PR

スーパーフィート ブラック 解説

SUPERFEET

偏平足傾向のある足に対して強みのあるスーパーフィート。

今回は薄型ローアーチタイプ、スーパーフィート ブラックの解説です。

20210707_165239

スーパーフィートブラックは、スパイクにも比較的対応しやすいインソール。

基本的にはフィット感を変えたくないようなスパイクに使用するインソールです。

ちなみにサッカーショップKAMO等でも展開されています。

20210707_165244

現在ではAll-Purpose Support Low Archという名称で販売されているブラック。

それでは早速機能性を紹介していきます。

 

2023→2025年に加筆修正、アップデートして再掲
詳しい解説はこちら

提携サイト インソール専門サイトはこちら

機能性解説

20210707_165303

まずスーパーフィートシリーズの特徴である、載距突起を抑える仕様が採用されています。

ちなみに載距突起はかかとが内側に倒れる関節面にある場所です。

ここを支えることで、足が内側に倒れないようにしています。

20210707_165320

そしてこのようにかかと内側、やや前の部分を盛り上げています。

そのため、過度にかかとが内側に倒れるのを防ぐ設計になっています。

この構造設計をハードなスタビライザーが支えることによって

かかとが内側に倒れすぎることによる問題を緩和する機能が備わっています。

例えば扁平足や、外反母趾、足底腱膜炎、アキレス腱炎なんかは、良くなる場合もあります。

20210707_165315

加えてこのブラックは薄型設計の為、ヒールがかなり低めに設計されています。

インソール単体としてはヒールが深い方が、かかとのぐらつきを抑える働きが期待できます。

ただ、ブラックに関してはスパイクのフィット性を変えにくい薄型仕様なのがポイントです。

20210707_165324
20210707_165321

また、一応わずかに外側も支えるような隆起があります。

その為、他の部位もバランスをとるためのサポートがあったりします。

20210707_165326
20210707_165328
20210707_165428

そして、基本のフォーム材は硬く薄い設計で、表面は前後には多少滑りにくいような仕様。

裏面にも凸隆起を二本入れることで、前後への滑りを多少抑えるような仕様です。

また、表面は抗菌設計ではありますが、通気口は空いていない仕様です。

20210707_165428
20210707_165435
20210707_165358

基本的にはこの硬いスタビライザーが載距突起を中心に支える設計。

主に偏平足傾向のある方に対して強いのがスーパーフィートの特徴。

今回のブラックは薄型×偏平足気味の方に適したインソールとなっており

特にスパイク等に適したインソールであるのが特徴となっています。

 

まとめ


20210707_165248

載距突起を中心に支えることで、足元の骨格を整えられるスーパーフィート ブラック。

その機能性を解説していきました。

20210707_165251

硬質なスタビリティが非常に高いサポート性を発揮しつつ

加えて、フィット感を損ねやすいスパイクに合いやすい薄型設計が特徴です。

偏平足で悩んでいる、また偏平足に繋がる痛みで悩んでいる方のプレー用のインソールとして、検討するのも良いインソールとなっています。

20210707_165254

勿論足によってはブルーやカーボン、もしくは他メーカーの方がしっくりくる、という場合もあると思うので

まずは一度店頭で確認してみてはいかがでしょうか。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スーパーフィート Superfeet インソール All-Purpose トリム…
価格:3,999円~(税込、送料無料) (2025/9/21時点)

pr

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました