PR

誰にでもわかる サッカースパイクのソールの選び方 【1から学ぶシリーズ #4】

1から学ぶスパイクの選び方

本日はサッカースパイク、ラグビースパイクのソールの選び方について解説していきます。

誰にでもわかるように、簡単にわかりやすく解説していきますので

是非自分に合ったスパイク選びに役立てて頂ければと思います。

スパイクのソールの選び方

スパイクのソールの選び方のポイントは、1つ。
・使用するグラウンドに対応しているか
これが大事になります。
土や人工芝、天然芝と様々なグラウンドがありますが
それぞれに適したスパイクを使用することで、怪我や破損のリスクを減らす事が期待されます。
 

ソールの分類分け


ソールプレート、底には様々な形があります。

ただ、メーカーによって名称や対応するグラウンドが変わります

大きく分ければ取替式と固定式で、今回は固定式中心に解説します。

ちなみに取替式は基本的に下地のぬかるんだ土、天然芝のグラウンドで使用するのが適切です。

硬いグラウンドや人工芝にはあまり適さないのでご留意ください。
取替式とは上記図でいうと下の白いスパイク、一部取り外し式となっているスパイクです

固定式ソールの選び方


固定式のソール、底の選び方ですが

大きく分けて3つのグラウンドタイプで分かれています。
・土用のソール
・人工芝用のソール
・天然芝用のソール
ただし、現在多くのメーカーでは、日本向けの商品は土、人工芝、天然芝兼用で作られている製品も数多く販売されています。
メーカーによってその対応は様々なので

まずは一度購入予定のメーカー別の特徴を把握しておくのをおすすめします。

大雑把に言うなら、ナイキはそれぞれのグラウンドで履き分けが必要で。

一方で、アシックス、ミズノ、アンブロ、ニューバランス、ヒュンメルは大体分けなくても大丈夫です。

まとめ

・土、人工芝、天然芝、それぞれに対応するスパイクでプレーしよう
・メーカー毎に表記が違うので、確認しておこう

上記2点をまずは意識して、スパイクを選んで頂ければと思います。

このシリーズは誰にでもわかりやすくを目標に制作しています。

選び方について困っていそうな、間違っていそうなチームメイト、友人にも伝えて頂けると嬉しいです。

 
もっと詳しく知りたい、相談したいという方はNOTEマガジン(初月無料)からご相談ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました