本日はプーマの新作スパイク、フューチャーアルティメット HGの紹介、解説をしていきます
フューチャーシリーズの最新モデルで、今までのアジリティ、コントロール性を更に追及しているのがアルティメット
FGモデルは後日レビュー予定、今回は日本人向けのHGモデルを解説
早速機能性の詳細を見ていこうと思います
アッパー前足部
まずアッパー素材にはエンジニアードデュアルメッシュアッパーを採用
メッシュベースの、程よく薄く柔らかいアッパーが採用されています
今までのフューチャーをアップデートした感触で、程よく薄く、ソフトに柔らかく仕上がっているのが特徴
加えて、今作ではシリコンのような樹脂ベースのグリップパターンが新たに追加されています
突起部を設けながら、グリップ性の高い素材を配置することで、よりコントロール性を高める意匠
インサイド、アウトサイド両面に、適切に配置する事で、ボールコントロール性を高める設計
フィット感の良いアッパーに、ボールコントロール性を高めるパターンが特徴となっています
ちなみに足型ベースは大きくは変わっていない印象で、今までのHGモデルと近い感覚で着用しやすいものに
フィット感、コントロール性を更に向上させたフューチャーとなっています
・ボールコントロール性を高めるグリップパターン
・履き心地を向上させたデュアルメッシュアッパー
アッパー中足部
アッパー中足部以降もニット素材を採用
中足部にはオレンジのパワーテープが主張しているデザインとなっています
このパワーテープがよく出来ており、サポート性を向上させているのが特徴的なギミックに
シューレースやアッパーとの連動によって、シューズ内のズレは抑えつつ、快適に履けるようデザインされています
また、甲部にはむき出しのエヴォニットソックス、ニット素材を採用
部位によって編み方を変更したフュージョンフィット+構造を使用することで、快適なフィット感を提供しているのも特徴です
このフィット感を維持、向上させつつ、サポート性を高めた設計になっているのがフューチャーアルティメットの特徴的な部分
フィット性、サポート性を兼ね備えた中足部となっています
・エヴォニットソックスによるフィット感
・フュージョンフィット+による快適性
・パワーテープによるサポート性
アッパー後足部
アッパー後足部、かかとにはヒールカップが内蔵
強度もしっかり確保されており、FGモデルより少し強度的には高いかもしれないものとなっています
かかと内側は柔らかな起毛素材で、かかとは広範囲に柔らかなクッションフォームを配置
フィットさせることをやや重視した仕上がりになっているのが印象的です
裏材に関しては微起毛材で主に構成されており、薄さとソフトさ、足馴染みの良さを追求した設計
履き心地良く、気持ちよく履ける仕様となっています
また、中底に関しては特別仕様は変わらず、前足部にのみプレートが入っている設計
安定性を確保する仕上がりとなっています
そしてインソールには表面にグリップパターン、裏面はシンプルなものを採用
程よい薄さ、適度なグリップ性を兼ね備えた仕様となっています
・ヒールとクッションで履き心地〇
・インソールで滑りにくさ〇
アウトソール
アウトソールは土、人工芝、天然芝とどこでも対応できる、日本向けソールを採用
円柱~四角形のスタッドで、グリップ性と抜けやすさの両面を兼ね備えたソールになっています
特に大きな変更はありませんので、過去のレビューなんかを参考にして頂ければ
・日本向けの汎用軽量ソール
・グリップ性と抜けやすさが〇
まとめ
特徴としては上記の3点が主な長所に成り得るスパイクです。どのような選手に適しているかというと、
・アジリティを重視している選手
・ボールコントロールを大事にしたい選手
・フィット感も大事にしている選手
フィット、コントロール、アジリティ、どれも大事だというプレーヤーは一度試してみてはいかがでしょうか
プーマ公式へはこちらからどうぞ
コメント