本日は高機能インソールのメーカー別まとめ、BMZ編です。
BMZインソールは国内、群馬県で生まれた、少し変わったインソールメーカー。

商品ラインナップの特徴としては、基本的にインソールのみとなっているBMZインソール。
一部スパイクがありますが、基本的にはインソールのみ。
ただ、インソールの種類、シリーズが膨大な程多いのが特徴的で、シリーズだけでも
・ASHI-TORE
・CCLP
・CalPowerSmart
・Complete
・CuboidPower
・Striker
・CuboidBalance
・SnowCarbon
と、8シリーズあり、その中にそれぞれ価格別でラインナップが構成されているものに。
サッカーだと大体ストライカー系になるかと思います。

そして、オーダーメイドインソールのラインナップはありますが、やや価格が高い&対応できるお店は見た限り少なめ。
北海道、関東近郊、福岡で対応できるようですが、価格の高さがネックといえるでしょう…。
(※もっと高いモノもありますが、スポーツ用のオーダーメイドとしては高めで、大体2万~3万でできます)

そして理論としては少し変わった理論で、立方骨支持をメインに踵骨前部支持を加えたもの。
踵骨が前に倒れてしまうのを防ぎ、足のドームのてっぺんである立方骨を持ち上げることで、足本来のアーチ構造を取り戻し、筋腱群を使いやすくするという理論となっています。

幅広い足形、形状に対応でき、立方骨等も含めトータルでサポートするシダス、バネとは違い、一点集中特化で対応するBMZは良くも悪くも癖の出る一枚。
ラグビーではあまり恩恵を受けることはないのですが、サッカーやフットサルに関しては、そのシューズ形状や、競技特性から、恩恵を受けることも可能なものとなっています。
ちなみに契約選手に関してはやはりサッカー、フットサルでかなり多い模様。

そしてサッカーにおいて特に有用になるインソールは下記。
赤い極薄タイプと、黒い中厚タイプがある低価格インソール、カルパワースマート ストライカー、
同じく低価格ですが、若干機能性が上がるストライカーレボーテ、
そしてカーボンスタビライザーを用いたフラッグシップモデル、ストライカープロが主に候補となると思います。

サッカーだけでもラインナップがかなり多く、詳しく調べてもどれを選べばいいのかがわかりにくい、どれがどう違うのかがわかりにくいのは正直勿体ないと思えるポイント。
立方骨&踵骨前部サポートの厚み、硬さの違いや、素材の違いが主な価格の差になっているとは思うのですが、具体的な違いの記載が少なく、見ただけでは選びにくいラインナップとなっています。
また、インソール自体も相当癖が強く、合わない人にはとことん合わない製品に。
今回の中で勧めるならストライカープロが勧めやすいですが、まずは専門的な方にアドバイスを頂いてから、ご自身に合ったものを選ばれることをおススメします。
ではでは
コメント