PR

ドクターイースト デリットテック レビュー

高機能サポーター

スパッツといえば、着圧タイプや骨格を補正するようなものが多いですが。

今回のデリットテックは、低圧で筋力を発揮、バランスを良くするスパッツです。

メーカーはドクターイースト、開発には理学療法士が関わる本製品。


今回はブラックのスパッツLサイズ、そしてバランスソックスを購入。

本記事ではスパッツを解説、レビューしていきます。

詳しい解説はNOTE記事をご確認ください

ソックスのレビューはこちらからどうぞ

製品スペック


製品に関しては以下の通り。

主に3つの機能性が備わっています。

■カラー:ネイビー、グレー、ブラック
■サイズ:S・M・L・LL・3L

締め付けない体幹サポートで「身体本来の動き」を促します。
「低筋圧理論」を採用:低筋圧理論とは皮膚センサーを利用し筋肉に働きかけることで、筋肉の正しい動きを促進するという理論です。
DERIT TECHを着用することで、骨盤の前傾させ、「骨盤ニュートラル状態」を作り出します。
股関節、骨盤まわりの筋肉の本来の動きを促すため、一般的なスパッツやパンツを履いた時に比べ、骨盤周辺の筋活動量が約1.7倍に。
DERIT TECHは、柔らかく伸縮性の高い生地を使用しているため、関節の動きを妨げません。

大まかにいうと、

・姿勢が改善される
・臀部~脚部~腹部筋活動が向上
・股関節可動域が向上
これらが特徴となっている本スパッツ。

以下では解説と、実際に使用してみた感想を記載します。

 

主要理論


本製品の理論は、皮膚にあるルフィニ終末と呼ばれる感覚器に対してアプローチするというものです。

皮膚の引っ張られる感覚を、よりはっきりとわかりやすくすることで

自分のお尻、骨盤周りがどうなっているか、どう動いているかをわかりやすくします。


この鍵となるのが質感の違う編み込みになります。

つまり、生地と皮膚がザラっと接触することで、身体の感覚がわかりやすくなり

結果、筋力が発揮されやすく、可動域も向上し、姿勢が良くなるということです。


ちなみに特許も読みましたが、メインは筋力発揮と可動域向上という印象。

理学療法士らしく26名の健常男性で検証し、ユニクロの下着と比較して検証されています。

姿勢に関しても違いが出ているので、期待して良い製品です。

 

実際に使ってみた


今回はサッカーやラグビー、そしてランニングでも使用してみました。

一番感じやすいのはやはりランニングで、シンプルな動きなので確認がしやすかったです。

感覚的には臀部、お尻や骨盤周りのボディイメージがつきやすい上、筋肉も使いやすかった印象。


サッカーやラグビーでは見ての通り、他にもbauerfeindを中心に沢山刺激が入っていますが笑

それでも、股関節回りの可動域が少し良かったような感覚はあります。

もちろんこれだけで爆発的に変わる!というものではないのですが

身体の使い方を少しアシストしてくれる、そんな感覚がありました。


一方で、使っていて若干感じるのは蒸れ感。

悪くは無いのですが、同じ価格帯の通気性の良いスパッツと比べると、そこは劣る印象。

フィット感は問題ないですが、通気性、速乾性はもう少し良いと嬉しいかもしれません。

ただ、あくまで比べたらという感じ。


下着としては高価格帯、スポーツ系のスパッツでもこの丈だと中~高価格帯になると思われる本作。

とはいえ細かな違いを感じられる方には、しっかり違いがわかるかと思います。

そうでなくても、無意識下でアシストしてくれるタイプの製品なので、気になる方は試して良いと思います。

まとめ


今回はデリットテックから発売されているスパッツを解説、レビューしました。

個人的には結構よかった印象ですが、もう少し価格が安いと買いやすいなとも思います笑

5000円前後位だったら最高ですね。


ただ、機能的に他にはないものではあると思うので

個人的には価格さえ問題なければ、試して良い一品だと思います。

気になる方は一度、試してみてはいかがでしょうか。

pr

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました