本日はサッカースパイク、ラグビースパイクのサイズの選び方について解説していきます。
誰にでもわかるように、簡単にわかりやすく解説していきますので
是非自分に合ったスパイク選びに役立てて頂ければと思います。
スパイクのサイズの選び方
スパイクのサイズの選び方のポイントは、大きく分けて2つ。・自分の足のサイズを把握しているか
・スパイクの適正サイズを把握しているか
この2点が大事になります。
足サイズの把握方法

自分の足のサイズを測る際に気をつけてほしいのは
かかと~一番長い指で測る、という事。
加えて、最も長い足指は人によって変わります。


ただ、概ね親指か、人差し指が一番長いので
長い方を基準にして測定しましょう。
立った状態でメジャーで測れば良いですが
今は便利なアプリがあるのでそちらを使うのも良いと思います。
例えばアシックスのモバイルフットIDや
一時期話題になったZOZOマットでも、大まかなサイズがわかるようになっています。
また、多くの靴店や、スポーツショップでも無料で測ってくれる事が多いので
お店で測ってもらうのも良いと思います。
スパイクの適正サイズ

スパイクの適正サイズは、自分の足のサイズ+0.5cm~前後になります。
0.5~1.0cm程度は許容範囲内ですが
例えば0.1cmしかない、逆に1.0cm以上ある場合はあまり好ましくない場合があります。

サッカースパイクやラグビースパイクの場合はつま先が柔らかいので
サイズのあまりは、指先で確認する事が可能です。
スパイクを両足正しく履いたうえで、体重のかかった状態で確認する事が望ましいです。

余談ですが、自分の親指で0.5cmが大体どれくらいなのかを把握しておくと、サイズの目安がわかりやすいと思います。
僕の場合は親指の三分の一ない程度で0.5cm、と覚えています。
まとめ

・足のサイズはかかと~一番長い指で測る
・スパイクは足のサイズ+0.5cm前後で選ぶ
上記2点をまずは意識して、スパイクを選んで頂ければと思います。
サイズの選び方について困っていそうな、間違っていそうなチームメイト、友人にも伝えて頂けると嬉しいです。
また、各スパイクのサイズ感については上記に掲載していますので、こちらを参考に試着してみて下さい。
もっと詳しく知りたい、相談したいという方はNOTEマガジン(初月無料)からご相談ください。
コメント