PR

アンダーアーマー マグネティコエリート4 FG 解説

アンダーアーマー 着用感想&紹介記事

本日はアンダーアーマーの最新スパイク、マグネティコエリート4 FGの紹介、解説をしていきます。

FGですが、一応天然芝、人工芝兼用が出来るスパイク。


アンダーアーマーのトップモデルとして、鈴木優磨選手も着用している本作。

早速機能性の詳細を見ていこうと思います。

 

足型


足幅はD程度で、全体的にタイト目に出来ているのがクローンマグネティコ4の特徴。

親指が長い人よりは、人差し指が長い人の方が適しやすい設計です。


今回0014は25.5cmを試着、実寸サイズとしては丁度いいはずですが。

アッパー自体がタイトなので、キツめが苦手な人は0.5cmサイズアップが要るかもしれません。

基本的に幅、高さともにタイトなので、そこは留意する必要があります。


全体的なフィット感としては、みっちりと密着する感覚が顕著

かなりタイト目なので、足幅の細い選手、薄い選手の方が好みそうです。

 

・タイトな設計
・指先はギリシャ寄り
・サイズは普通だが、小さく感じやすいはず

アッパー前足部


まずアッパー素材にはクローンテクノロジーを今作でも採用しています。

生地自体は伸縮性が高いオーゼティック構造で、たわんだ状態になっているのが特徴。

足を入れると、足の形に伸縮してフィットする仕様が継続採用となっています。


また、アッパー表面には細かい3Dプリントテクスチャーが採用。

これらでボールグリップ性を高め、コントロールしやすくなっています。


この伸縮して密着してフィットするアッパー、そしてコントロール性を高めるプリントが特徴。

フィットとコントロール性を備えたアッパーとなっています。

 
・物理的に吸い付くクローンアッパー
・コントロール性を高める3Dプリント

アッパー中足部


アッパー中足部にもクローンアッパーが採用。

甲部にはシリコンストライクゾーンが搭載されています。


このキッキングエリアには、更にグリップ性の高いシリコンラバーが搭載。

シューレースもアウトサイドに寄せることで、キック精度を高めています。


また、シューレース部分に関しては、フックとニットアッパーで構成。

比較的しっかりした素材感で、甲部をニットで捉えるような仕様となっています。


アウトサイド、インサイドともに3Dプリントを用いつつ、キック精度も高めている本作。

ボールコントロールを重視した、特徴あるアッパーとなっています。

 
・シリコンラバーによるキック精度向上
・ニットによるホールド性

アッパー後足部


アッパー後足部、かかとには内蔵型のヒールカップが搭載。

天然芝で使うには十分な強度のあるカップが搭載されています。


かかとのカーブ自体はストレート目で、クッションパッドで少し食いつくようにしている設計。

ややストレート、多少丸みのあるかかとにフィットする構成です。


そして食いつくように配置されているパッドによって、脱げにくさも演出。

裏材は起毛材で構成されています。


アッパー裏材に関しても起毛材で構成され、オーゼティック構造が感じられるものに。

前足部にプレートを配置しつつ、補強もされています。


インソールの方はPU系のものを採用。

多少コシがありつつも、基本シンプルでクッション性が持ちそうなインソールとなっています。

 
・ややストレート目のかかと
・起毛材で足当たり〇

アウトソール


アウトソールには円柱ベースのスタッドを搭載。

人工芝、天然芝に対応したソールを使用しています。


特徴的なのはシャンクパーツで、黒いシャンクが伸びているのが特徴。

スタッド自体は円柱ベースで、抜けよく刺さりの良い設計となっています。


かかと側はブレード寄りの円柱スタッドで、グリップ性を向上させている設計。

ただ、円柱のように回転はしないので、ブレードに近いといって良いと思います。


シャンクパーツと円柱×ブレードが特徴となっている本作。

メインは天然芝かなと感じます。

 
・円柱とブレードのミックスソール
・天然芝メインのソール

まとめ


今回はアンダーアーマーのスパイク、マグネティコエリート4を解説しました。

ボールコントロールに優れた一足で、フィット性を兼ね備えた一足かなと思います。


実際に試着もさせて頂きましたが、個人的にはタイト感とかかとのフィット性が良かった印象。

まずは試着をしてみるのをおススメします。

サッカーショップKAMOへはこちらからどうぞ

アンダーアーマー公式へはこちらからどうぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました