本日はミズノのフットサルシューズ、アルファ2 ELITE INの紹介、解説をしていきます。
モレリアシリーズに続き、アルファシリーズでもフットサルシューズが今回展開。
アルファ2のアッパーに、モレリアシリーズのインドアソールを用いた本作。
早速機能性を解説していきます。
※アフィリエイト広告を含みます
サッカーショップKAMOへはこちらからどうぞ
足型

足幅はE~2E程度、つま先周り高さ標準、甲回り高さ標準程度となっています。
サイズ的には標準くらいのサイズ感。

基本的な仕様はフットサルラストなのでモレリアとも似ている設計。
以降では機能面も見ていきます。
・足幅はE~2E程度
・指先はギリシャ、エジプト対応
・サイズは標準程度
アッパー前足部

まずアッパー素材には6層のメッシュアッパーを採用しています。
モレリアではトゥガードまでありましたが、アルファ2ではなし。
ただ、ソールが巻き上がっているので十分カバーしています。


6層アッパーは前作スパイクよりも柔らかく、履き心地の良い素材に。
フレームによるサポートもあり、フットサルにも適したアッパーとなっています。
・6層アッパーで履き心地◎
・インナーフレームで補強も◎
アッパー中足部

アッパー中足部にも同様に、6層アッパーが続いて採用。
ブレやすい部分にはインナーフレームを入れることで、ズレにくくなっています。

内側も同じで、インナーフレームでの補強を採用。
モレリアと違い、前足部から素材が同じなので
比較的シームレスな感触になっているのがアルファ2の強みです。

更にシュータン部分はショートタン形状で、薄型のものを採用。
裏にはゼログライドメッシュが採用されており、ズレにくくなっています。
モレリアが厚みのあるシュータンなので、タイプの違う仕様が嬉しいところ。

シューレースには少し硬めの平紐を採用し、程よいサポートのある感覚に。
ホールド性と快適性を両立させた仕様となっています。
・6層アッパーでシームレスな履き心地
・薄型シュータンが〇
アッパー後足部

アッパー後足部、かかとにはヒールカップが搭載。
クッションにはミズノによくあるu4icを採用しています。
程よく沈み、反発する軽量フォームがu4ic。

かかと後側は丸すぎず、でもまっすぐではない中間域という印象。
形状上はモレリアフットサルと近いですが
パッドの配置が違うので、感覚的には変わる印象。

ヒール内側はクッション材とゼログライドメッシュが採用。
このクッション材等はスパイクと同じような感触です。
かかとの形状的には、モレリアフットサルよりはまっすぐ目の方が合いやすい設計。

また、裏材に関してはそのままゼログライドメッシュが採用。
前足部まで滑りにくくなっているのが特徴となっています。

そして中底に関してはフルレングスのクッションボードが採用。
ミッドソールに加え、インナーボードでもクッション性を出しています。


インソールは表面ゼログライドメッシュタイプのものが採用。
結構滑り止めが色々ついているのがアルファの特徴となっています。
・u4icクッションを採用
・フルレングスフォームボード搭載
アウトソール

アウトソールには今回、モレリアと同じ新型のINソールを搭載。
屋内用のフットサルモデルとなっています。

内側はピボット、ターンしやすい形状を使用することで、ターンのスムーズさを引き出す設計。
内外への溝を入れることで、よりカットインしやすくなっているのも特徴です。

踵の方もカット、キックといった動きにも対応するような設計。
滑りにくさと安定感を両立させています。

グリップも強いですが、クッション性を高めて足への負担を減らしている本作。
屈曲の柔軟性は高いので、違和感なく履いていただけると思います。
・工夫されたINソール
・モレリアシリーズと同じラバー
まとめ

アルファ2とモレリアサラの間をとったようなシューズとなっています。
モレリアサラよりももう少し軽く、薄く、グリップのあるものが欲しい人は検討するのも良いと思います。
サッカーショップKAMOへはこちらからどうぞ
ミズノ公式オンラインストアへはこちらからどうぞ
コメント
記事と関係ないですがMV10FGの靴幅Dってことはナイトロとかデスタッキ(参考にならないかもしれませんが・・・)を履いてる自分では結構狭いですよね。きっとアッパーの伸びもそこまで期待できませんよね。んーちょっと考えてみます。
FC東京の武藤選手の今のスパイクはハンティングパックですか?
R5LOVEさん
そうですね、少なくとも足幅は合わないでしょうね笑
カバおさん
そうなりますね。