本日はアディダスのスパイク、プレデターエリートAGの紹介、解説をしていきます。
プレデターシリーズの2025年度モデルで、マイナーアップデートが施された本作。
今回は人工芝用のAGモデルを解説。
早速機能性の詳細を見ていこうと思います。
※アフィリエイト広告を含みます
サイズ感

サイズについては標準的なサイズ感、足幅に関しても標準的な幅に収まっています。
大きすぎる、小さすぎるということは無く、標準の域に収まっている印象です。
※インソール計測値で靴26cmに対し264~265mm程度

ただ、大きいか小さいかと言われたら、数値的にまだ小さめかなともいえる本作。
サイズを変える必要は基本的にはありませんが
微妙な差で変えるのなら、サイズアップが多くなるようにも思います。
アッパー前足部

まずアッパー素材にはハイブリッドタッチアッパーを採用しています。
前作に引き続き柔らかい人工皮革で、程よく薄く、ソフトな仕上がりです。

また、プレデターラバー、ストライクスキンも引き続き採用。
ただ、フィンの数や形状としては効果が少なくなっており、ラバーの効果は低減している印象です。

一方で、より自然なタッチ感、蹴り心地を生み出しやすくなっているのが本作の特徴。
程度の問題ですが、より自然な感触を求めるなら本作の方がいいかもしれません。
・ハイブリッドタッチアッパーを採用
・ストライクスキンラバーも継続採用
アッパー中足部

アッパー中足部にも継続してハイブリッドタッチアッパーが採用。
前足部とシームレスに続くフィット感となっています。

アッパーサイドには細かな凸を設けることで、ボールグリップ性とサポート性を補助。
インサイド、アウトサイド両面に採用されており、デザイン的な側面も兼ね備えています。

シューレースホール部はストレートに配置しつつ、甲に沿いやすいようなカットパターンを設計。
細かいところで、ボールタッチやコントロール精度を落とさないような意匠も設計されています。

シュータンは前作までと近い形状で、裏側には起毛材を使用。
ズレにくく心地よい履き心地に仕上がっています。
・心地よくフィットするシューレース設計
・ハイブリッドタッチアッパーを継続採用
アッパー後足部

アッパー後足部、かかとにはヒールカウンターが搭載。
強度がしっかりしており、やや丸めのかかとに食いつく仕様となっています。

ただ、後側は多少の柔らかさを残しているので、まだ靴擦れしにくい仕様。
ホールド性を保ちつつも、擦れにくいような意匠となっています。

また、かかと裏側には起毛材とクッションを使用。
ソフトで柔らかく、足に馴染むような素材を使用していました。

中底はつま先にのみボードを採用した設計で、軽量性にも配慮。
内部は微起毛素材で構成されており、心地よい足当たりとなっています。


インソールの方は一部に軽いグリップパターンのついた、シンプルなものを採用。
足当たりの良いインソールとなっています。
・ホールド性を高めるヒールカウンター
・履き心地の良いヒールライニング
アウトソール

アウトソールには人工芝、天然芝で使用できるAGソールを搭載。
F50に始まり、プレデター、コパでもこのソールが採用されています。

基本的には円柱スタッドで、細さや形状を見直すことでグリップ性を強化。
加えて圧のかかりやすい母指球付近に半円スタッド、補強パーツを搭載しています。
グリップ力、ターンのしやすさ、反発性を調整している設計。

中足部にはシャンクバーを採用し、過度にねじれないように設計。
シンプルな円柱スタッドベースですが、基本を抑えた仕様となっています。

意外と後ろ方向への可動性も残しており、硬い下地の芝、人工芝にも対応しやすくなっているAGソール。
日本の環境にもある程度適した設計に仕上がっています。
まとめ

ベースは前作と同じですが、細かい部分で仕様変更が入っている一足となっていました。

より自然な蹴り心地でありながら、程よいグリップ性を求める選手におススメな本作プレデター。
履き心地やタッチ感を高めているので、今までのプレデターから乗り換えやすそうな一足ですね。
サッカーショップKAMOでのご購入はこちらからどうぞ
アディダス公式オンラインストアへはこちらからどうぞ
コメント