本日はヤスダの新作スパイク、リガレスタjrの解説をしていきます。
復刻後、初のヤスダジュニアスパイクとなる本作。
ジュニア向けに負担を軽減する仕様を採用しているリガレスタjr。
早速機能性の詳細を見ていこうと思います。
アッパー前足部

アッパーには人工皮革が採用。
レザーという訳ではないですが、この価格帯の人工皮革にしては柔らかめです。

特にステッチパターン、縫い糸なんかは大人用と同じように採用されている本作。
雰囲気は大人用とそうそん色ない仕上がりです。
特別柔らかいとまでは言いませんが、十分履ける感触かなと思います。
・やや柔らかめの人工皮革アッパー
アッパー中足部

アッパー中足部以降も人工皮革を採用。
こちらも硬くなく、痛みにくいソフトさを兼ね備えています。

ロゴはインサイド、アウトサイドともに革をもう一枚当てている仕様。
シューレースは綿の平紐が使用されています。
この辺も大人用と同じような雰囲気にしてある印象。

そしてシュータン部が、リガレスタ AWと同じようなガゼットタン仕様になっているのはポイント。
シュータンをアッパーとつなげることで、土やチップが侵入しにくいような仕上がりとなっています。

シューレースホールは6つと、オーソドックスな仕上がりとなっているリガレスタjr。
ジュニアモデルではありますが、出来る範囲でジュニア向けにもしている印象です。
・土やチップが入りにくいシュータン設計
アッパー後足部

アッパー後足部、かかとには内蔵型のヒールカップが搭載。
この辺も大人用と同じ感じで、ヒールは丸め、硬めという感じ。

裏側の素材も大人用に近く、滑りにくく柔らかい素材が採用。
この辺は足当たりも良く、滑りにくくていいかもしれません。

そして中底には一般的な中底を採用。
裏材も特別変わったものは使用していないようです。


そしてインソールには表面が滑りにくいものを採用。
ちなみにサイズは21~23cmで共有しているようです。
・比較的しっかりしたかかと
・丸めのかかとに合う設計
アウトソール

アウトソールには円柱をベースにした22本スタッドを搭載。
土、人工芝、天然芝に対応したマルチソールとなっています。
加えて、中足部以降にミッドソールが追加されているのが本作の強み。

全体的に低め、硬めのスタッドを配置しており、多数円柱にすることで引っ掛かりすぎを防止。
身体への負担を軽減するようなスタッド構成なのが良いところ。

加えて、中足部以降にはEVAミッドソールを搭載することで、衝撃を緩和。
この2段構えの負担軽減設計が、リガレスタ エースjrでも採用されています。

他メーカーでもこういうものはあるものの、ヤスダでも出ているのは良いこと。
ジュニアスパイクは候補がかなり少ないので、オプションが増えるのは嬉しいですね。
・多数円柱スタッド構成
・EVAミッドソールで負担軽減
まとめ

ヤスダのジュニアスパイク、リガレスタ エース jrの解説は以上となります。
ジュニアスパイクで似た製品は他にもありますが、候補が増えたのは素直に良いこと。
他のメーカーが全然合わない、という子に試させてみてもいいかもしれませんね。
メガスポーツへはこちらからどうぞ
コメント
いつも楽しく拝見させて頂いております。
ジュニアスパイクについてご意見頂ければと思います。
来年4月より子どもが小4になりトレシューからスパイクへの移行を考えております。オススメのスパイク等ありましたら教えて頂ければと思います。
横幅は狭く、甲は低いです。足首も細くハイカット形状のシューズは隙間がうまれます。個人的にはトレシューで履き慣れ、足の負担が少なく、子どもの足を守る為の機能がしっかりしているds light jrを考えています。
子どもはシューズ内で足の指が動かしやすいものがいいようです。
ティエンポリゲラジュニア
プーマワンジュニア
エース16.3ジュニア
などが履いた感覚がいいようですが、ナイキは子どもの足を守る為の機能的に疑問がありまして。。。。ご意見よろしくお願いします。
サッカーばかぞうさん
足形的には確かにお子さんがしっくりきた3つの候補はありでしょうね。
ただ、たぶん足形も、機能性的にも合うものとなると難しいと思います。
DSライト2jrでかかとがズレないのであればそれは候補になり得ると思いますが、足形優先でいい気はします。