今回は座る際に、楽な姿勢を身につけることが出来るツール。
is core proの解説、レビューになります。
椅子に置いて使うことで、効果を発揮する本作。
ちなみに椅子については、過去何回か取り上げています。
スポーツする上でのコンディショニングとして、座る時間が長い方は手を入れたいところです。
以下では、IS CORE PROがどのような効果を発揮するのかをレビューしていきます。
詳しい解説はこちら
IS CORE PROの特徴

まずIS CORE PROは、この半円に溝が入った形状が特徴のフォーム材になります。
また、材質はストレッチポールのような素材感で出来ており、ある程度の硬さがある仕様です。

この溝、くぼみに座骨をはめることで、座骨で座ることがしやすいのが本作の強み。
また、座骨で捉えたまま、前後の運動が出るのも良いところとなっています。
一方で、快適性より運動性を重視しているのが本作でもあります。
もちろん、高くて自分に合った椅子を選ぶというのは非常に大事なのですが
ただ、自分自身の座る姿勢が良くなれば、負荷を軽減することも可能です。
どちらかというとIS CORE PROは後者のアプローチをとった製品となっています。
実際に使ってみた感想

そして実際に使ってみた感想ですが、まず意外と硬めです笑
思っていたより硬めの質感で、座骨をしっかりつかんで離さない感覚があります。
そのため、良い姿勢をずっとサポートし続けてくれるのが良いところ。

逆に言うと、数時間もずっとこればかり座っているのは、ちょっと難しいかもしれません。
なので、普通に椅子に座りながらも、時々IS CORE PROを使って姿勢を正すのが良い感じでした。
また、IS CORE PRO使用後はその感覚も残るので、無くてもしばらくは良い感覚で座れます。

加えて、前後動が出るので椅子に座り続けることによる動きの硬さも、軽減されるのが良いところ。
個人的にはここも結構違いがあり、今後も愛用したい製品になっていました。
まとめ

今回は座ることに特化したコンディショニングツール、IS CORE PROを解説、レビューしていきました。
個人的にはアリな印象で、身体が変わることで座りやすさの向上、負担の軽減が考えられるかと。
また、僕自身は知人のトレーナーから購入したのですが、他にも使い方があるようなので
気になる方はそちらもチェック、質問してみてはいかがでしょうか。
知人のトレーナー、鍼灸師のInstagramはこちら
商品はこちら
コメント