今回はTLSSのサッカースパイク、タクティシャンライトの解説です。
タクティシャンライトは軽量、フィッティングを重視したサッカースパイク。
機能面としてはカンガルーレザー、高反発なKarvo、クッションフォームと、盛りだくさんな一足。
早速機能性を解説していきます。
詳しい解説 販売員様向けの情報はこちら
足型

まず足幅はE程度、つま先周り高さやや高め、甲回り高さ標準程度となっています。
本作はつま先の保形がしっかり出ているのが特徴で。
そのため、足指が奥までしっかり入りやすい仕様となっています。

そして、0014は今回いつも通りの25.5㎝をチョイス。
サイズ的には問題ない印象で、もしあり得るなら0.5cmサイズダウンかと思います。
個人的には25.5cmで丁度いいのですが、0.5cmサイズアップはほぼほぼ無いと思います。

また、足型的にはエジプト、ギリシャどちらにもある程度対応しやすく
更にカーブはそこそこあるアッパーになっています。
足幅自体はそこまで広い訳ではないので、幅広プレーヤーは選ばない方が良さそうです。
※もしくはタクティシャンライトプロ2Eがあるので、そっちですね。
・足幅はE程度
・指先はエジプト、ギリシャ両対応
・サイズは標準~やや大き目程度
アッパー前足部

まずアッパー素材にはカンガルーレザーが採用されています。
ややしっかりとした質感のレザーで、特につま先周りはやや硬め。
こちらは剥がれ防止、保形のための補強になっているので、多少は仕方ない印象です。

ただ、レザーだけの部分はしっかり柔らかいですし。
加えて言うと、加工された部分も使っていけば柔らかくなる質感です。
昨今カンガルーレザー自体が廃止されている流れを考えると、貴重な一足とも言えます。

タクティシャンシリーズはレザーのフィット感が特徴となっているシリーズ。
本作タクティシャンライトも、しっかりカンガルーレザー採用となっています。
・カンガルーレザーを採用
・耐久加工で剥がれにくく設計
アッパー中足部

そして、アッパー中足部には人工皮革を採用。
このアウトサイド部分には、樹脂製のTLSSロゴが配置されています。
この辺りはタクティシャンシリーズでも仕様が変わりやすい場所で、

本作に関しては、インサイド部分はステッチのみという構成になっています。
これは価格帯、モデルによってはロゴがあったり、コントロールパネルがあったりしますが。
タクティシャンライトではシンプルに仕上げることで、よりボールを感じられる仕上がりです。

そして甲部は薄型のシュータン、7つ穴のシューレースホールを採用。
シュータンは薄型ですが、多少ハリのある質感となっています。
また、裏側は起毛材を使用し、ズレにくくなっています。

シューレースホールは綿の平紐が採用されている本作。
かなりオーソドックスな仕上がりとなっています。
・TLSSのロゴでサポート
・インサイドはボールをダイレクトに感じられる設計
・綿のシューレースでほどけにくい
アッパー後足部

そしてアッパー後足部、かかとにはヒールカウンターを採用。
底側はアウトソールから巻き上げた、サポートが追加されています。
ただ、かなりヒールカップは柔らかい印象。

このヒールカップの柔らかさは、=NGという訳でも無いのですが。
とはいえシューズからのサポートはあまり期待できない仕様です。
そのため、足に問題の無い人の方が履きやすい設計です。

また、かかと内側は起毛素材を採用。
こちらは柔らかく、ソフトなスポンジと組み合わさっています。
そのため、靴擦れもしにくい印象です。

そして本作のかかと周りには、T-FLASH FORMが搭載されています。
これは反発性のあるクッション材で、弾力によって衝撃を緩和する仕様。
下からくる衝撃を緩和する機構はこれだけではなく、

加えてインソール面でも、かかと周りはクッション性を追加しています。
このクッション性の高さは、タクティシャンライトの特徴にもなっています。

更に前足部には高反発素材、Karvoを搭載。
これによって反発性を引き出し、前への推進力を高める設計となっています。


ちなみにベースとなるインソールは、表面が起毛材で構成。
そして裏面は沈みやすい、どちらかというとランニングシューズで使われるような素材感です。
そのため、ほどよく滑りにくく、快適性の高いインソールとなっています。
・柔らかいヒールカップ
・衝撃を緩和するT-FLASH FORM
・反発性を引き出すKarvo
アウトソール

アウトソールにはMGソール、人工芝メインの多数円柱スタッドを搭載。
基本的には人工芝で活用するソールとなっています。

かなり沢山のスタッドが採用されているのがこのソールの特徴。
一本一本が短く、細いことで、引っ掛かりすぎないのが良いところです。
また、Karvoが入っているので、スピードは発揮できる仕様でもあります。

一方でKarvoがあるので、前足部の屈曲性は低め。
そのため、内外へのカットが得意なスパイクという訳ではありません。
どちらかというと縦へのスピードは発揮しつつ、引っ掛かることによる怪我を防ぐ設計です。

特にクッション性と、多数円柱スタッドで負担を軽減している本ソール。
似たのだとアシックスのAGなんかがありますが、Karvo搭載なのがこのシューズの特徴ですね。
・人工芝向けに設計されたソール
・スピードと負担軽減を両立
まとめ

絶対的な個性が光るシューズではないのですが
なんとなくどこかでみた仕様を、うまく組み合わせてみたという印象のスパイクです。
レビューはまた後日、掲載しようと思います。
TLSS公式サイトはこちら
コメント