PR

雑カテゴリまとめ

論文紹介

論文紹介 幅広足はぴったりのスパイクを履くと、全体的なパフォーマンスが上がる

2024年の論文にて、幅広足の選手はカスタマイズされたスパイクを履くと、パフォーマンスが上がるというものが出ています。今回はこの論文を取り上げていこうと思います。論文概要まず今回は137名のサッカープレーヤーから、幅広足の4名のプレーヤーを...
論文紹介

論文紹介 サイズが大きいシューズを履くと足が遅くなる可能性

日本靴医学会抄録からです。サイズの大きいシューズを履くと、足が遅くなるという結果が出ているのでシェアします。逆に言うと、適切なシューズサイズで履くことで、足は速くなる可能性があるかと思います。自分に合ったスパイクがわかる 総集編記事はこちら...
論文紹介

論文紹介 軸足のグリップがキック時のボールスピードを高める可能性

2008年と少し古い論文になりますが。今回はナイキが支援して研究された、サッカースパイクによるインステップキックへの影響を見ていきます。結論としては、インステップキック時のボールスピードは、軸足のグリップによってある程度決まるというものです...
論文紹介

世界的なサッカーシューズの選び方

サッカーシューズの選び方について、海外でも医師が考察されています。そのため、そちらのまとめもしておこうと思います。大まかにわかりやすくまとめるので、詳しく知りたい方は本文をご確認ください。※ちなみに僕はgoogle翻訳で読みました。内容は素...
論文紹介

論文紹介 一本歯下駄トレーニングによって古武術的抜重が獲得される

靴医学抄録集2025年度版からです。古武術で度々言われる膝を抜く、抜重する動きですが一本歯下駄でのトレーニングによって獲得されやすい、というものが出ているのでシェアします。論文概要今回使用されたのは、ARUCUTO社の一本歯下駄GETTA。...
論文紹介

論文紹介 サッカースパイクのグリップは角度などでも変化する

2024年の論文にて、角度を変えてグリップ力を計測した結果が出ているのでシェアします。結論としては角度だけではないという話なのですがとはいえ、参考になるので記載しておきます。論文概要※画像引用元今回はけん引する機械を用いて、ティエンポレジェ...
論文紹介

論文紹介 インソールの硬度とグリップでパフォーマンスが変わる可能性

2024年の論文にて、サッカースパイクのインソールのものが出ていたのでシェアします。今回はインソールの硬さと、グリップでパフォーマンスがどう変わるのかを調べています。論文概要※画像引用元本論文では10名の大学サッカープレーヤーに、6mスプリ...
各社 サッカーウェア 新情報

リバプール 2025ユニフォームがアディダスに 先行予約開始

アディダスからです。※アフィリエイト広告を含みますリバプールといえば最近はナイキ、前はニューバランスだったりもしましたがこのようにアディダスになって戻ってきています。サプライヤーがアディダスということで、結構懐かしく感じる人もいるのではない...
論文紹介

論文紹介 ソール中足部が柔らかいとパフォーマンスが下がる可能性

今回は2020年の論文概要が良かったのでシェアをします。詳細は読めてないのですが、スパイクのアウトソールの屈曲性についてです。大事なお話なので、是非シェアいただければ幸いです。論文概要今回の論文では、18名のサッカープレーヤーに、ソール硬度...
ほんまの雑記(0014のメモ含む)

アディダス&アシックス&ミズノがカンガルーレザーの使用を段階的に廃止へ

先月の記事ですが、アディダスがカンガルーレザーを調達することを中止。また、アシックスも続いてカンガルーレザーの使用を中止、ミズノも段階的に廃止することを決めました。この流れはナイキ、プーマが先んじて行っており、ニューバランスも続いているよう...
書籍紹介

スポーツコーチング解体新書 紹介

本日はラグビー、バスケなどの指導をされている今田さんの著書スポーツコーチング解体新書を読んだので、レビューを書いておこうと思います。スポーツコーチング、と名前のある通り、スポーツを教えるコーチであれば知っておきたい内容の本書。早速紹介してい...
論文紹介

基礎研究紹介 サッカーのカッティング動作では、母指球のスタッドが大事

今回は2010年に発表されている、アシックスのサッカースパイク基礎研究を紹介します。本研究はサッカースパイクにセンサーを取り付けて、カッティング動作を調べたというもの。結論をいうと、カッティング動作では母指球のスタッドが大事というお話です。...
書籍紹介

アスレチックパフォーマンス向上のためのトレーニングとリカバリーの科学的基礎 書籍を紹介

本日はトレーニングとリカバリーの科学的基礎を抑えた本書アスレチックパフォーマンス向上のためのトレーニングとリカバリーの科学的基礎、という本を紹介します。どちらかというとトレーナー向け、もしくはトレーナーを目指す学生向けの書籍となっている本書...
論文紹介

論文紹介 スパイクの快不快では、怪我の原因すべてはわからない可能性

2016年の論文、概要だけになります。元の論文は”スパイクの主観的な快不快を、スパイクの開発に活かせるか?→結果は難しい”というものなのですが。一方で言い換えれば、感覚的なことだけで不快感の要因は突き止められない、ともいえると思います。とい...
各社 サッカーウェア 新情報

アディダス テラスアイコン レアルマドリードやアーセナルのカジュアルコレクションが発売開始!

アディダスから、フットボールテイストがカジュアルに浸透した、テラスアイコンシリーズが登場しています。アパレル、シューズどちらも展開されている今作。シューズではガゼルシリーズで、それぞれのクラブシューズが登場。カラーも各クラブ馴染のあるカラー...
各社 サッカーウェア 新情報

NIKE JORDAN × PSG 新作が登場!

サッカーショップKAMOからですこのように毎年人気のサッカーアパレルコレクションパリサンジェルマンとジョーダンとのコラボウェアが展開開始となっていますアパレルの中では割と人気な方で、結構早期に売り切れることもあるPSG × JORDANアパ...
書籍紹介

室伏広治と考える運動器機能の評価と改善 本が良いのでシェア

本日はスポーツ庁長官、室伏広治さんの著書室伏広治と考える運動器機能の評価と改善、という本が良かったのでシェアしようと思います。タイトルは専門書っぽいのですが、少しスポーツや人体についてかじっていれば、十分理解できる優しめの本書。早速紹介して...
各社 サッカーウェア 新情報

アディダス プレミアムコレクション 動けるスーツが発売開始

アディダス公式からです※アフィリエイト広告を含みますアディダスからこういうアイテムが出るのは珍しい気がするのですが、このように動けるストレッチ性のあるスーツが発売となっています。カラーは黒と紺の2色で、シャツやパンツも展開。元サッカー日本代...
論文紹介

論文紹介 円柱よりブレードスタッドの方が、怪我をしやすい可能性

2011年の論文からです。概要のみですが、ブレードスタッドの方が、外側に荷重がかかりやすいという結果が出ているのでシェアします。前提条件今回はアマチュア男子サッカー選手29名が、人工芝の上でダッシュとカットした際の足圧分布を計測しています。...
論文紹介

ベアフットシューズの使用には、注意が必要な例

2021年の論文にて、ベアフットシューズの効果的な活用時間について記載がありました。僕自身足袋シューズをおススメすることが多いですが、使い方を間違うと良くない例ですので。シェアしていこうと思います。ベアフットシューズは、導入してしばらくは効...