PR

論文紹介 サッカースパイクのグリップは適度じゃないと怪我する可能性

論文紹介

今回は2024年の論文で、サッカースパイクのグリップは適切に選ぶことが大事という要素が含まれています。

スパイクを選ぶうえで大事なことになるので、シェアします。

論文概要


画像引用元

まず今回の論文では、ナイキのFG、AG、SG、TFを用いて

どんなグラウンドでどれくらいのグリップが発揮されるのか、を検証しています。

実際に検証している場面がこんな感じで、


画像引用元

このように、前後左右にけん引して、スパイクのグリップ性を確かめています。

加えて、グラウンドは天然芝と人工芝の2パターンを検証しています。


画像引用元

そして出てきたデータがコチラ。

基本的にSGモデルがグリップ性が高くなりつつ、ブレード系のFGモデルもグリップが高いです。

逆にTFモデルはグリップが全体的に低く、AGモデルも加速時のグリップは低めとなっています。


画像引用元

他、大まかにまとめると、
・スタッドが長いとグリップが強くなりやすい
・スタッドがブレードだと、特定方向にグリップが強くなりやすい
・天然芝より人工芝の方がグリップが強くなりやすい
となっており

加えて、グリップが強く、地面と足が離れにくいと

ACL損傷、前十字靭帯損傷の可能性があるという話も出ています。

まとめ


画像引用元

今回はスパイクのグリップ性が、形状等によってどのように変わるのかを紹介していきました。

やはり地面と足が離れないケースが怪我に繋がりやすいので

あえて言うなら、長すぎない円柱スタッドモデルが良さそうです。

ただ、あんまり短いと今度は滑ってしまうので、その塩梅が大事ですね。

詳しい解説、個別の相談はNOTEマガジンからどうぞ

 

コメント

  1. トレーナー より:



    やはり、読者には年齢を問わず現役プレイヤーが多いと思うのでこういった記事も非常に良いと思います。
    個人的には、良くも悪くも最近はシューズやウェア等のギアだけに拘って「ギアに拘れば良い」みたいな風潮になり、内面をケアしない・磨かない選手が多いイメージです。

    また、読者の中には中高生が多いイメージですので、可能な限りこういったサプリやプロテインに関する記事も執筆して頂ければ育成年代のパフォーマンス向上に繋がるかと思います!

    0014さんの専門外ではあるかと思いますし、様々な物を取り上げるには金銭面等でも苦しいかと思いますが、これからも応援しています!

  2. 0014 より:

    @トレーナーさん
    コメントありがとうございます!
    僕も基本はフィジカル、スキル、ブレイン(戦術理解等)で、そこに関連して今回のサプリメント(フィジカルサポート)とかだと考えてます。
    シューズやソックス、インソール、ウェアは最後のサポートです。
    ただ、頑張った結果を最後アシストするのもギアなので、メインでフィジカル、スキル、ブレインは鍛えつつもギアにも関心を持ってもらえるのが一番だと思ってます(笑)

    ベタな、ほんと初歩的なところの知識はあるので、ちょっと今後はこういうのもやっていこうと思います!

  3. 0014 より:

    @トレーナーさん
    漏れてました、ありがとうございます!

  4. ケイン より:

    X18.1agfgとモレリアneo2で迷っています…どちらが良いでしょうか?一応両方足には合っています。

  5. Nsx より:

    ネスレのPOWER BAR GEL
    はどれくらいの評価でしょうか(飲んでいればですが)。

  6. 0014 より:

    @ケインさん
    もう後はプレースタイルとか、使う環境で決めていただくしか!

  7. 0014 より:

    @Nsxさん
    一回だけそれじゃないタイプのやつ(確かウエハース)を食べましたが、あんまり記憶にないので今度また試します(笑)

タイトルとURLをコピーしました