本日はGLABさんから発売されている、関節の歪みを正す方向へもっていくスポーツインソール
リアラインインソール・スポーツのレビューをしていきます
リアラインインソール・スポーツは3つのサポート別パーツ、トゥサポートといったオプションパーツが豊富で、カスタマイズ性の高いインソール
足の状態に合わせてサポートをカスタマイズできる、個々の足に合わせやすいインソールとなっています
主に立方骨中心に3つのアーチを支え、ストップ動作に強くすることも可能なインソール
実際に使ってきましたので、早速レビューしていきます
機能性についてはこちらをチェック
シューズとのフィット感、相性
まずはシューズとの相性、フィット感に問題が出ないかという所ですがタイトなスパイクだと難しい印象で、比較的ゆったりしたスパイクなら問題なく入る印象

前足部のカットはほぼ必須ですが、ここは普通にハサミでカットできるので問題なし
サッカースパイクは、モノによっては入らない、特に外資系のFGモデルとかは厳しいのが多いので、そこは注意したほうが良さそうです


今回はレビュー時に、ヤスダのYX2018やアシックスのゴールドステージ(野球スパイク)に入れてみました
これらのスパイクはゆったりしているので、問題なく入る模様
ただ、中足部内側アーチ部、インサイド側のサポートは割と大きく張り出すので、インサイドでのトラップ感は変わりそうな印象です

そして実際に履くと特に中足部域の甲部の高さが増す、中足部域の容積が減るような印象を受けるフィット感に
中足部下側からサポートがあるのと、幅もあるので、ここの容積が結構必要です

また、前足部、つま先はトゥサポートを付けるとある程度高さが上がりますが、無ければそこまで大きくは変わらない印象
かかと、つま先はそこまでフィット感を大きく変えないので、中足部だけ合えば使えるインソールとなっていました
使用感、レビュー

そして実際に使用してきたのですが、スパイクやサポート素材の組み合わせ次第で良くも悪くもなる印象
初めはサポートが体感しやすいように一番強い黒のサポートにトゥサポートを付けて、スパイクとしてサポートが低めなヤスダのYX2018を使用したのですが、

ヤスダが熱によってかかと回りのサポートを失い、ソールスタッド幅の細さに加え、黒サポートパーツだと中央が強く持ち上がるようになる…
要するに左右にめっちゃ不安定になる靴に入れたら、


時々内にも外にもすぐにぐにゃぐにゃ倒れるような状態に笑
少し試して、スパイクをがっつり補正出来るほどではないのがわかったので、




急遽サポートがある程度しっかりしているゴールドステージに変更
インソールのサポートパーツも一番ソフトな赤色にすることで、バランスよく収まるようになりました笑
黒色でなくとも、一番サポートの弱い赤色で、立方骨~踵骨前付近を支える設計は感じられ、適度なサポートを受けられている印象です

そして基本的には外側のサポートが強めで、内側のサポートはかなり低い印象
黒のサポートだと人によっては合わない事があると思うので、まずは赤色から試すのがやはり良さそうです
ちなみに余談ですが、普段履きやランニングでなら黒色サポートパーツでもいけました


そしてトゥサポートは結構強力で、前述の左右のぐらつきが無くなればしっかり止まれるようなものに仕上がっています
前に進むより、強烈に止まる、ストップする動作を重視するなら入れるべきですし、前に進むのを優先するなら入れない方が良さそうなパーツになっていました


そして、スポーツタイプもグリップ性がけっこうあるので、グリップ系ソックスを使うのは非推奨
シンプルに足とフィットする五本指ソックスや、足袋型ソックスを用いると丁度いいと思います
まとめ

ただ、全体のバランスとしては立方骨支持~中足骨サポートが強いので、そのあたりは合う合わないがある印象
シューズとの相性もありますが、サッカー部であればランニング用にしてしまうというのもアリだと思うので、試してみる価値があると思います
ご購入はこちらからどうぞ(PR)
PR |
コメント