本日は一般的なインソールとは違う理論で構成された高機能インソール、BMZ カルパワースマート スポーツの紹介です。
群馬県に本社を置くBMZ社が販売する、中価格帯のスポーツ向けインソール。
特にO脚、サッカー的な所で言うとフィットしやすい製品になっている一枚。
早速解説していきます。
製品の理論

BMZのインソールは立方骨を適度に支えることで足裏のアーチを機能させやすく、足指を使いやすくするという製品。
今回のカルパワースマートスポーツは中価格帯であり、カルパワースマートストライカーやストライカーレボーテといった製品よりもサポートが強く設計されています。

立方骨はかかとの前、足の外側にある骨となっており、ここを支えることで全て解決する、というのがBMZの理論。
カルパワースマートスポーツではこの立方骨を中心に、少しだけかかと回りもサポートすることで、より効果を引き出す設計になっています。
製品の特徴

製品の特徴としては
・滑りにくい素材設計
・スパイクにフィットするスリム設計
・パワフルな立方骨サポート
滑りにくく、スパイクにフィットし、足のバランスを立方骨から整えることで、よりスピーディーなプレーを引き出す事もある仕様となっています。

このように立方骨部分をサポートする突起を作ることで足本来の機能性を取り戻す、というのが見て取れる設計となっており、盛り上がりが確認出来る製品です。
この盛り上がりは、

立方骨を支えるクッション部分は12mmとかなり高めの設計。
厚さ自体も5mmというやや厚みのある設計で、適度な反発性のある、クッション感のあるインソールになっています。

また、表面は滑りにくく仕上げた人工レザーに、通気口を設けた設計になっているのが特徴。
低価格帯よりも滑りにくく、サポート強く仕上げており、効果を体感しやすいのがカルパワースマートスポーツといえます。
注意点

注意点としては主に2つで、
・偏平足傾向の人には適さない
・少し厚みがある
立方骨を中心としたサポートですが、足の外側を持ち上げる為、内側へのサポートが基本的に手薄になりがちであることが懸念材料です。

上記のような効果もよく謳われていますが、カルパワースマートスポーツに限らず、どのインソールもその人に合わないと逆効果になることもあるのが難しい所。
また、厚みはサッカー向けにしてはやや厚手になるので、薄いものが好みの際は気をつけてみても良いかもしれません。
まとめ

・スパイクと足がズレる
・スパイクのフィット感を変えたくない
・O脚や内反小趾で悩んでいる
・偏平足ではない
気になった方は一度検討してみてはいかがでしょうか。

コメント
お久しぶりです!!
これまで色々インソールの記事を見てきたのですが、僕的に今回のような履くだけで効果が期待できるようなインソールが気になりました。そこで、学校でいつも履いている靴なのに入れたら毎日長い時間履けるのではないか、と思ったので0014さん的に学校時間中など一日中履いてより効果の得られるものやオススメするようなものはありますか??
こんにちは。
X-FLY3のインプレはいつ頃アップしますか?
R5LOVEさん
お久しぶりです!!!
非常にそれは難しくて、どの高機能インソールも合わないと痛かったりするんですよね。
BMZもシダス等に比べればないですが、多少はあるので難しいところです。
うちさん
こんばんわ!
もう少し先になると思います!