本日はアシックスとカシオがコラボしている、動きを可視化するギア
アシックス モーションセンサーの紹介、レビューになります
主にランニング動作について解析してくれるギアで、マラソンやランニング時のフォームを解析し、適した動きについてアドバイスしてくれるギア
ランニング、ジョグのトレーニングが多い方、走行距離やカロリー、ピッチ等を計測しておきたい方に適した解析ツールとなる今回のモーションセンサー
早速紹介していきます
機能性
まず内容物はこのような内容で、
・モーションセンサー
・モーションセンサーカバー
・充電ケーブル
・取り扱い説明書
等が入っているものに・モーションセンサーカバー
・充電ケーブル
・取り扱い説明書
右端のモーションセンサーでランニングの動作を解析してくれるものとなっています
モーションセンサーは多少の防水機能もついているため、発汗や軽い小雨程度でなら使用する事が可能な製品
GPS機能付きで、専用のスマートフォン用アプリケーション、アシックス提供のランメトリクスでスマホと連動する事で、データ解析、閲覧できるギアとなっています
モーションセンサー自体はクリップ式で、カチッと固定できるものに
これを背中側の腰部につけることで、計測が可能なものとなっています
実際には
・モーションセンサーの電源を入れる(と同時に自動でGPSで位置情報判定)
・スマホアプリ ランメトリクスとBluetoothと位置情報で同期、接続
・ボタンを押してスタート、計測。計測後ボタンを押して終了
計測されるデータ
走って計測してみると、主に6項目で能力を診断
走行距離や時間、消費カロリー等の基本的な情報から、パフォーマンスアップにつながるようなアドバイスまで受けられ、
このような形で、簡単なアドバイスが出てきます
点数的には70点以上が望ましそうな印象で、サッカーやラグビーでも70点以上を取れれば良さそうです
実際に使ってみた感想
こちらがファーストインプレッション、数回使ってみた感想です
2021年9月、原文ママで残しておきます
アキレス腱3度目の怪我明け、リハビリ中に0014が走ってみましたが、よくて61点でした笑
グラフ形状的に膝を柔らかく使って負担が少ないが、全身を使ってシャープに走れていないタイプですが、アキレス腱に負荷がかかりすぎないように走っている(足首を固定しない、弾むように走らない)ので、意外と合っている印象です
また、骨盤の動きに関しても、走行時は股関節、膝関節、足部、脊柱起立筋等、肩甲骨回りを中心に動かし、骨盤自体の捻じれや動きはあまり出ていないイメージで走っていたので、これも当たっている印象です
2024年現在も使用していますが、アップデートも入ってより使いやすくなった印象
GPSは毎回起動しなくてよく、Bluetoothで接続すればOKとなっています
ランニングのメニューや、トレーニングの提案まで行ってくれるので、簡易的なパーソナルトレーニングが受けられるのも強み
そして調子の良いときで、スコアは70を超えるようになってきています
これの面白いのは、感覚的に調子が良くても、意外とスコアは低いこともあったりします
毎回すり合わせる必要は無いですが、感覚とスコアでずっと差がある場合はチェックしなおしたりと、1つのチェックツールとしても有用だと感じています
また、先のもそうですが、ラグビーを教えたり、練習に混じったりしているときに計測した結果がこちら
こんな感じで走行距離は参考になるので、サッカーやラグビーで着けていても良いのかなと思ってます
※ただ、仙骨部分につけるので、接触や転倒時の機器破損、身体へのダメージは心配なので、あくまでセーフティーに…
まとめ
ランニング動作を解析し、動きについてアドバイスしてくれるモーションセンサー
ジョグ、ランニングを取り入れている方はもちろん、日々の身体のチェック、コンディショニングにも使えます
個人で使えるデバイスとしては価格もそこまで高くなく、サービスも充実しているので、気になる方は使ってみて下さい👍
僕個人としては、2年以上使ってきてますが、結果かなり良かったと思います
pr |
コメント