本日はラグビー、LO、ロックに適したスパイクを紹介、解説していきます
ロックにおいてどのようなスパイクが適しているのかを考えましたので、良ければ参考にしてみて下さい
【LO ロックの特性】

LOはラインアウトでも活躍する、チーム1の巨人ポジション
セットプレーの安定は勿論、走ってパスしてと、レベルが上がれば上がるほどオールラウンダーにこなせる必要が出てきます
特に重要度の高いスクラム、ラックでの攻防を考えると、スパイクが関与するフィジカル、スキル的なプレー要素としては
・スクラムを安定させる強靭なホールド性
・如何なる時でも押し負けない強力なグリップ力
・試合終盤まで走り切れるスタミナ、走力
以下では主に試合用の候補を解説していきます
アシックス ゲルリーサルタイトファイブ

アシックスのFW、フロントファイブ向けに特化したスパイク、ゲルリーサルタイトファイブは最適解候補の一つ
・強固なヒールカウンター、中足部による高いホールド性
・前4本にサブスタッドをつけた、グリップ強いアウトソール
・HG10㎜ヒールアップによる疲労感軽減、前方向へのパワーアップ

強力なかかと~中足部のホールド性に、グリップ力抜群の取替式スタッド、疲労軽減効果のあるHG10mm構造と、フロントローに必要な機能が全て備わっているのが本作の特徴
通常ワイド(3E)幅で、サイズは小さ目のスパイクとなっています
モノは間違いないので、是非一度試してみてほしいスパイクです
ご購入はこちらからどうぞ
アシックス リーサルタックル

アシックスの取替式スパイク、リーサルタックルもロック向けの有力な候補に
ゲルリーサルタイトファイブのテイクダウンモデル的な位置づけに近いスパイクです
・人工皮革によるホールド性
・6×2の取替式で、グリップ力十分
・HG10㎜ヒールアップによる疲労感軽減、前方向へのパワーアップ

タイトファイブほどのサポートはありませんが、HG10mmによるヒールアップと衝撃緩和、疲労軽減効果が期待されるのがリーサルタックルの強み
価格もそこまで高くなく、手に取りやすい価格となっています
足幅は3E前後、ワイドモデルで、サイズは小さ目
軽さ、フィット感重視ならこの後のDS LIGHT GAINが良いですが、疲労軽減効果を期待するならこちらも良いと思います
リーサルタックルはこちらからどうぞ
アシックス DS LIGHT GAIN

アシックスの取替式スパイク、DS LIGHT GAINも候補に入る一つ
ゲルリーサルタイトファイブだと重すぎる、あそこまでガッチリしてなくていいという方にはこっちの方がマッチすると思います
・人工皮革で耐久性、ホールド性〇
・取替式ソールでグリップ力十分
・ロック対応の取替式にしてはかなり軽い

機能としてはゲルリーサルタイトファイブの方が優れている部分もありますが、軽くて履き心地も良く感じやすいのがDS LIGHT GAINの良い所
価格もお手頃なので、ロックならまずはこれで十分だと思います
足幅は3E、通常のワイドで、サイズ感は標準的
価格を考えるとかなりレベル高い一足なので、候補に入れておくべきスパイクです
ご購入はこちらからどうぞ
アシックス リーサルティグレオール

アシックスの取替式スパイク、リーサルティグレオールも有力な候補
ゲルリーサルタイトファイブだと重すぎる、動きやすいけどグリップ抜群なスパイクが要る場合はコチラです
・レザーで足馴染みよし
・専用取替式ソールでグリップ力抜群、パワー〇
・HG10mmで疲労軽減、疲れにくさ〇

ゲルリーサルタイトファイブが肉弾戦専用スパイクなら、リーサルティグレオールはランもパワーも発揮するタイプのスパイク
ホールド性はそこまで高くないですが、フィット感の良さとパワフルさが特徴です
足幅は3E、通常のワイドで、サイズ感はやや小さめ
ロック~バックローなら試合用に是非おすすめしたい一足です
リーサルティグレオールはこちらからどうぞ
アシックス リーサルアルティメット

こちらは練習用におススメなのでピックアップ
アシックスのリーサルアルティメットは、怪我防止効果が高いという声が多いことから、キャリアセーバー(選手寿命を延ばすシューズ)として展開されています


特徴はランニングシューズのようなクッション性と、スパイクのようなグリップ力とホールド性を兼ね備えていること
履き心地は快適な上、スパイクのようにグリップするトレーニングシューズとなっています
膝や腰への衝撃、ダメージを緩和しやすいので、体重の重いロックにおススメです
ご購入はこちらからどうぞ
ミズノ ワイタンギ

