本日はイノチグラスを制作している灰谷さんの本
人間脳を育てる、という本の紹介です。
人事から人の育成、発達支援、そしてイノチグラスと、人の発達に関わり続けてきている灰谷さんと、その関係者らが会話しながら話が進む本。
イノチグラスは現在、東北大学大学院との共同研究が進んでいて、照明メーカー、ヘルスケア企業とのコラボの準備中です。生活における視環境の主体的な選択にチャレンジしています。他に聴覚過敏に対するモニターも開始していてこちらも多くの要望頂いているので早くリリースできるよう頑張ります。 pic.twitter.com/oGyJeSYcXM
— 灰谷孝|イノチグラス開発者 (@innochiglass) August 2, 2022
2016年に発売、2022年にも第13刷として展開されている灰谷さんの本。
細かい内容は書けないので、そこは実際に本を購入して頂くとして、僕の方では大まかな内容、どんな人が読んだ方がいいか、僕はどのように受け取ったかを記載していきます。
内容はこどもと接する方にとって有益
イノチグラス製作をされる前に発売されている本なので、イノチグラス関連の話は基本的に出てこないです。
目の重要性は触れられていますが、殆どが発達支援に関しての内容となります。
子どもがどのように発達するのか、また十分に発達しなかった大人、子供に対してどのようにすればいいのかが、わかりやすく記載されています。
例えば灰谷さんのNOTEにある凧揚げなんかは似たような話があり、昨今少なくなりつつあるような何気ない日常の遊びにも、一つ一つ意味が実はあることが分かったりします。
森のようちえんはバランス感覚のエリート教育。
— 灰谷孝|イノチグラス開発者 (@innochiglass) August 13, 2022
一方でその原理、ロジックは感覚的に理解できるものの、論理的に根拠(数字や研究結果)を提示しながら記載されるような本ではありません。
そのため、最大限活かしきれるのは脳神経、目神経、心理学に慣れ親しんでいる発達支援の方になるかと思います。
ただし、感覚的には十二分に理解が及ぶ内容でもあるため、子供と接する方は参考に目を通しておくことが望ましい書籍だと感じました。
ちなみに余談ですが、僕自身もブログ等、人に何かを紹介する事が多い手前、結構論文やデータ、ロジックを重視する傾向にはあります。
ですが、大事なのは数字と感覚のバランス、特に専門の分野は感覚も重視した方が良い印象なので、まずは読んでみる事をおすすめします。
まずは素直に学んで、その後自分なりに解釈し、まずは腑に落ちるのか、そして人に薦めても良いのか、駄目なのかをロジック、感覚を含め検討する事が大事です。
僕個人としては、例えばサッカーやラグビーを楽しんでいる子供を持つ親御さんなんかは、こういった視点を持っていても良いようには思いました。
応用すればパフォーマンスアップの一助になる…かもしれません。
個人的な感想 視点を広げられる良本
あくまで個人的な感想ですが、知っておいて損の無い内容だと感じました。
僕自身について言うと、健康なスポーツを楽しめる人と接する機会が多く、主に足元の話をすることが多いです。
そのため発達支援が必要な方と接する機会が無く、発達支援が必要な方がいるというのはうすぼんやりと認識していた状況でした。
※要するに普段はそんなこと考えてないってことです
が、書籍で読むと、より具体的にどのように感じているのか、どのような問題を抱えているのか、そしてどうして発達しきっていないのかについての記載があり、このような人も居るというのを改めて認識しました。
視点が広がったのはあくまで僕の普段の視野が狭いから、普段から考えていないから、というだけなのですが、個人の感想としてはまず視点が広がったのが良かったです。
また、結構本質的な部分についても記載があり、コミュニケーションの問題や捉え方の問題も、ほんのタイトルである人間脳から読み解く記載もあります。
個人的には新しい視点でのものの見方が多かったので、非常に参考になりました。
他だと、身体の使い方、動かし方の得手不得手のベースに、この発達過程もやはり大きく関係していそうなので、個人的にはここを少し今後掘り下げられるようにしていこうと思います。
まとめ
人としての発達、動きの発達、原始反射から読み解く人間脳を育てる書籍。こどもと接する大人が読むと、知見が増えて良いと感じました。
僕はこの辺り専門では全く無いので、この方法が正しい、素晴らしいという肯定は出来ません(判断が出来ない)が、こういうものの見方もあった方が良いようには思います。
※書籍内でも言い切り、断定するような記載はなかったように思います。あくまで経験則と今までの知見ベースという印象です。
うまく身体が動かない、気持ちが前を向かない、やりたいことがわからない、そんな悩みの一助になるかもしれない今回の書籍。
灰谷さんのメガネも個人的には良い感じなので、気になるな―という方は本を読んでみたり、イノチグラスを試してみてはいかがでしょうか。
書籍ご購入はこちらからどうぞ
コメント