本日はサッカースパイク、ラグビースパイクの指先の選び方について解説していきます。
誰にでもわかるように、簡単にわかりやすく解説していきますので
是非自分に合ったスパイク選びに役立てて頂ければと思います。
スパイクの指先の選び方
スパイクの指先の選び方のポイントは、1つ。・自分の指先の形状を把握しているか
これが大事になります。
指先形状の把握方法

まず自分の足指を観察してみましょう。
どの指が一番長いのか、どんな雰囲気なのかを観察します。

そして、大きくわけて3タイプある、どの足に一番近いのかを把握しておきましょう。
・親指が一番長いオブリーク(エジプト型)
・人差し指が一番長いラウンド(ギリシャ型)
・指の長さが割と均一、中指まで長めなスクエア(スクエア型)
まずはこの3タイプ、どこに自分の足は近いのかを把握しましょう。
スパイクの指先

スパイクの指先に関しては表記が特にありませんが
真上からみることである程度把握する事が可能です。
分かりやすい例を挙げますと、


左のスパイクは親指側が長いような設計になっているのに対し
右側のスパイクは人差し指側が長いような設計になっています。
傾向でいうと、日本人向け(HGモデル)に設計されたスパイクは親指が長く
海外の人向け(FGモデル)に設計されたスパイクは人差し指が長い事が多い傾向にあります。

ただし、近年は両方に対応できるようバランスよく設計されているものが大半を占めます。
指先がスパイクにぶつかったりすることが無ければ、概ね問題ない
と考えて頂ければと思います。
まとめ

・自分の足指は3タイプのどれなのか把握しよう
・スパイクは指がぶつかっていなければ大丈夫
上記2点をまずは意識して、スパイクを選んで頂ければと思います。
選び方について困っていそうな、間違っていそうなチームメイト、友人にも伝えて頂けると嬉しいです。
もっと詳しく知りたい、相談したいという方はNOTEマガジン(初月無料)からご相談ください。
コメント
コメント失礼します。
足形の件で、スクエア型 親指から小指迄緩やかな弧を描く直線的な感じなのですが何かしら合いそうなスパイク(今回は足形のみで判断)候補あればご教示願います。
DS LIGHT PROとか、442 V2とかはまだマシかもですね…
あとはだいぶコスパ悪いですが、足回りだけならBMZ(蹴王)とかはあります…
ランニングシューズだったら候補色々あるんですが、サッカーだと無いんですよね…