本日は高機能インソールのメーカー別まとめ、BMZ編です。
BMZインソールは国内、群馬県で生まれた、少し変わったインソールメーカーになります。
今回はこちらのインソールの概要を解説しておこうと思います。
提携サイト インソール専門サイトはこちら
商品ラインナップについて
まず商品ラインナップの特徴としては、基本的にインソールのみとなります。また、一部スパイク、シューズの展開もあるのも特徴と言えるでしょう。
インソールはシューズと合わせて効果を発揮するので、多少でも靴を出しているのは良いところ。

画像元
ただ、インソールの種類、シリーズが膨大な程多いので、シリーズで選ぶのはまずやめた方が良いです。
・ASHI-TORE
・CCLP
・CalPowerSmart
・Complete
・CuboidPower
・Striker
・CuboidBalance
とはいえ、用途別目的別で選べるように今はなっているので
そちらから選ぶと、比較的わかりやすいかと思います。
ちなみにサッカーだとだいたいストライカーシリーズになります。
機能性について

画像元
そして理論としては、立方骨支持をメインに踵骨前部支持を加えたものです。
踵骨が前に倒れてしまうのを防ぎ、足の外側アーチの要である立方骨を持ち上げています。
そうして、足本来のアーチ構造を取り戻し、筋腱群を使いやすくするという理論となっています。

一応一部データもあるようで、比較的反復横跳びの記録が伸びやすい印象。
また、こちらでも反復横跳びの記録が伸びています。
この辺りは足部外側ユニットになる、立方骨部支持の結果が出ているのかと。
Tripod Theory
— PTタイガー@FootBiomechanics (@pttiger0228) August 12, 2025
距骨を頂点として、
•踵骨
•第一中足骨頭
•第五中足骨頭
によって3つのアーチが支えられる構造 pic.twitter.com/v7egeKzLHN
一方で、足裏のアーチは3か所あり、主にBMZ製品は外側アーチのみを支持しています。
そのため、比較的人を選ぶ、バランスの悪いことが多い製品ではあります。
ただし、サッカーや日本人男性高齢者に見られやすいO脚との相性は比較的良いこともあります。
サッカー向け製品について
そしてサッカー向けの製品は、主にストライカーシリーズで展開されています。
具体的にいうと、カルパワースマートストライカーが厚み別で2種類の展開がありつつ。
加えて、同じく低価格ですが、若干機能性が上がるストライカーレボーテ。
こちらは立方骨支持のキュボイド、踵骨前支持を追加したCCLPが展開されています。
また、この他軽量タイプのストライカーエアーも展開されています。
そして最後に、カーボンスタビライザーを用いたフラッグシップモデル
ストライカープロが主に候補となると思います。
ただ、正直サポート性がそこまで高くないので
しっかりサポートが欲しい大人なら、プロ一択になるかと思います。

画像元
ちなみに現在はこのような表もあり、かなりわかりやすくなっています。
以前は正直、何がどうなってるのか相当わかりにくかったですが
ここ数年でだいぶわかりやすく整理されてますね。
まとめ
今回はBMZのインソールについて、概要を解説しました。
個人的には価格に対してサポートは低め、バランスも良い訳ではないので
良い悪い、合う合わないがかなりはっきり出やすい上、体感もわかりにくい製品が多いかと思います。
ただ、それはイコール全員に合わない訳ではないので
BMZシリーズが好きな方、試したい方はプロだと感触違うと思うので、試してみてはいかがでしょうか。
pr |
コメント