PR

論文紹介 インソールの硬度とグリップでパフォーマンスが変わる可能性

論文紹介

2024年の論文にて、サッカースパイクのインソールのものが出ていたのでシェアします。

今回はインソールの硬さと、グリップでパフォーマンスがどう変わるのかを調べています。

論文概要


画像引用元

本論文では10名の大学サッカープレーヤーに、6mスプリントとスラローム走を実施。

インソールにはPUとEVAのものを使用しています。

ちなみに過去の研究結果でも、グリップを増したインソール、ソックスは

速い方向転換や、ドリブル時のスピードを増したという結果が出ています。


画像引用元

また、具体的にはスパイクはキプスタ、インソールもキプスタ製を使用。

サイズはそれぞれの選手に合わせて選んでいるようです。


画像引用元

そして今回の実験では、柔らかくてグリップの強いPUインソールを使用すると

スラローム走が速くなったという結果が出ています。

基本的には今までの論文を肯定する結果で、グリップ性が増すと横移動含めた動きが速くなるとの結果。

 
ただ、この話はあくまでパフォーマンスが向上するという話であって

身体への負担を考慮したものではありません。

なので、最適化された動作と環境下では良いと思いますが、アマチュアプレーヤーには諸刃の剣となるかと思います…

まとめ


今回はインソールのグリップで、横移動含めた動作が速くなる論文をみていきました。

実際、履いてパフォーマンスが変わる感覚がある選手が多いとは思います。
※僕も以前はそうでしたし

ただ、そのズレなかった分の負担は、身体やスパイクにくることもあると思うので

グリップ付きの製品は、インソールかソックスか、どちらか一つにするのが良いかと思います。

コメント

  1. 0011 より:

    新しいアディダスのHGスパイクが楽しみ

  2. ぽち より:

    こんにちは。
    アクセレイタープロの屈曲位置についてもう少し詳しく知りたいです。
    ナイキHG-EとアスレタH001を基準にし教えてください。お願いします。

  3. 0014 より:

    @0011さん
    ですね~!

  4. 0014 より:

    @ぽちさん
    そこを基準にしてお伝えするのはよくわかりませんが、中底のカルボが屈曲位置を後ろに下げる原因になっていますね。

    ただ、全体の強度のバランス、実際屈曲する位置を考えると、かなり微妙なバランスです。

タイトルとURLをコピーしました