本日は偏平足傾向のある足に対して強みのあるインソールであるスーパーフィート
そこから出ているミッドアーチタイプのインソール、スーパーフィート ブルーの紹介、解説です
スーパーフィート ブルーは普段履きから、スパイクまで対応するタイプのインソール
サッカーショップKAMO等でも展開されている商品となっています
厚みも中間くらいで、フィッティングをそこまで損なわない、サポート性の高い一枚となっているブルー
早速機能性を紹介していきます
機能性解説

まずスーパーフィートシリーズの特徴である載距突起を抑える仕様は、ミッドアーチ対応のブルーでも採用されています
載距突起はかかとが内側に倒れる関節面にある場所で、かかとと距骨の接する底面側にあり、

かかと内側、やや前の部分を盛り上げることで、過度にかかとが内側に倒れるのを防ぐ設計に
この構造設計をハードなスタビライザーが支えることによって、かかとが内側に倒れすぎることによる問題、偏平足等を緩和するような機能が備わっています

加えてこのブルーはヒールカップも適度な深さが保たれています
シューズのフィット感を損ねない程度に、かかとがしっかりと収まるように設計されているのがわかります
この深さで、かかとの左右へのぐらつきを抑え、より強固にサポートする事が可能なものとなっています


また、設計上最も強いのは載距突起部を支える仕様ですが、わずかに外側にも隆起があり、若干外側へのサポート性も兼ね備えているものに
加えて横アーチに関しても微妙に隆起が設計されており、落ち込まない程度に支持するような機構となっています
その為、特に偏平足傾向のある方に適していますが、他の部位もサポートしてバランスをとっているインソールです

そして、基本のフォーム材は比較的硬い設計で、表面は前後には多少滑りにくいような仕様に
抗菌設計ではありますが、通気口は空いていない仕様となっています


基本的にはこの青い、硬いスタビライザーが載距突起を中心に支える設計で、主に偏平足傾向のある方に対して強いギミックになっているのがスーパーフィートの特徴
ただ、今回のブルーはミッドアーチ設計なので、強い偏平足傾向のある方は、以前紹介しているカーボンやブラックを検討した方が良さそうです
まとめ
その機能性を解説していきました
硬質なスタビリティが非常に高いサポート性を発揮する一方で、ミッドアーチ設計のブルーはあまりに偏平足が酷いと対応できない一枚に
薄さに関してもカーボンやブラックの方に分があるので、スパイクよりは普段履きの方が合わせやすいインソールかなと思います

勿論足によってはブルーの方がしっくりくる、という場合もあると思います
気になる方はお近くのサッカーショップKAMOか、確かスポーツデポでもあったと思うので、一度実物を確認してみてはいかがでしょうか
PR |
コメント