PR

ニューバランス テケラV5 ELITE HG 2E 解説

ニューバランス 着用感想&紹介記事

本日はニューバランスの最新コントロールスパイク

テケラV5 ELITE HG 2Eの紹介、解説をしていきます。

本作はボールコントロール性とフィット性を、更に向上させた一足。


前作はあまり販売が無かったですが、V5本作はがっつり展開されているテケラ。

今回は商品のみ、ニューバランスさんより提供頂きました。
ただ、内容に関しては全く触れられていないので、自由に書いてます。

早速機能性の詳細を見ていこうと思います。
※アフィリエイト広告を含みます

詳しい解説はこちらからどうぞ


足型


まず足幅に関しては、今回は2E幅なのでだいたいE~2E程度が対応。

ちなみにニューバランスのスパイクはD幅と2E幅がよく展開されているので

自分の足幅に合わせて選べるのが強みとなっています。


今回0014はいつも通りの25.5cmをチョイス。

このサイズ感の部分ですが、サイズは上げ下げする必要はあまりなさそうです。

ただ、つま先が低くなっているので、あり得るなら多少キツさを感じるかもしれません。


また、足型的にはどちらかというとギリシャ系ですが、両方にある程度は適する形状です。

そして重量は片足約188gと、かなり軽量な設計となっています。
・足幅はE~2E程度
・サイズは標準~若干小さ目程度

アッパー前足部


まずアッパー素材にはPUマイクロファイバーを採用しています。

このマイクロファイバーが今作かなり秀逸で、レザーっぽさもある人工皮革です。

これは近くで見るとわかりやすい印象で、


このように細かなシボ感があり、レザーっぽさもあるマイクロファイバーとなっています。

加えて薄手でもちろん柔らかいので、フィット感が良いアッパーという印象。

個人的に結構好みなアッパー素材となっていました。


また、アッパー表面にはデボス加工とシリコンドットプリントを搭載。

この溝とグリップ性のあるプリントで、ボールコントロール性を高めています。

この加工は主にコントロールエリアに配置されているので、タッチの精度を高めることが可能となっています。
・柔らかくなじみの良いマイクロファイバー
・デボス×シリコンドットでグリップ性アップ

アッパー中足部


アッパー中足部にもPUマイクロファイバーが採用。

また、甲部にはニット素材、ハイポニットが使用されています。

加えて、前足部から続くデボス×シリコンドットの、ダイナミックタッチテックは継続。


ちなみに前作は大きな凹凸をつけることでボールコントロール性を高めていました。

しかし、本作では溝とグリップドットによってサポートしている設計です。

こちらの方が動きを阻害せずにサポートできる印象で、良い設計という印象。


また、甲部に関しては内側寄りにシューレースを設計。

ボールタッチエリアを確保し、コントロール性を高めた仕様は継続となっています。


更に、ニットが程よく伸縮することで、心地よくフィットする設計は継続しつつ。

加えて履き口周りを変えたことで、よりフィット感が高まっているのも本作の特徴です。


アウトサイドはアウトサイドで、NロゴによるサポートなどがあるテケラV5。

前作を継承しつつ、いい形でアップデートされているのがわかる一足です。
・ダイナミックタッチテックによるコントロール精度向上
・ハイポニットによる履き心地○

アッパー後足部


そしてアッパー後足部、かかとには内蔵型のヒールカップが搭載。

この辺りの意匠は、基本的にフューロン系と近い印象です。

ただ、少し違う部分もあり、こちらの方が更にストレスが少ない印象。


また、しっかり脱げないように、かなりかかとのカーブを強く設計しているのが本作の特徴。

他シリーズだと442 V2 PROはストレート目ですが

442 V2 ELITE、フューロンシリーズはカーブ強く設計されています。


そして食いつくように配置されているパッドが大盛で追加。

このかかとのフィット感がしっかりと出やすい設計は、強化されて採用されています。

逆にストレート目のかかとの方は、テケラは合わないでしょう…。

その場合は442 V2 PROがおススメですね。


内側に関してですが、前足部に樹脂プレートを入れた設計を採用。

この辺は基本的には他シリーズとだいたい同じ感触で履けると思います。


そしてインソールの方は表面メッシュ、ベースはコンフォートな素材を使用しています。

重量は多少ありますが、その分快適なクッション性を感じやすい仕上がりです。

前作は反発を持たせていましたが、今作はより快適性を重視しています。
・小さ目のかかとでフィット感〇
・くいつくパッドでホールド性〇
・かかと周りのストレスを緩和

アウトソール


アウトソールには円柱スタッドを搭載。

土、人工芝、天然芝に対応した、超軽量ソールを使用しています。


特徴的なのは内側の肉抜きで、カットインやターンがしやすい仕様。

円柱スタッドなので引っ掛かりすぎず

しかし鋭いターンを実現する仕様となっています。

円柱スタッド自体も比較的長く、グリップ性が高いのも特徴。


内側へ大きく捻じれるのが特徴ですが、外側も補強しつつ程よく動くのも特徴。

第五中足骨疲労骨折をカバーしながらも、動きやすさを出している仕様です。


かかと部分は外側を巻き上げ、サイドのサポート性を強化。

加えて4つのスタッドをつなぐことで、安定感のある強度を出した仕様です。


前足部は薄くて、反発性もあって、ターンもしやすくなっており、素足感覚な一足に。

テケラV5はアッパーも脱げにくくなっているので、よりソールの良さが活きるものとなっています。
・反発性のある汎用HGソール
・カットイン、ターンで特に〇
・超軽量なのも◎

まとめ

・ボールコントロール性を更に強化
・履き心地を全体的に大幅向上
・カットインやターンでも強みのあるスパイク
特徴としては上記の3点が主な長所に成り得るスパイクです。

本作は履き心地、コントロール性が大幅アップデートされているので

最近は442の陰に隠れがちでしたが、むしろ本命くらいのスペックに仕上がっています。


個人的にはこのPUマイクロファイバーのアッパー素材が心地いい一足という印象。

また、軽量性や足幅が選べるという点もメリットでしょう。

実際に履いてみてのレビューはまた後日、掲載しようと思います。

サッカーショップKAMOでのご購入はこちらからどうぞ

ニューバランス公式オンラインストアへはこちらからどうぞ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました