PR

信州生まれのエナジージェル シンシュウエナジー レビュー!

各種エナジージェル等

スポーツ時に重要なピースとして、運動中の栄養補給も挙げられます。

今回はそんな栄養補給に適した長野生まれのジェル、シンシュウエナジーを解説していきます。


シンシュウエナジーは長野県松本市にある、ナガノトマトさんが手がけている一品。

本業はケチャップなどのトマトの加工品、なめ茸ですが

信州、長野を全面に押し出したエナジージェルが、本作シンシュウエナジーとなっています。

早速機能性などを解説していきます。

 

スペック解説


内容物としては上記の通り、パラチノースを中心にリンゴ果汁等が入った製品です。

内容量は40g、これ1本で106㎉を摂取することが可能なジェルとなっています。


特にメリットとなるのは、パラチノースを主に使っている点。

血糖値スパイクを発生させにくいエネルギー源であるのが特徴です。


ただ、一番の特徴は大きな長野愛、信州愛というところ。

パッケージも信州の山々の等高線を用いたデザインですし

りんごも信州のりんごを使用しています。

長野県民であれば、是非使いたい製品という印象です。

 

製品使用のメリット


本製品のメリットとしては、パラチノースを用いたことによる血糖値スパイクの抑制が挙げられます。

ランニング向けのエナジージェルによくある、血糖値スパイクを抑えるのがシンシュウエナジーでも良いところだと思います。

 
マルトデキストリンパラチノースといった成分がエナジージェルにはよく使用されていますが

糖質をゆっくり吸収させることで、血糖値を急激に上げ下げさせないことで

身体へのダメージを抑え、動けなくなることを防ぐような製品が多くなってきています。


※引用元

ハンガーノックと呼ばれる、低血糖で動けなくなるようなことを防ぐためにも。

今回のシンシュウエナジーはパラチノースで、ゆっくりと吸収されるようになっています。


また、香料や甘味料は不使用とのこと。

自然な甘み、香りであることも特徴の一つとなっています。

 

実際に使用してみた感想


今回は約11kmのジョギングで本製品を使用。

5km過ぎたあたりで摂取してみました。

距離的にはこういうの要らない位なんですが、何せ走れる距離がまだそんなに長くなく…笑


味はリンゴジャムをもうちょい甘くしたような感じで、甘さは濃い目。

でも意外と酸味もあるので、スッキリ飲めるエナジージェルになっていました。


感覚的にはいきなり凄く良くなるとか、そういうものではないのですが

じわっと、でも長く走るのに必要なエネルギーを補給できるのが嬉しいところ。

甘みと酸味もあるので、気分もリフレッシュ出来ました。


また、血糖値が上がりすぎることによる影響も、この距離では特に無かった印象。

その辺は距離が長くなればはっきりわかるかなと思います。

 

まとめ


今回は信州愛溢れるエナジージェル、シンシュウエナジーの解説、レビューをしていきました。

長野、信州が好きな方はまず試し見てほしいと思いました。


実際に使用してみてのレビューはだいぶ先にはなりますが、実施しようと思います。

また、これだけ地元密着、長野愛をアピールした製品もスポーツ系では珍しいので。

長野県民の方は、一度使ってみてはいかがでしょうか。

pr

コメント

タイトルとURLをコピーしました