PR

サンダルの選び方について解説

スパイク基礎知識 履き方&選び方

本日は夏場着用する事の多い、サンダルの選び方について記載していきます

どうしても着用する事があるケースもあるため、参考になれば幸いです
※アフィリエイト広告を含みます

 

サンダルは使用するシーンで選ぶ

サンダルは使用するシーンでまずは考えるのが良いかと思います

足の状態や、サンダルを履く目的にもよりますが、使用するシーンで考えると選びやすいです

 

着用時間が短いケース

着用時間が短いケース、例えばですが、

 
・外でシャワーを浴びるときに使う
・近くのコンビニに行く時に使う
・脱ぎ履きが多い際に使う
こういうイメージの時は、サンダルはぶっちゃけ割となんでもいいです

厳密に言えば、出来れば足に良いものを…と言いたいですが、


脱ぎ履きが多かったり、5分~10分の短時間で済む場合は、一般的なサンダルでも良いと思います

足に優しい、歩けるサンダルになればなるほど、履く手間が若干増えるので

こういうのも候補に挙がってくるかと思います
※後は水に濡れるならコルクとか革製じゃなくEVAのサンダルにするとかです

 

着用時間が長いケース

着用時間が長いケース、例をいくつか挙げてみますと、
・室内履き、仕事履きとして使う
・外出時、おでかけにも使う
・通学通勤でも使う
一日の中で長く履くことが予想される場合は、サンダルも少し良いものを使いましょう。

具体的にはスポーツサンダルカテゴリや、リカバリーサンダルカテゴリの製品が良い事が多いです。



ただ、スポーツサンダルやリカバリーサンダルは少し履きにくくなることもあります。

とはいえ、一日中快適に歩きやすい製品が多くラインナップされていますので

今回のおすすめでは主にこちらの歩きやすい、長時間履いても疲れにくいサンダルを中心に取り上げていきます。

 

具体的なおすすめ例

ここからはいくつかおすすめの例を挙げていきます。

サンダルを買う時の参考にしてみて下さい。

個人的にハズレにくいのはTELICかシダスかと思います。

 

TELIC リカバリーサンダル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

テリック TELIC FLIPFLOP ULTRASOFT フリップフロップ ウ…
価格:7,260円(税込、送料別) (2025/5/1時点)

TELICは足の病院、下北沢病院推奨のリカバリーサンダル。

比較的弾力があるタイプで、フレキシブルさとサポート性を残したサンダルとなっています。
個人的には室内履き、学校や病院といった室内で特に活用できそうな一足。

実際に使用してみてもそこそこ良いので、割とおすすめです。

TELIC リカバリーサンダルはこちらからどうぞ

アディダス TERREX HYDROTERRA


アディダス テレックスシリーズのスポーツサンダルは、アウトドア仕様のサンダル。

しっかりと固定するヒール&甲のストラップに、トレイルらしいソールが特徴のサンダルです。


個人的には比較的足元が緩い、キャンプ場や川沿いといったアウトドアアクティビティで活用しやすそうな一足。

おでかけにも、アウトドアにもサンダルを使うという方に薦めやすい製品だと思います。

アディダス スポーツサンダルはこちらからどうぞ

ビルケンシュトック

ドイツのインソール、フットベッドの生みの親でもあるビルケンシュトック

コルクやレザーを用いたサンダルも多く、カジュアルなシーンにも合わせやすいデザインが特徴です。



製品は様々ありますが、クラシカルなものは比較的立っている時間が長いケースで有用なものが多い印象。

歩く事が多いというより、立っていることが多い場合に適しやすい製品が多い印象です。

ビルケンシュトックご購入はこちらからどうぞ

ミズノ ウェーブリバイブ3

ミズノの本気のウォーキングサンダルが、ウェーブリバイブ3。

ウェーブクッションを採用した、わらじからインスピレーションを受けたサンダルです。



サンダルというカテゴリでありながら、サポート性が相当強くなっているのが特徴。

こちらも長時間歩く、立つことが多いならおすすめです。

ミズノ ウェーブリバイブ3はこちらからどうぞ

HOKAONEONE サンダル

HOKAONEONEのサンダルは、クッション性が高い厚底モデルが多いのが特徴。

クッション性がありながら、楽に前に、スムーズに進みやすいサンダルが多いです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【最大10%OFFクーポン発行中!5/1 0:00〜5/5 23:59】 ホカ …
価格:6,990円(税込、送料別) (2025/5/1時点)

