本日はサッカーソックス、ラグビーソックスの基本的な選び方をお伝えしていこうと思います。
ソックスがある程度正しく選べていないと、酷い場合はスパイクの履き心地が悪くなったり。
更には足が痛くなったり、機能しない事もあるので、改めて記載していきます。
意外とソックスを選べていないケースは多々あるので
自分が気持ちよく、快適に、楽しくプレーする為に、ソックスも見直すきっかけになれば幸いです。
サイズの選び方

サイズの選び方に関してですが、基本的には足の実寸を基準に選びましょう。
履いているスパイクや、シューズのサイズではなく、足の実寸です。
わからない場合はアシックスのHPに測り方の目安があったりしますし、ご自宅で測るならZOZOマットを活用したりしましょう。
お店で測ってもらうというのも勿論〇です。
仮にソックスが大きすぎた場合、

例えばかかとに生地が余ってしまい、スパイクとのフィット感が著しく悪くなることがあります。
シューズの履き心地が不快であったり、脱げやすいという事になると
プレーに集中しづらくなる事も考えられます。
そのため、サイズはぴったりがお勧めです。
逆に小さすぎるサイズを選んでしまった場合、

生地の圧迫に指が負け、曲がってしまう事があります。
指が曲がってしまうと、力やバランス能力が発揮しづらくなりやすいので、これもまた避けたいです。

そのため、サイズ選びは足の実寸基準で選ぶ事をおすすめします。
また、どちらのサイズを選んで良いかわからない時は、指が曲がる状態だけは避けたいので。
大きい方を選ぶのがセオリーとは言えます。

ちなみにソックスによってもサイズ感は様々で。
僕でいうと、タビオの五本指フットボールソックスは、25~27cmの方が良いですが。
フットマックスの五本指は22~24cmの方が良かったりします。
実寸は24.5~24.8cmくらいなのですが、ソックスによっても違うため、あくまで目安として考えてください。
・足の実寸基準でソックスのサイズを選ぶ
・大きすぎても小さすぎてもプレーに支障が出る
・サイズで悩んだら大きい方を選ぶのがセオリー
五本指、足袋、ノーマルの選び方

ソックスには大きく分けて3タイプが主に販売されています。
・五本の指が独立した五本指タイプ
・親指と他の指がわかれた足袋タイプ
・一般的によく見るノーマルタイプ
五本指タイプ

五本指タイプはその名の通り、指先が五本に分かれているタイプのソックスです。
数多くのソックスメーカーからも販売されており、五本指であることのメリットは多いです。
例えばですが、
といったメリットが挙げられます。

一方で、いくつかデメリットも挙げられます。
一例ですが、
といった事が挙げられます。
メリットもあるけども、デメリットもあるようなソックスといえます。
足袋タイプ

足袋タイプもその名の通り、足袋の形、親指と他の足指がわかれているタイプになります。
五本指に比べると商品の展開数は多くない印象ですが、こだわりのあるメーカーは作っている事が多い印象です。
メリットの一例を挙げると、
といった事が期待できるケースも考えられます。

デメリットらしいデメリットは少ないのですが、良く言えば上手く収まっている、悪く言えば長所が少ないのが足袋タイプの特徴。
五本指程顕著なフィット感、通気速乾性、フィット感は感じられにくいタイプです。
ノーマルタイプ

ノーマルタイプは一般的なソックス。
五本指のような癖や、足袋のような機能は少ないですが、それ故シンプルに履きやすいのが特徴といえます。
メリットとしては
という事は挙げられます。

こちらも足袋タイプ同様、特徴的なデメリットはありません。
一方で、特筆するような長所、メリットも少ないのがノーマルタイプといえます。

そのため、それぞれに特徴があるのが指先の違いになります。
大まかにまとめるなら、
・フィット感と通気性の良い五本指タイプ
・スピードとパワーを高める足袋タイプ
・履きやすさ、違和感のないノーマルタイプ
自分の好みに合わせて選べると、よりストレスなく快適にプレーできるかもしれません。
メンテナンス方法

