PR

アディダス F50 MESSI ELITE FG 解説

アディダス 着用感想&紹介記事

本日はアディダスの最新スパイク、F50 MESSI ELITE FGの解説をしていきます。

懐かしのF50をリメイクしたようなメッシモデルとなる本作。


通常版とはだいぶ仕様が変わっており、特別感のある今作。

早速解説していきます。
※アフィリエイト広告を含みます

アッパー前足部


まずアッパー素材には人工皮革、ハイブリッドタッチアッパーを採用。

通常版ではファイバータッチアッパーと呼ばれる、繊維質なアッパー素材ですが

一方で今作では、柔らかいマイクロファイバーのようなアッパー素材が採用されています。


加えて、アッパーには凹凸が適宜つけられており、ボールコントロールと意匠を両立した設計に。

通常版にある3Dプリント、スプリントウェブは少ししか採用されていません。


ただ、程よいクッション性も兼ね備えることで、よりソフトなタッチを生み出すのが本作。

タッチの柔らかさも出ているのが、通常版との大きな違いとなっています。
・柔らかく足馴染みの良いハイブリッドタッチアッパー
・タッチをアシストするスプリントウェブ

アッパー中足部


アッパー中足部以降も同じく、ハイブリッドタッチアッパーを採用。

甲部や履き口にはプライムニット、ニットアッパーが採用されています。


面白いのはシューレース周り、シュータン部で、ブリトー型を採用。

メッシモデルはここが特徴で、ぐるっと一周ニットで囲うようなシュータンになっています。

実際にメッシ選手が使用しているのも、こういうタイプのシュータンであることが多いです。


内部はこのような感じで、外側からぐるりとニットシュータンがあるという設計。

加えて、甲部は樹脂フィルムで補強されています。

これによって、足入れがしやすくなっているというのが特徴。


このブリトー型シュータンが、メッシモデルの特徴の一つ。

これが好き、という選手はメッシモデル一択と現状なっています。
・足入れしやすさを向上させたブリトー型タン

アッパー後足部


アッパー後足部、かかとには強度のあるヒールカウンターが搭載。

履き心地良く、しっかりとサポート性もあるかかとに仕上がっています。


かかと内側は柔らかな起毛素材で、かかと上部に柔らかなクッションフォームを配置。

必要な部分に必要なクッションを配置しており、履き心地良く設計されています。


また、かかとの感触としては、やや丸めのかかとの方がフィットするような印象を受ける仕様。

しっかりとかかと周りをホールドする仕様となっています。


中底に関しては今まで通り、前足部のみのボードを採用。

また、裏材は薄い起毛材が用いられており、足入れのソフトさが感じられる仕様です。

この辺りの履き心地のフィーリングも、通常版とは違う所。


そしてインソールには表面に起毛材を用いたコンフォートインソールを搭載。

スピードタイプの軽量インソールも同梱されているようです。
・エクスターナルヒールカウンターの強度
・ホールド感高いかかとの設計
・インソールは2種類同梱

アウトソール


アウトソールにはスプリントフレーム360、複数スタッドを組み合わせて搭載。

天然芝専用のスプリントソールとなっています。


今作の特徴もやはりスピードで、先端にはスピードを引き出すスタッドを多数搭載。

加えてターンやカットで必要になる部分には、円柱ベースのスタッドが使用されています。


また、中足部はしっかりと強度を持たせた仕上がりで、ねじれもそこまで強くない仕様。

縦にスプリントするための強度が保たれています。


かかとにはブレードスタッドが採用され、グリップ力を最大限発揮する仕様。

鋭い加速、素早いカット、そして急なストップにも対応できる仕上がりです。


カーボンやナイロンプレートといったものは入っていませんが、スピードとアジリティを引き出す仕様となっている本作。

エックスじゃなく、F50らしいスピード設計となっています。
・スピードを引き出すスプリントフレーム360
・アジリティ、ストップ動作も◎

まとめ

・柔らかくソフトなハイブリッドタッチアッパー
・ブリトーニットタンが足入れしやすさを向上
・スピード、アジリティを引き出すスプリントフレーム360
メッシモデルのF50、F50 MESSI ELITE FGのスペックは以上となります。

やはり履き心地の柔らかさ、そして足入れのしやすさが通常版との違いとなります。

こっちが好き、という人も確実にいると思うので、まずは一度試してみてはいかがでしょうか。

アディダス公式へはこちらからどうぞ

サッカーショップKAMOでの購入はこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました