず候補にいれたい一足です
モナルシーダNEO3 SELECT SI
・FW全般に適した仕様
・フィット感が特徴
・サイズは標準~やや小さめ、足幅はワイド
こちらはどちらかというと、低価格な一足が欲しい場合の候補に
ワイドな取替式スパイクとして、割とFW全ポジションをカバーする一足です
アディダス
カカリシリーズ
・フロントローに適した仕様
・強力なサポート性、グリップが特徴
・サイズは標準、足幅も標準
現在のトップモデルはカカリZ.1で、非常に強力なサポートが特徴の一足です
かなりハードでパワフルなので、体重や筋力のあるフロントローにこそおすすめな一足です
プーマ
アバントプロ SG
・ロックに主に適した仕様
・グリップが特徴
・サイズはやや小さめ、足幅も標準~やや細め
結構独特なスパイクで、割と幅狭めでピタッとフィットする、主にロックにおススメな一足
サッカースパイクだと柔らかすぎるけど、ラグビースパイクだと硬すぎる、という感じの方には薦められるかもです
キングアルティメット SG
・ロックやバックローに主に適した仕様
・グリップやフィット感が特徴
・サイズは小さめ、足幅も標準~やや細め
履き心地良く、軽いスパイクが良いなら、ロックでもおススメです
ヒールカウンターがしっかりしている上、取替式のグリップ性も十分なので、アバントプロよりも薦めやすかったりします
まとめ

今回はラグビースパイクの選び方、FW向けという事で記事を書いていきました
最低限足にフィットしたモノを、試合用と練習用で分けて、練習では固定式スパイクを履くという事をして頂ければ良いかな、と思います
後は是非、まずは一度店頭で試着してみてはいかがでしょうか
詳しい相談、個別相談はNOTEマガジンからどうぞ
リーグワンなどのアスリートはSNSに載せてOKな場合に限り、無料で相談受け付けます
コメント
全然記事に関係ない話なんですが明日、急に遠出に行くことになりましてそのときにスパイクの試着を行える場所にも行こうと思います。確かミズノステーションと連動していなければミズノのトップモデルは置いてないという話を聞いたことあるのでとりあえず今月末に購入予定のWI3MDの予行練習的な感じとしてWI3SLを履いてこようと思うのですが横幅、甲、つま先とかってMDと一緒ですか?
もし前にも同じ質問をしてたらすいません。
R5LOVEさん
モレリアステーションですね。
意外とありますけどね笑
SLと大体は一緒だったと思います。
いや、確か長文すぎて僕が返答をスルーしてます笑
春からラグビー部に入った高校1年の男子です!二足続けてアシックスのDSライトを履いていたんですけど他のメーカーも履いてみたいので合いそうなのを教えていただけたら幸いです。
身長173
体重56(今増やしていってます!)
ポジションフランカー
プレースタイル走りまくる笑
使用するグランド人工芝
練習用or試合用両方です!
足幅(ウィズ)
27か27.5で足幅10の足周24です!
たかやさん
コメントありがとうございます!
普段履かれているDSライトはどのモデルのどのカラーで、何cmをどんな感じ(横幅をかなり伸ばしてる、とか)で履かれているかがわかれば、よりよいご提案ができると思います!
FL、NO.8&CTB編楽しみにしてます!
1299さん
完全に忘れてました!笑
また今度記事にします!
サッカースパイクの取り替え式でロックとかにおすすめのサッカースパイクとかはありますか?自分は基本的にはあんまりメーカーの好き嫌いとかはありません。紹介よろしくお願いします!
たかっしーさん
それだけの情報だと、流石に答えにくいです笑
今年から高校に入ります!練習場所が人工芝なのですがプレデターマリスコントロールはsgとfgどちらがおすすめですか??
よければ返信お願いします!
@ラグビー部さん
出来れば練習時は人工芝対応した固定式で‼️
足幅が広い人はミズノが良いと思います。
個人的にはアシックスが好きですが何故かアシックスにはスーパードライワイドが無い。
そういう観点からミズノを選ぶ人が多いような気がします。