ホパラであればアウトドア仕様ですが、デイリーユース向けなオラといった製品もラインナップされているのがHOKAONEONE。

厚底でクッション性が高く、不安定感も少ないので

サンダルを履くと足の裏が痛くなりやすい方におすすめです。

HOKAONEONE公式はこちらからどうぞ

シダス サンダル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

母の日父の日【一般医療機器】 足腰の悩み SIDAS SANDAL 【ReCoL…
価格:8,514円(税込、送料無料) (2025/5/1時点)

フランスのインソールメーカー、シダスのサンダルが3Dサンダル。

インソールのサポートをサンダルに組み込んだ製品となっています。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SIDAS 3Dsandal 【SOIL】シダス 3Dサンダル 【ソイル】 メン…
価格:9,680円(税込、送料無料) (2025/5/1時点)

タイプとしては立つのも歩くのも快適な、ビルケンシュトックとアシックスの良い所をとったようなサンダル。

最近はリカバリー向け、アウトドア向けと、商品も増えてきています。

歩く時間が長く、足裏が疲れやすい人におすすめです。

SIDAS 3Dサンダルはこちらからどうぞ

番外編 二枚歯下駄

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

( 二枚歯下駄 白木/焼桐 ) 下駄 メンズ 二枚歯 2colors 男 浴衣 …
価格:2,990円(税込、送料無料) (2025/5/1時点)

番外編として、二枚歯の下駄も見た目にこだわらなければアリだと思います。

ただ、まぁ見た目的に履けるシーンが限られそうな人は多そう…。
また、アウトドアなんかではある程度熟達した動きが必要になります。

コツさえつかめば、履けば履くほどコンディション良くなる※のでおススメです。
※あくまで僕は、ですけど

 
二枚歯下駄の解説はこちら

注意事項

そもそもサンダルは足へのサポートが低い履物、歩きにくい履物であることが多いため、足に痛みがある人、姿勢が悪い人には特に不向きです。

一方で蒸れない、開放感のある履き心地、履きやすさという点においては優れているため

長い時間歩くような履物ではないという事は留意しておきましょう。

加えて、既に足や姿勢が悪いと自覚のある方は、なるべく履く時間を少なくした方が良いかと思います。
使い分けが大事なので、あくまでちょっと履く程度にするのが〇
ただ、上記サンダル、TELICやシダスは比較的足に優しいです。

まとめ

今回はサンダルの選び方について記載しました。

主に使用するシーンや、自身の足の状況、目的に応じて使い分けて頂けると良いかと思います。

これからサンダルを履く方も多くなるかと思いますので、参考までにしてください。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SIDAS 3Dsandal 【Rampage】 シダス 3Dサンダル【 ランペ…
価格:8,800円(税込、送料無料) (2025/5/1時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【シダス 3Dサンダル【カイト】SIDAS 3Dsandals 【KITE】アウ…
価格:8,800円(税込、送料無料) (2025/5/1時点)

コメント

  1. ibib より:

    初コメです。
    ウーフォス のトング付きタイプを履いていますが、リカバリーグッズとしては意味をなさないのでしょうか?
    2年前に中程度左ふくらはぎ肉離れ
    1年前に左足の後脛骨筋機能不全
    今年には左アキレス腱断裂
    と怪我が多く昨年購入したのですが使用しない方がよろしいのでしょうか?

    • 0014 0014 より:

      詳細な返答は難しいですが、少なくとも上記怪我に対して、優先してテコ入れするものではないと思います。

タイトルとURLをコピーしました