ソックスには一応メンテナンス方法があります。
それぞれのソックスに適した洗い方はTabioさんのホームページのように、それぞれのメーカー、商品に記載があると思うのでそちらを参照頂ければ良いのですが、

洗う時は必ず裏側を向けて洗うのが大事になります。
酷い泥汚れは先にとる必要がありますが、汗や皮脂は足と靴下側に多くつくため、内側を特に洗いたいです。
『脱ぎっぱなしで洗ってはダメ』とよく言われる事もあるかと思いますが、衣類やソックスは体側、内側を洗ってあげる方が良いケースが多い印象です。

また、ソックスを長持ちさせて履くためにも、
という事も大事になるかと思います。
選んではいけないソックス
あんまりこういうのを書くのもあれですが、選ばない方がいいソックスもあります。基本的にはこの辺が条件で、
・グリップが過度に強い
・足にフィットしない、緩い
・サポートが片側に寄っている

グリップに関しては、タビオのフットボールソックス以上に強いものは、あまりおススメしません。
後は柔らかく緩いものだったり、足の内側だけ、外側だけにサポートがついてるようなバランスの悪いものもおすすめしずらいです。
基本はR×Lが志向しているような、足とフィットして一体化した上で、余計なことをしないソックスが良いです。
サポートが要るならリアラインやクロスコレクトがバランスのとれたサポートなので、こちらを強くおススメします。
まとめ

・サイズは足の実寸で選ぼう
・指先の形状は好みで選ぼう
・洗う時は裏返しのままでOK
また、ソックスが正しく選べるだけで、スパイクやシューズの悩みが解消される事もあるので。
是非一度見直してみて下さいね。
タビオ公式へはこちらからどうぞ(PR)

コメント
やっぱりこういう高機能ソックスは高いでくねやすくなるタイミングとか安いお店はありますか?
@クリロナに憧れる人さん
いや、あまりないですね❗
そんなに安売りしてるとこはあまり見ないです。
いつも楽しく拝見させていただいています(^-^)
アンブロのタビソックスの購入を検討しているのですか、私の足は実寸で25.0でウィズは2Eくらいです。
23ー25と25ー27ではどちらの選択が良いでしょうか??
ご意見頂ければ幸いですのでよろしくお願いします。
@シティファンさん
いつもありがとうございます‼️
一応そのサイズだと、25~27ですね❗
小さすぎて指が詰まってしまうのは避けたいので❗
最近ネットで見たTapedesignのソックスが気になっています。
@海人さん
日本で買えるのならレビューしようと思ってます!
今私は、サッカーソックスの下に普通の靴下を履いて二重にしてやってるんですけどもそれはやらない方がいいですか?
@たらたらさん
それは靴下同士で擦れたり、蒸れやすいので基本的にはおすすめしないですね‼️
アルファスキンソックスのクッション(一番分厚い)に滑り止めつきとかにした方が良いかと‼️
いつも拝見、参考にさせていただいております。
今回はソックスについてご質問なのですが、この手の滑り止め付きのソックスだと、いくら靴 (正確には中敷き) / ソックス間とはいえ摩擦力が大きくくなり、水疱などができやすくなってしまうのではないかと心配です。
0014様は実際に使ってみてどうでしたか?特によくおすすめされているTRUESOXとゼログライドの組み合わせやほかの組み合わせについてもお聞きしたいです。
>>9
いつもありがとうございます!
確かに足裏の皮膚が弱い方や、スパイクのグリップが強すぎる(人工芝でナイキのAG-PROやアディダスのFGAGを履くとか)、夏場で汗をかいて滑りやすい場合はあり得ますね。
僕個人としてはTRUSOXはそういうのが全くないので信頼してます、ゼログライドは僕は合わない(仰る通り水膨れができる)のであまり好きじゃないです笑
組み合わせはTRUSOXは検討してもらっていいと思います、インソールはそれぞれ癖もあるので一概には言いにくいですが、アシックスのスピーバは万人受けしやすいですね!