PR

インソールの切り方について解説

高機能インソール

今回は既製品インソールの切り方について、簡単に解説しておこうと思います。

各メーカー様々なものがありますが

大体サイズを合わせるための切り方は同じなので、解説します。

※2017年1月記事を再編集してます

用意するもの

image

準備するものについては以下。
・はさみ
・ボールペン
・インソールを入れるスパイクに元々入っていたインソール
この三つを用意しましょう。

切り方

ほぼほぼこちらの動画を見ればわかると思いますが、こちらでも解説していきます。

今回は2パターンあるうちの一つです。

image

まず、このようにスパイクに入っていたインソールとかかと部分を合わせます。

底辺部とカップ部分の誤差を考えながら合わせていきます。

大体で大丈夫っちゃ大丈夫です。

image

次に内側を合わせます。

場合によっては中央で合わせますが

内側を合わせた方が、簡単かなと思います。

image

そしてそのままの状態で固定し、ボールペンで線を引きます。

後は切るだけです笑

image
image

まとめ

image

案外簡単なインソールの切り方ですが、スパイクによってもインソールによっても形が変わります。

入れるスパイクに入っていたインソールに合わせて切る、というのが一番ポイントかも知れません。

ついでに言うと、つま先部分を切るというのが大事かなとも思います。

 

コメント

  1. 鹿 より:

    マイアディダスのスパイクの製造は中止されたんですか?
    公式サイト見ても出て来ません

  2. 0014 より:

    鹿さん
    ありえるかもですね。
    X16から出ておらず、今回エースとコパがモデルチェンジしたので。

タイトルとURLをコピーしました