ミズノのFW、フロントファイブ向けに特化したスパイク、ワイタンギPSが同じくロックでも候補
・超幅広×柔らかいマイクロファイバーによるフィット感
・6×2の突き上げ緩和ソールによる、強いグリップと快適さの両立
・一般的なスタッドなのでスタッドの替えを用意しやすい

4E幅、スーパーワイド幅であり、加えて柔らかな履き心地のマイクロファイバーを使用しているのが特徴のワイタンギPS
履き心地の良さはゲルリーサルタイトファイブ以上で、踏ん張りに特化したアウトソールであるため、超幅広なプレーヤーでスクラムを重視するならワイタンギです
ただ、よりランを重視したいのであれば、他の候補の方が優先度が上がっていきます
履き心地の良さはワイタンギPSですが、価格的にはCLの方が安いので、お財布事情に合わせて選んでも良いかと思います
ワイタンギPSはこちらからどうぞ
アディダス アディゼロ

アディダスの軽量ラグビースパイク、アディゼロRS7も候補に
・強固なヒールカウンターで高いホールド性
・ヒールのクッションパッドによる良好なかかとのフィット感
・軽くて柔らかく、履き心地も走り心地も〇

基本的に抑えるべきポイントであるかかとはしっかりとホールドしつつ、前足部にいくにつれ足馴染みよく仕上がっているのが特徴のスパイク
ハードなサポート性は無いので、どちらかというとランを重視する場合の候補というイメージです
足幅は2E~3E、主に標準位で、サイズ感はやや大きめ
ロックでもトップカテゴリだと厳しいかもしれませんが、高校~大学年代なら問題ない事が多いと思います
アディゼロはこちらからどうぞ
プーマ フューチャーアルティメット

プーマのサッカースパイク、フューチャーアルティメットも、スクラムよりランなら候補になり得るスパイク
下地が人工芝だと難しいですが、天然芝の試合用、ラン重視ならあり得ます
・動きを強化するムーブメントを重視した設計
・前4後2の取替式スタッドが強力なグリップを発揮
・包み込むようなフィット感

ハードなサポートはありませんが、代わりに包み込むようなフィット感と動きやすさが特徴
柔らかすぎて使いこなすのが難しいスパイクですが、履ける選手からするとこの上ない位良い一足です
ちなみに足幅は標準程度、サイズはやや大きめ
扱う難易度は高いですが、履き心地重視ならありかもしれません
フューチャーアルティメットはこちらからどうぞ
プーマ キングアルティメット

プーマからはもう一つ、キングアルティメットも一応候補に
こちらは他のスパイクでいうと、アディゼロくらいのバランス感です
・強固なヒールカウンターで高いホールド性
・程よく動きやすく、程よくサポートもある
・軽くて柔らかく、履き心地も走り心地も〇

こちらも主にスクラムというよりは、天然芝での試合用、ランを重視するロック向けのスパイクに
踏ん張りに強いという訳ではないので、あくまで走り心地、履き心地、軽さにメリットがあります
ちなみに足幅的には大体E~2Eの標準幅、サイズは小さ目
ただ、フィットするのであればこちらを優先してもいいかもしれません
キングはこちらからどうぞ
プーマ ウルトラアルティメット

プーマのスパイク、ウルトラアルティメットも一応候補に入ってきます
ラグビー的には前までの方が良かったかもしれませんが、シューズとしてはかなり完成度の高い一足
・強固なヒールカウンターで高いホールド性
・4×2の取替式でグリップ性〇
・軽くて柔らかく、スピードを発揮しやすい設計

こちらも主にスクラムというよりは、天然芝での試合用、ランを重視するロック向けのスパイクに
特に前方向へのパワー、加速に強く、走り心地、履き心地、軽さにメリットがあります
ちなみに足幅的には大体E~2Eの標準幅、サイズは標準的
走る、ランを重視するならこの辺りから選ぶと良いと思います
ウルトラはこちらからどうぞ
まとめ

本日はラグビーのロックに適したスパイクを解説していきました
基本的にスクラムを重視するならゲルリーサルタイトファイブやDS LIGHT GAIN、リーサルティグレオール、ある程度両立させるならアディゼロやプーマといった形でしょうか
後はその人その人の使い方や履き方、体や足によって変わってきますので、色々試してみて下さい
個別でのスパイクの相談はNOTEマガジン内 LINEにて受付中
コメント
とても参考になりました。
自分の中では試しにティエンポSGを履いて試合しましたが、カカトのホールド感はかなり強いと思いました
>>1ありがとうございます!