本日はフルカーボンで構成されたインソール、VKTRYのレビューです。
VKTRYは超高反発なカーボンを使用した、個々人に合わせて調整されるインソール。
こちらでは実際に使用した感想をお伝えしていきます。
シューズとのフィット

シューズとのフィット感についてですが、ここがまず大きく変わってきます。
最初に入れてみて感じるのはフィッティングの変化でしょう。
普通に履いて緩いスパイクがちょうどいいくらいになるくらい、かなり分厚いです。

この感覚はちょっと厚手のソックスを履いたとか、そういうレベルではない位に分厚い感覚。
普段幅、サイズ、高さ等ぴったりのスパイクが履けなくなり、緩いスパイクがぴったりで履けるような分厚いものとなっています。
ただ、今回のインソールはラグビー向けに調整してあるので、サッカー向けだともしかすると薄い…のかもしれません。


また、VKTRYのインソールにも記載がある通り、かかとの脱げ感は多少出てきます。
スパイクによっては問題ないものもありましたが、かかとが浅いもの、甲が緩いものでは脱げ感がかなり出てくる印象です。
理論の効果 サポート性


そして肝心のサポート性、カーボンによる反発性ですが、これは凶悪すぎるほど効きます笑
特にダッシュ、ジャンプといった前~上方向への推進力に大きく変わる印象で、歩幅が変わる位に効きます笑


ただ、基本的に前への推進力に変わるサポートなので、捻じれるといった別の動きまで強力にサポートするものではありません。
ターンのスピードやバックステップ等は、前へのスピードやジャンプ程のアシストは感じられないものとなっています。
クッション性

クッション性に関しては、決して高いとまでは言えないです。
クッション層自体は結構分厚くあるのですが、カーボンプレートの硬さが少し気になる位のクッション感です。

アウトソール部の突き上げ感が出てきたり、逆に柔らかすぎて不安定という事も無いのですが、カーボンプレートの硬さを完全に中和するほどのクッションは無い模様。
ただし、基本的には概ね問題ないクッション感に仕上がっています。
グリップ性



表面のグリップ性に関しては、基本的にあまり強くはありません。
滅茶苦茶滑って仕方がないとは言いませんが、多少ソックス側で適度なグリップを持たせた方が、快適にプレーしやすい事が多いかと思います。
重量感


重量感に関しては、流石に重いのは重いです笑
足のバランスをサポートするような設計でもないため、重さは割とダイレクトに響きます。
ただ、歩幅が変わるほどのカーボンのアシストがあるので、重量はあるけどもそれ以上に進む、という感覚に。

強烈な推進力で歩幅が変わるので、その辺りの慣れは必要そうですが、このアシスト力は相当凄い印象です笑
まとめ

非常に癖のあるインソールで、足本来のパフォーマンスを引き出すというよりは、足の機能を盛る、身体の機能を盛るようなインソールに。
頼るタイプのインソールになるので、普段使いというよりはここぞという場面で使うのが良さそうなインソールといえます。


ただ、そう使うにしては歩幅が変わったり、様々な動きが変わるので、慣らし運転は確実に必要なインソールに。
ハマれば強烈に強いと思うので、気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
ご購入はこちらからどうぞ
コメント
アクティバイタル(ソックス)のレビューを時間があればお願いします。
>>1
はい、時間あれば…
レビューありがとうございます?
だいたいでいいので内臓されているカーボンの厚みどれぐらいのmm単位ですか?
>>3
スミマセン、ちょっと把握してないです